企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

ランドセルへの「 子ども思い 」から、未来を創造する「 子ども思い 」へ。地域と子どもと未来をつなぐ、老舗ランドセルメーカーの助成金プロジェクト。

(2018/4/11)

カテゴリ:経営情報

リリース発行企業:有限会社池田屋カバン店

ランドセルへの「 子ども思い 」から、未来を創造する「 子ども思い 」へ。地域と子どもと未来をつなぐ、老舗ランドセルメーカーの助成金プロジェクト。

【 只今、申請受付中 】子どもたちの“生きる力”を育む活動に特化した、全国のNPO団体が注目する公募型の助成金『 子ども思いの森 生きるちからファンド2018 』。

創業68年、静岡の老舗ランドセルメーカー「 池田屋 」では、2016年2月より社会事業の一環として、助成金プロジェクト『 子ども思いの森 生きるちからファンド 』を始動。ランドセルの売上の一部を活用し、ものづくりや音楽、映画、パフォーミングアーツ、農業など、アクティブに、クリエイティブに子どもたちの生きる力を育むNPO団体や個人の活動をサポートしています。本年の申請期間は4月20日(金)まで。子どもたちの生きる力を育む静岡発の公募型基金に今、北海道から沖縄まで全国各地のNPO団体が注目しています。


ランドセルをはじめ各種カバン製品の企画・開発・販売を手掛ける池田屋( 本社:静岡市葵区 代表取締役:池田浩之 )では、2016年2月より社会事業の一環として、子どもたちの生きる力を育む活動を応援する助成金プロジェクト『 子ども思いの森 生きるちからファンド 』を運営しています。

子どもたちの生きる力を育む、あなたの活動を応援します。

2016年よりスタートした『 子ども思いの森 生きるちからファンド 』は、アクティブに、クリエイティブに子どもたちの生きる力を育むNPO団体や個人の活動を支援するために設立した公募型の助成金プロジェクトです。

過去2年間、ものづくりや音楽、映画、パフォーミングアーツ、農業など、ジャンルを問わず多種多様な生きる力を育む活動をサポート。ファンドの申請数も50団体を越え、その地域は北海道から沖縄まで全国各地に広がっています。



超情報化社会、グローバル化社会を生きる現代の子どもたち。あらゆる情報があふれ、選択肢が増え、可能性が広がり続けている今だからこそ、自分で考え、伝え、他者とつながってゆく生きる力が必要です。

池田屋では当ファンドの運営を通じて、私たちと同じ気持ちで子どもたちと向き合い、子どもたちの生きる力づくりに邁進する方々の活動を支えていきたいと考えております。

間もなく申請受付を終了。あなたの子ども思い、お待ちしています。

子ども思いの森 生きるちからファンド2018 申請概要

【 申請期間 】

・2018年2月20日(火)~4月20日(金)※書類必着

【 助成金額 】

≪ 一般 ≫
助成金額:1事業に対して30万円以下( 単年度補助 )

※助成対象経費の合計から他の収入を控除した自己負担額の1/2以内で、予算および申し込み状況を勘案して当ファンドが定める額
※収入見込みに自治体の補助金や他公共法人などの助成金が含まれていても応募可

≪ 学生 ≫
助成金額:1事業に対して10万円以下( 単年度補助 )

※代表者(申請者)が大学生、短大生、専門学校生に限る。高校生以下の学生は申請不可

【 申請の流れ 】

1.ファンド応募要項のページ( https://kodomoomoinomori.jp/fund/clauses/ )にて概要をご確認ください

2.同ページより、事業提案書のテンプレートをダウンロードしてください

3.事業提案書およびその他必要書類の準備・作成をしてください

4.準備が整い次第、下記住所に申請書類一式をご郵送ください

【 書類送付先の住所およびお問合せ先 】

〒420-0031
静岡県静岡市葵区呉服町1-3-14 YS静岡呉服町ビル7F

池田屋 子ども思いの森事業部
「 子ども思いの森 生きるちからファンド 」受付係
電話番号:054-266-3790( 月~土 9:00~18:00 )
担当 寺本・佐々木

▼ 子ども思いの森 生きるちからファンド WEBページ
https://kodomoomoinomori.jp/fund/

■ 全国の大学生、短大生、専門学校生の皆さまへ

本年より学生枠を新設し、大学生、短大生、専門学校生からの申請を受付けております。全国で子どもたちの生きる力を育む活動をされている学生の皆さんも、ぜひ当ファンドをご活用ください。

申請書類は4/20(金)必着となりますのでご注意ください。

皆さまからのご申請を心よりお待ちしております。

▼ 池田屋の社会事業 子ども思いの森 WEBサイト
https://kodomoomoinomori.jp/

会社概要

池田屋

本社所在地:静岡市葵区呉服町1-6-7

代表:池田 浩之

設立:1950年(昭和25年)4月

直営店舗

■ 静岡店
〒420-0031 静岡市葵区呉服町2-8-3 2F
TEL:054-255-9173 FAX:054-255-9170
営業時間 10:00~19:00 年中無休(12月31日・1月1日は休業)

■ 清水店(創業店)
〒424-0817 静岡市清水区銀座11-1
TEL:054-366-5640 FAX:054-366-5644
営業時間 10:00~19:00
水曜定休(7月-8月は水曜営業/12月31日・1月1日は休業)

■ 浜松店
〒430-0926 浜松市中区砂山町323-16
TEL:053-456-8851 FAX:053-456-8852
営業時間 10:00~19:00 年中無休(12月31日・1月1日は休業)

■ 東京銀座店
〒104-0061 東京都中央区銀座5-8-20銀座コア3階
TEL:03-3289-8983 FAX:03-6215-9680
営業時間 11:00~20:00 年中無休(12月31日・1月1日は休業)

■ 大阪梅田店
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪ナレッジキャピタル 3F
TEL:06-6375-8689 FAX:06-6375-8688
営業時間 10:00~19:00 年中無休(12月31日・1月1日は休業)

■ ≪ NEW ≫福岡博多店
〒812-0018
福岡県福岡市博多区住吉1-2-74 キャナルシティ博多 サウスビル 2F
営業期間:4月16日~9月1日 ※期間限定出店
営業時間:10:00~19:00
休業日:営業期間中は定休日なし

事業内容:鞄およびバッグ、ランドセルの企画開発・仕入れ・販売

URL

■ 池田屋ランドセル
http://www.pikachan.com/

■ 社会事業 子ども思いの森
https://kodomoomoinomori.jp/

■ 池田屋公式フェイスブック
https://www.facebook.com/ikeda8/

\ インスタグラムはじめました! /
■ 池田屋公式instagram
https://www.instagram.com/ikedaya_official/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン