企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

保育に携わる全ての人の幸せを目指して

(2018/3/8)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:株式会社パートナーエージェント

保育に携わる全ての人の幸せを目指して

【イベント開催のお知らせ】~妻が輝くって、どういうこと?~パートナーエージェント×オトナノセナカ

 成婚率にこだわる婚活支援サービスを展開する株式会社パートナーエージェント(本社:東京都品川区、代表取締役社長:佐藤茂、証券コード:東証マザーズ6181、URL:https://www.p-a.jp/、以下パートナーエージェント)が運営するめばえ保育ルームは、特定非営利活動法人オトナノセナカ(以下オトナノセナカ)と共同で、めばえ保育ルーム三鷹台において当園に通うお子様のパパを対象としたイベント「パパノセナカ~妻が輝くって、どういうこと?~」を開催いたしますのでお知らせいたします。




■めばえ保育ルームの目指すもの ~もっと、しあわせな保育を。~
 めばえ保育ルームは、ただひとつの保育所として機能するのではなく社会全体で子どもたちをどう育てていくべきかを考えています。働く親御様の育児の悩み、苦しみを軽減し、子どもがすくすくと健やかに成長し、保育士が高い意欲で子どもや仕事と向き合う、そんな環境を作るためにさまざまなアプローチと継続的な改善力で保育の質を高めていくことに力を注ぎます。
 イクメンという言葉が2000年代以降普及しておりますが、まだまだ子育て=ママというイメージがあります。しかしその裏には「実際にどのようにママを手伝っていいのかわからない」「子育てについて相談できる人がいない」など、子育てに関し前向きなパパがいるにも関わらず、なかなか実態を知る機会がないというのも事実です。
そこで今回めばえ保育ルームでは、オトナノセナカとコラボし、パパを応援する機会の創出をいたします。


≪イベント概要≫~妻が輝くって、どういうこと?~
【開催日時】2018年3月25(日)14:00~(予定)
【場所】めばえ保育ルーム三鷹台 東京都三鷹市井の頭2-7-9 栗原ビル2階
【参加費】無料
【内容】家族の形とはいうのは、家族の数だけあります。ネットや雑誌などのあるべき論を真似るのではなく、隣のパパの子育てを見て聞いて、多くの気づきを得て、自分の子育てに活かしてもらうための対話形式のイベントです。


■オトナノセナカとは
オトナノセナカはコドモもオトナも凸凹(違い)を認め合える社会の実現を目指しています。対話を通じて多様性と自分らしさに出逢っていただきたいと考えています。





■パパノセナカとは
 オトナノセナカの中でもとても人気あるイベントです。パパが参加者同士の対話を通じて育児やパートナーシップについて考えることで、学びと気付きの場(時間)を作っていただきたいと考えています。

1.パパの応援がしたい
パパは、安全基地が少ない。 仕事でも家の中でも頑張るパパ。 心を落ち着か せ、パパ同士が語り合い、支えあい、学び合える時間をつくりたい!
2.ママの応援がしたい
身体のこと、心のこと、こどもとのこと。パパとママが違うからこそ、知ってもらいた いことがたくさん。夫婦の対話ではなかなか気づけないことを代弁したい!
3.結果として、こどもたちのよりよい育ちへ!
吸収力の高いこども時代に、 一番近くにいる大人がどんな振る舞いをするかが、 その後のこどもたちの育ちを左右します!パパに自分らしく、いてほしい!


≪めばえ保育ルーム平澤園長コメント≫
 めばえ保育ルームがOPENしてから何度かお父様方より「パパ会」を開催したいという相談を受けることがありました。
 お父様方が互いに打ち解け交流することはそれぞれのご家庭の子育てや園でのお子様の関わりにとってとても良いことだと思いました。せっかく園が介在してお父様方の交流の機会を創るならただ「仲良くなる」という目的だけではなく、 めばえの保育理念でもある「生きる力を伸ばす」という点でからも「互いに学びあいご家庭に持ち帰るものがある有意義な時間にしたい。」という思いから、どういった内容での開催が良いか検討している中で「オトナノセナカ」様の主催されている「パパノセナカ」というイベントの存在を知り、ぴったりのイベントだと思いました。
 当日は充実した対話の中でそれぞれお一人ひとりにとって気づきがあり、今後の幸せにつながる良いきっかけになるとよいなと思います。
 保育の視点から、世の中に、もっと笑顔を。もっと幸せを。

<オトナのセナカ共同代表斎藤氏よりコメント>
 パパには「子育て」や「家族」について何の気兼ねもなく語り合える安全基地が必要です。なかなか、職場では話せる雰囲気がなかったり、「子育てや家事」については家庭では奥さんの言いなりになってしまうという方も多いでしょう。だから、積極的に「子育て」について関わろうとしても、自分のココロの中にアイデアを留めたままの方も多いのではないでしょうか。
 「パパノセナカ」では、ひとつのテーマに沿って、参加者同士が対話をすることによって多くの気づきを得ることができるイベントです。自らも語り、多くの気づきを得ることで、自分の子育てや家族についての考え方に自信を持ち、幅を広げてくれることができます。
そんな安全基地であるパパノセナカを多くの方に体験してもらいたいと思ってます。


<株式会社パートナーエージェント 会社概要>
商 号:株式会社パートナーエージェント
証券コード:東証マザーズ6181
代 表 者:代表取締役社長 佐藤 茂
創 業:2006 年 9 月
所 在 地:東京都品川区大崎1丁目20-3 イマス大崎ビル4階

U R L:
パートナーエージェント https://www.p-a.jp/
めばえ保育ルーム  http://www.mebae-h.jp/

事業内容:
1.結婚相手の紹介、相談
2.交際、結婚に関する調査研究
3.イベント、旅行の企画・運営
4.生命保険、損害保険代理店
5.挙式、披露宴の企画・斡旋
6.カウンセリング、各種セミナー運営
7.会員誌、その他出版
8.Webサイト、Webコミュニティの企画・運営
9.託児所及び保育所の経営、事務所内外の保育の受託業務

~代表メッセージ~
現代は、結婚しにくい時代と言われています。
仲人やお見合いなどの社会的な出会いの場が減少し、結婚をしたくても機会に恵まれない多くの独身者がいます。
当社は、もっと信頼できる結婚情報サービスを目指して設立されました。
現在QOL(Quality of Life)事業では、人々の生活や人生を豊かにすることでひとりでも多くの方が幸せを感じることのできる世の中を目指し、結婚や新生活の様々なサービスを提供しております。これからも多様化する結婚・生活における問題の解決に貢献してまいります。

※株式会社ネオマーケティング調べ
・調査対象企業
1)デスクリサーチで国内に同一資本、11店舗以上以上構える結婚相談所7社を抽出
2)インターネットリサーチで登録・在籍率上位5社を抽出(サンプル数が一定数以上回収できた企業)
・調査回答者 全国の20歳~59歳男女、2013年1月以降に調査対象企業の結婚相談所に登録・在籍していた経験がある人 1,062人
・調査手法 デスクリサーチ及びインターネットリサーチ
・調査実施期間 2017年7月26日(水)~7月31日(月)
・成婚率の定義 本調査において2013年以降の登録者数内の成婚退会者数比率


<本件に関する報道関係者からのお問合せ先>
株式会社パートナーエージェント  広報担当:平田
TEL:03-6388-9831(部署直通) FAX:03-5759-2701
Mobile:080-4575-7766(担当者直通)
Mail:megumi-hirata@p-a.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン