企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

オプトホールディング、2018年4月1日よりAI研究開発部門を(株)オプトワークスに事業統合し、海外で定着しつつあるコンペティションによるAI開発を軸に、新たに(株)SIGNATEとして事業を拡大

(2018/3/7)

カテゴリ:経営情報

リリース発行企業:株式会社オプトホールディング

オプトホールディング、2018年4月1日よりAI研究開発部門を(株)オプトワークスに事業統合し、海外で定着しつつあるコンペティションによるAI開発を軸に、新たに(株)SIGNATEとして事業を拡大


■SIGNATE設立の背景
企業や国によるAI・ビッグデータ活用への取り組みが加熱する一方、AI分野における人的資源は圧倒的に不足しています。専門の開発ベンダーに依頼してもコストや時間が膨大にかかると同時にアルゴリズムの精度評価が困難であり、多くの企業の課題となっているのが現状です。

このような問題に対し海外では、2017年3月にGoogleに買収された米kaggle等、世界中のデータサイエンティストの能力を利用してAI開発を行う「AI開発コンペティション」が定着しつつあり、労働力の減少という社会課題に直面する日本は、高精度でコストも安く効率的にアルゴリズム開発ができるこの仕組みが必要とされています。SIGNATEは、国内のAI・ビッグデータ活用の拡大に貢献することを目的としています。

■提供サービス
SIGNATEは、現在データサイエンスラボが運営する「DeepAnalytics」 を 2018年4月1日より、サイト名称を「SIGNATE」としてリニューアルオープンします。「DeepAnalytics」は、すでに約8,000名のデータサイエンティスト・AI開発人材が登録する会員基盤を有しており、これまでにJR西日本、ファーストリテイリング、経済産業省、文部科学省などがコンペティションを開催した他、滋賀大学データサイエンス学部やデータ関連人材育成関西地区コンソーシアムなどが教育プログラムとして採用する、国内唯一・最大のAI開発コンペティションサイトです。

SIGNATEは、AI開発コンペティションで得られたノウハウを軸に、下記AI関連サービス・プロダクトを提供します。
・AI開発 :コンペティションによるAIアルゴリズム開発
・データ分析:トップランカーに依頼するデータ分析サービス
・教育研修 :コンペティションのノウハウに基づく実践的データサイエンス教育研修
・人材紹介 :登録会員を中心としたデータサイエンティストの人材紹介
・AIソフトウェア:SaaS型AI関連ソフトウェアサービス

なお、SIGNATEでは、4月1日よりオプトホールディングCAO(最高解析責任者)兼データサイエンスラボ所長を務める齊藤秀が代表取締役社長に就任し、オプトワークス代表取締役を務める夏井丈俊が取締役副社長に就任します。

<SIGNATEの仕組み>


■SIGNATEの概要

社 名 :株式会社SIGNATE(SIGNATE Inc.)
本 社 :東京都千代田区四番町6番 東急番町ビル
資本金  : 1億80百万円(2018年4月1日時点)
代表者 :代表取締役社長CEO/CDO 齊藤秀
取締役副社長COO 夏井丈俊
URL  :https://signate.co.jp(2018年4月1日公開予定)


■オプトホールディング概要
社 名 :株式会社オプトホールディング
資本金 :76億84百万円(2016年12月末現在)
代表者 :代表取締役社長グループCEO 鉢嶺 登
上場区分:東証一部(証券コード2389)
URL  : http://www.opt.ne.jp/holding/

【ご参考】
・株式会社オプトワークス URL:https://www.opt-works.com/
・AI開発コンペティション「DeepAnalytics」 URL:https://deepanalytics.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン