企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

いのちの尊さ、平和の大切さのメッセージを募集!

(2018/4/17)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:鹿児島県南九州市

いのちの尊さ、平和の大切さのメッセージを募集!


2018年4月17日
スピーチコンテスト実行委員会事務局

いのちの尊さ、平和の大切さのメッセージを募集!
平和へのメッセージfrom知覧 第29回スピーチコンテスト開催
応募いただいた全ての方に、オリジナル図書カード500円分をプレゼント
鹿児島県南九州市(知覧特攻平和会館内、スピーチコンテスト実行委員会事務局)は、今年で29回目となる「平和へのメッセージfrom知覧・第29回スピーチコンテスト」を2018年8月15日(水)に開催いたします。本コンテストでは、「あした いのち かがやけ」をテーマに、世界の恒久平和を願って平和へのメッセージを発信いたします。”いのちの尊さ”、”平和の大切さ”について全国から多くの熱いメッセージをお待ちしています。



公式ホームページ
http://www.chiran-tokkou.jp/contest/application/index.html

■平和へのメッセージfrom知覧スピーチコンテストについて
薩摩半島の南に位置する鹿児島県南九州市知覧は、第2次世界大戦末期、最大規模の陸軍特攻基地が置かれ、知覧やその周辺の基地から1,036人もの若者たちが、沖縄へと特攻出撃へ向かい、たくさんの若い命が失われました。知覧では、「平和の尊さを語り継ぐ都市」として昭和62年に知覧特攻平和会館を開設。そこで展示されている数々の遺書、遺品、遺影は、訪れる人々に”いのちの尊さ””平和の大切さ”を切々と語りかけています。
平成元年、修学旅行で知覧特攻平和会館を訪れた1人の女子高校生の平和への祈りをこめた1通の手紙がきっかけとなり、平成2年より「あした いのち かがやけ」をテーマに第1スピーチコンテスト開催いたしました今年で第29回目となるスピーチコンテストは、毎回全国から多くのスピーチ原稿が寄せられ、平和への熱い想いがメッセージとなり私たちの心に発信しつづけています。
開設31周年を迎える知覧特攻平和会館は、本年も終戦の日8月15日に、知覧から平和へのメッセージを人々に、世界に送ります。このスピーチコンテストが皆さまの暮らしの中で、「いのち・平和」について考えるきっかけとなり、より豊かな人生、社会への架け橋となることを願っています。皆さまからのたくさんの応募をお待ちしています。
【開催概要】
実施日:2018年8月15日(水)9:00~13:00
開催場所:知覧文化会館(大ホール)
目的:いのちの尊さ、平和の大切さのメッセージを発信する
発表内容:”いのち・平和”をテーマにしたもの ※手話通訳あり
応募対象者:中学生の部(中学校在学者)※鹿児島県内及び本市友好交流都市の中学生に限る。
      高校生の部(高等学校在学者)
      一般の部
応募資格:自らの体験や感じたことを基にした自作の未発表作品で、上記の応募対象者であればどなたでも応募できます。但し、次のいずれかに該当する場合は、対象外とさせていただきます。
       ・同一者が部門を問わず本選に3回出場している場合
       ・過去に最優秀賞を受賞した方が同じ部門で応募している場合
       ・過去の作品と文章・内容等が酷似した作品
       ・ほかの大会等で既に発表し表彰等を受けた作品(文章・内容等が酷似したものを含む)
※各部門上位4名に選ばれた方は、8月15日の本選(スピーチ発表)に出場していただきます。
応募方法:”いのち・平和”をテーマに即したスピーチ原稿を、日本語で400字詰め原稿用紙で一般・高校生の部は4、5枚程度(制限時間7分以内のスピーチ)、中学の部は、3、4枚程度(制限時間5分以内のスピーチ)にまとめて提出ください。
・ワープロ原稿の場合は、20字×20行で縦書きに印字してください。
・表題に演題(ふりがな)・郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・職業(学校名)・年齢(学年)・電話番号を明記して郵送で応募してください。また、ホームページ(http://www.chiran-tokkou.jp/contest/application/index.html)にある『原稿フォーム』をダウンロードし、eメール【heiwakaikan@samba.ocn.ne.jp】にて応募することも可能です。

応募期2018年4月1日(日)~5月22日(火)必着
選考方法:1次審査〔原稿による審査〕※各部門8名を選出  
2次審査〔スピーチ音声データによる審査〕※各部門4名を選出
最終審査〔本選スピーチ発表による審査〕※各部門、最優秀賞・優秀賞・特選を決定
賞及び副賞:最優秀賞(各部門1名)には、副賞として一般の部・賞金30万、高校生の部・賞金20万円、中学生の部・5万円分の図書カードと10万円分の商品券を贈呈いたします。
他、優秀賞・特選・入選とそれぞれ副賞を贈呈いたします。詳細は、http://www.chiran-tokkou.jp/contest/application/index.htmlよりご確認ください。
また、応募者全員に、スピーチコンテスト開催記念オリジナル図書カード(500円分)と知覧特攻平和会館無料招待券をプレゼントいたします。
主催:鹿児島県南九州市
主管:スピーチコンテスト実行委員会
後援:鹿児島県教育委員会
ご応募・お問い合わせ先:〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡17881番地 
スピーチコンテスト実行委員会事務局(知覧特攻平和会館内)
      TEL:0993-83-2511(内線5231・5232 Fax:0993-83-4859 E-mail:heiwakaikan@samba.ocn.jp
応募の詳細についてはこちら→http://www.chiran-tokkou.jp/contest/application/index.html

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン