企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

ソフトウェア・パートナーとCData Software が業務提携し、超高速開発ツールWagby にクラウドマッシュアップ機能を拡充

(2018/3/28)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:CData

ソフトウェア・パートナーとCData Software が業務提携し、超高速開発ツールWagby にクラウドマッシュアップ機能を拡充

~Wagby のオプションとしてCData Drivers を提供~

株式会社ソフトウェア・パートナー(東京都新宿区、代表取締役社長 寺田 賢二、以下ソフトウェア・パートナー)とCData Software Japan 合同会社(宮城県仙台市、代表社員 職務執行者 疋田 圭介、本社アメリカノースカロライナ州、以下CData Software)は、超高速開発ツールWagby(ワグビー)にクラウドマッシュアップ機能を拡充する業務提携を結んだことを発表します。


これまでWeb ベースのエンタープライズアプリケーションをノンプログラミングで超高速に開発するツールとしてWagby(ワグビィ)は多くの企業に愛用されています。ソフトウェア・パートナーはCData Software との提携により、100を超えるクラウド/SaaS データ、NoSQL DB への連携を可能にするCData JDBC Drivers をWagby のプラグインとしてオプション提供します。これによりWagby でクラウドデータに連携するアプリケーション(マッシュアップアプリケーション)のノンプログラミングでの開発を可能にします。


CData JDBC Drivers をWagby で使用することで、クラウド連携のチャレンジを解決します:


SaaS サービスは手軽で良いが、マスターデータの更新や管理に手間が掛かる
社内/社外問わずに散在するデータを一元管理したい
運用中のSaaS サービスが複数あり、これらを串刺しにしたデータ集計・分析がしたい


CData Drivers の標準JDBC インターフェースをWagby から利用することで、幅広いクラウドサービスのデータを標準SQL で利用することが可能になり、オンプレミスシステムとクラウドシステム間でのマスターデータの同期や、クラウド上に散在するデータのWagby での一元管理、更にはこれら集約したデータを対象とした複数のオンプレおよびクラウドデータを含めたWagby による管理/分析が可能になります。
URL: https://wagby-lab.jp/service/solution/cdata-drivers/

■ 本提携によりWagby で使用可能になるデータソース(一部)



■ CData Drivers について
CData Drivers は、100を超えるクラウドサービス、DB、NoSQL DB に対して、JDBC、ODBC、ADO .NET などの標準インターフェースでの接続を可能にするライブラリです。CData Drivers は、主要なBI、ETL、DWH ツールや、アプリケーション開発環境からクラウド連携を短期間・低コストで実現するために世界中で利用されています。
URL: http://www.cdata.com/jp/jdbc/

■ Wagby について
Wagby はWeb ベースのエンタープライズアプリケーションをノンプログラミングで超高速に開発するツールです。設計情報から業務ルール、画面、データベーススキーマなど、すべてを自動生成します。詳細設計から単体テストまでの工数を大幅に削減することに加え、実際に動作するシステムを使ってレビューすることができるため、要件の修正も正確かつ迅速に反映することが可能です。これまでに340社を超える企業に利用されており、1,000を超えるシステムがWagbyを用いて開発/運用されています。
URL: https://wagby.com/
https://wagby-lab.jp/

■ 両社からのコメントおよびエンドースメント:

・ ソフトウェア・パートナー 代表取締役 寺田 賢二 のコメント
ソフトウェア・パートナーでは、業務システムを高速に開発するためのツール(Wagby)の教育/技術支援/開発支援をWagby 販売開始当初(2006年)より取り組んでいます。
CData Software 社が提供されているCData Drivers は、多様なアプリケーション/データベースおよびAPIとリアルタイムに接続できるソリューションで、同社はデータ連携ビジネスにおいて、米国において多くの実績があり、日本においても多数の採用を獲得しています。ソフトウェア・パートナーでは、CData Drivers の採用により、Wagby のデータ連携機能を飛躍的に高めることができ、多くの企業が抱える課題を解決できると考えています。

・ Wagby 開発元:株式会社ジャスミンソフト 代表取締役 贄 良則 のエンドースメント
株式会社ジャスミンソフトは、株式会社ソフトウェア・パートナーとCData Software Japan 合同会社の協業によるWagby とCData Drivers の連携に関する発表を歓迎致します。基幹系システムとクラウドサービスとの連携は今後ますます重要になるテーマです。両社の協業により、Wagby が簡単にクラウドマッシュアップを補完することができるようになるのは大きな強みになるものと確信しています。当社は、超高速開発ツール「Wagby」を提供させて頂き、積極的な技術協力を進め、Wagby とCData Drivers の連携を更に強化していけるよう支援して参ります。

・ CData Software, Inc. Founder & President Gent Hito のコメント
日本における超高速開発ツールの代表であるWagby を扱うソフトウェア・パートナー社との業務提携を歓迎します。100を超えるCData JDBD Drivers をWagby ユーザーに届けられることをうれしく思います。CData Software は高機能データ連携ツールの提供により、日本のエンタープライズのクラウド連携をサポートいたします。

■ Wagby & CData JDBC Drivers での超高速クラウドマッシュアップ開発セミナー
ソフトウェア・パートナーおよびCData Software では、Wagby でCData Drivers を使ったクラウドマッシュアップ開発をテーマにしたセミナーを開催します。

・ソフトウェア・パートナー & CData Software 共同開催セミナー
日 時:2018年5月中旬(詳細が決まりましたら下記サイトにてご案内致します。)
サイト:https://wagby-lab.jp/news/

・ソフトウェア・パートナー 定期開催セミナー(Wagby プラスワンセミナー)
日 程:2018年6月初旬より月1回程度の定期開催を予定
サイト:https://wagby-lab.jp/seminar/plus1/

ソフトウェア・パートナーについて
ソフトウェア・パートナーは、1986年設立の完全独立系SIer です。設立以来『ソフトウェア会社の役割は、システムを構築することではなく、顧客の問題を解決すること』を経営理念に掲げ、「顧客の視点で考えた最適な提案を行い、使い勝手の良いシステムを提供する」ことを念頭において顧客からの依頼に応えて参りました。
ソフトウェア・パートナーでは、お客様の問題を解決するためにはお客様の声を直接伺うことが大切と考え、エンドユーザとの「直接契約/直接取引」にこだわって事業を展開しており、コンピュータシステムの構築/運用に関わるすべての対応を一気通貫で実現できる体制を整えています。
お客様にとっての真の「パートナー」として共に手を取り合い、そしていかなる問題も最善の方法で解決して参ります。
URL: http://www.sp-inc.co.jp/

CData Software Japan について
CData Software Japan は、アメリカノースカロライナ州に本社を置くデータ接続および連携ソリューションのリーディングベンダーCData Software, Inc. の日本子会社です。CData Software は、SaaS、BigData、NoSQL のデータに、ODBC、JDBC、ADO .NET などの業界標準データ接続テクノロジーでのアクセスを実現するCData Drivers、および超高速でRDB からフルスペックのREST API を自動生成するCData API Server を提供しています。
URL: http://www.cdata.com/jp/

※本リリースに掲載する社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。

<本リリースに関するお問い合わせ>
株式会社ソフトウェア・パートナー 担当 滝澤
TEL:03-5225-2028   E-mail:spi_info@sp-inc.co.jp

CData Software Japan 合同会社 担当 兵藤
TEL:050-5578-7390  E-mail:press@cdata.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン