企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

F5ネットワークス、100Gポートを搭載しハイエンドのパフォーマンスを実現する「BIG-IP i15000シリーズ」を発表

(2018/3/8)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:F5ネットワークスジャパン合同会社

F5ネットワークス、100Gポートを搭載しハイエンドのパフォーマンスを実現する「BIG-IP i15000シリーズ」を発表

MWC 2018でサービスプロバイダのIoT対応や5Gへの移行、NFVテクノロジー導入をサポートする新たなソリューションを披露


F5 Networks (NASDAQ: FFIV)は、バルセロナで開催された「Mobile World Congress(MWC)(https://f5.com/about-us/events/event/mobile-world-congress-24584 )2018」にて、サービスプロバイダのIoT対応や5Gへの移行、NFVテクノロジー導入をサポートする新たなソリューションおよび新機能を発表しました。

F5は、一連の新ソリューションの中核となる製品として、ハイエンドモデルとなる「BIG-IP(R) i15000シリーズ(https://f5.com/Portals/1/PDF/JAPAN/PRODUCTS/DS-BIGIP-HW-123545131_J_0327.pdf )」を発表しました。これらの新ソリューションは、5Gによるデータ量急増や、コンシューマー向けおよび大規模な商用IoTの拡大に対応するためのもので、サービスプロバイダが新しいテクノロジーの導入をより迅速、スマート、安全に行うことを可能にします。

今回の発表の背景には、世界中のサービスプロバイダが新たなデジタル環境に対応しようとしている状況があります。F5が最近発表した「2018年版 アプリケーションデリバリの状況(https://f5.com/jp/about-us/news/the-state-of-application-delivery?utm_source=HP&utm_medium=F5&utm_campaign=SOAD2017 )」レポートでは、回答者の55%が今後2~5年間における最も重要な戦略的トレンドとしてIoTを挙げています。83%がデジタルトランスフォーメーション関連のプロジェクトを推進中であると回答し、そのようなプロジェクトがITシステム全体やプロセスの自動化とオーケストレーションにすでに影響を与えているという回答は56%に達しています。

「BIG-IP(R) i15000シリーズ」の特長「BIG-IP(R) i15000シリーズ」は、大企業やサービスプロバイダ向けに設計された、F5最高の性能を持つアプライアンスです。このシリーズは2 RUのフォームファクタでセキュリティとサービス向けにハイエンドのパフォーマンスを提供します。300M (3億) のL4同時接続に対応したi15000シリーズは、TCP/IP最適化、トラフィックステアリング、ファイアウォール、DDoS、CGNAT、DNSを含む複数のサービスをひとつのデバイスに統合することができます。このシリーズはアプライアンスとして最高のL4スループットを持ち、320/160GのL4/L7スループットと最高10M (1000万) のL7 RPSをサポートしています。また4個のTurboFlex FPGA、2基の14コアIntel Xeonプロセッサ、1.6TBのストレージ、および512GBのDDR4 RAMを備えています。4系統の100Gと8系統の40Gファイバーポートが、ラックユニットあたり最も多くの高速ポートを提供します。


BIG-IP(R) i15000シリーズ

また、新しいELA(Enterprise Licensing Agreements)と、仮想アプライアンスのサブスクリプションが選択可能なことも5Gへの移行リスクを軽減します。さらにF5は、ニーズの変化に合わせて既存の投資を活用できる、iシリーズのクラウドレディのオファリングも提供します。

MWC 2018で発表予定のその他のソリューションおよび新機能は以下の通りです。
・ハイパフォーマンス仮想アプライアンス:F5のBIG-IP仮想アプライアンス(VE)が最大24(従来は16)のvCPUとSR-IOVによるNICチーミングに対応し、クラウドとNFV環境のパフォーマンス最大化とコスト削減を実現します。

・デバイス認識型のIoTファイアウォール:デバイスとサブスクライバーを認識する新しいIoTファイアウォールにより、モバイルオペレーターはGi LAN経由でIoTデバイスごとにセキュリティポリシーの管理と制御を行えるようになりました。ひとつのIoTアクセスポイント名(APN)を使ってさまざまなユースケースを集約し、ネットワークの再構築を回避するとともにサービス展開の簡素化を可能にします。

・GTP(GPRS Tunneling Protocol)Session Director:5Gアーキテクチャの重要な特徴のひとつに、無線ネットワークからコアにいたるネットワークを複数のセグメントに「スライス」できることがありますが、F5のGTP Session Directorは、ローカルに設定されたポリシーに基づきスライスする機能を備えています。これにより、サブスクライバーのセッションをモバイルコアのエレメント上に分散する際のコントロールが改善します。これはIoTとMVNOソリューションの管理に最適です。

・IoT MQTTトラフィック管理とセキュリティ:F5は新たにSSLオフローディング、MQTTメッセージの妥当性確認、MQTTメッセージの変換、およびインテリジェントなMQTTロードバランシング機能を発表しました。これらの新機能によって、サービスプロバイダや企業によるIoTブローカー、プラットフォーム、およびアプリケーションの拡張とセキュリティ確保が容易になります。

・振舞い検知型のDDoS検出と被害軽減:F5はL4とL7両方のDDoSプロファイルを対象とし、人工知能(AI)と機械学習を使った自己学習型の振舞い検知型のDDoS軽減技術を備えた新しいソリューションを発表しました。これによりDDoSコンフィグレーションが大幅に簡素化されます。また強力なインラインのL4-L7 DDoS軽減ソリューションをアウトオブパスNetflowベースのDDoS検出エンジンにより補うため、F5はFlowmon NetworksおよびGenie Networksとの間に強固な提携を結びました。これにより、ボリュメトリックなブルートフォース攻撃から高度に洗練されたアプリケーションレイヤ攻撃まで、あらゆるものからサービスプロバイダを守る、強力なエンドツーエンドのDDoS対策が実現します。

・アンチボット・モバイルSDK:ウェブとAPI向けの既存のProactive Bot Defenseソリューションを、ネイティブのモバイルアプリケーションを対象としたSDKにより拡張しました。これにより(実際のモバイルデバイス上で有効なモバイルアプリケーションを使う)人間のみがモバイルアプリケーションのAPIにアクセスすることができ、ボットによる悪用を排除できるようになります。

またF5はTech Mahindra VNF-Xchangeプログラム(https://vnfxchange.techmahindra.com/ )のメンバーに承認されました。VNF-Xchangeは、特定のベンダーに偏らない中立的な立場で、仮想ネットワーク機能(VNF)設計、VNFスタック、およびVNFのパフォーマンス検証のための参照環境を提供します。通信産業へのネットワーク機能仮想化(NFV)とソフトウェア定義ネットワーク(SDN)普及促進を目的として作られたこの環境は、VNF、NFVリファレンスアーキテクチャーのコンポーネント、およびそれらが可能とするエンドツーエンドのソリューション、ユースケース、およびネットワークサービスを検証するためのプラットフォームを提供します。

F5のアプリケーションデリバリコントローラ(ADC)担当シニアバイスプレジデント兼ジェネラルマネージャーであるキャラ・スプラーグ(Kara Sprague)は、次のように述べています。「サービスプロバイダのネットワークでは、ハードウェアとソフトウェアの集約解消とともに仮想化と自動化が進んでいます。F5はこのような未来に備え、ネットワーク機能の統合と最適化、TCO(総所有コスト)の削減、さらにデバイス、ネットワーク、およびアプリケーションにわたる複数レイヤ、かつエンドツーエンドのセキュリティを推進しています」

その他の関連情報
・BIG-IP(R) i15000シリーズ データシート(日本語)
https://f5.com/Portals/1/PDF/JAPAN/PRODUCTS/DS-BIGIP-HW-123545131_J_0327.pdf
・F5 Service Provider Solutions(日本語)
https://f5.com/jp/solutions/service-provider
・The State of Application Delivery Report 2018: Service Provider Edition(英語)
https://interact.f5.com/SP-SOAD-Report-2018.html
・Perspectives on Multi-Access Edge Computing and the BIG-IP i15000 Series – F5 blog post(英語)
https://f5.com/about-us/blog/articles/my-new-car-the-rise-of-multi-access-edge-computing-and-the-big-ip-i15000-series-29877
・IoT Infrastructure, Empowered by F5’s IoT Solution – F5 blog post(英語)
https://f5.com/about-us/blog/articles/iot-infrastructure-empowered-by-f5s-iot-solution-29874

F5ネットワークスについて
F5は、世界最大規模の企業やサービスプロバイダ、政府機関、消費者ブランドが、アプリケーションをより速く、よりスマートに、そしてより安全に提供することを可能にします。F5はクラウドとセキュリティに関するさまざまなソリューションを提供しており、これらを活用することでスピードと管理性を犠牲にすることなく、セキュアかつハイブリッドクラウドに対応したアプリケーション基盤を実現できるようになります。
【F5に関する詳細、最新情報】
・F5ネットワークスジャパン ホームページ: https://f5.com/jp/
・Twitter: @F5Japan
・Facebook: https://www.facebook.com/f5networksjapan

※本報道資料は米国で2月21日に発表したプレスリリース https://f5.com/about-us/news/press-releases/f5-solutions-accelerate-service-provider-transition-to-iot-5g-and-nfv-technologies の抄訳版です

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン