企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

株式会社ウェブレッジ、博報堂アイ・スタジオと業務提携し、Webサイトの品質向上・長期安定運用を可能にする品質管理ソリューション『QC-ACTIVE』の提供を開始

(2018/4/23)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社ウェブレッジ

株式会社ウェブレッジ、博報堂アイ・スタジオと業務提携し、Webサイトの品質向上・長期安定運用を可能にする品質管理ソリューション『QC-ACTIVE』の提供を開始

ITサービスの品質向上支援をおこなう株式会社ウェブレッジ(本社:福島県郡山市、代表取締役:佐藤 保、以下、ウェブレッジ)は、博報堂アイ・スタジオ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:平林 誠一、以下、博報堂アイ・スタジオ)と業務提携し、Webサイトの企画・制作の品質向上と安定した長期運用までを可能にする品質管理ソリューション『QC-ACTIVE(キューシーアクティブ)』の提供を4月23日より開始いたしました。


IoT時代到来によりスマートフォンを活用したサービスの市場規模は拡大し、今後ますますデータ利活用の拡大が見込まれています。それに伴い、重要データを狙った不正アクセス行為も増加傾向にあり、安全安心なデータ流通・利活用に多くの企業が課題を抱えているのが現状です。
この度、ウェブレッジは博報堂アイ・スタジオと業務提携し、ECサイト、コミュニティサイトなど、お客様のビジネスにおいて投資フェーズとなるシステムの長期品質計画から、回収フェーズとなる長期安定運用までを支援する『QC-ACTIVE』を提供開始。プロジェクト開始段階からの品質管理コンサルティングを実施することで、想定される脅威や長期運用時のリスクを事前に想定・対応するアクティブセーフティ(予防安全)を実現します。また、回帰テスト(リグレッションテスト)計画もプロジェクト段階で計画することにより、運用時のセキュリティアップデートの効率化を行います。
また、サイトの規模やサイトの要件を考慮した品質計画を立てる事により、過剰な品質や際限のないセキュリティ対策費を削減します。構築(投資フェーズ)に対してコストを振り分け、運用(回収フェーズ)のコストを下げる事により、全体のライフサイクルコストを抑制できます。


品質管理を専門とするウェブレッジの品質向上支援サービス『PinQy』と、博報堂アイ・スタジオのデジタル領域における企画・制作・運用のノウハウをかけあわせることにより、クライアント企業のビジネス成功に直結するWebサイトの長期安定運用を支援します。

■博報堂アイ・スタジオについて
株式会社博報堂アイ・スタジオは、クライアント企業のWebサイト、プロモーションサイト、キャンペーンサイトの企画制作とそのコンサルティング、それに伴うシステム開発、公開後のPDCAマネジメントから多言語対応まで、一貫したトータルサポートを高クオリティでご提供しています。さらに、中国やASEAN諸国のクライアント企業へのサポートも同様に行っています。
また、近年普及がめざましいスマートデバイス向けのサービス開発やアプリ制作をはじめ、ネット動画マーケティング、SNS、クラウドサービスといった領域でのソリューション提供にも積極的に取り組んでいます。
━━ 会社概要 ━━
【社 名】株式会社博報堂アイ・スタジオ
【所在地】〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目10番地1号 有楽町ビルヂング5階
【URL】http://www.i-studio.co.jp/
【広報Fb】https://www.facebook.com/hakuhodoistudio.pr
【代表者】代表取締役社長 平林 誠一
【設立年月】2000年6月
【資本金】2億6,000万円
【事業内容】インタラクティブ・クリエイティブ業務、システム開発業務、CRM業務


■株式会社ウェブレッジについて
株式会社ウェブレッジは、ITサービスを提供するお客様企業に対し、安心・安全で信頼性の高いシステム開発のご支援をする「品質向上支援」と、UI/UX改善や感情分析などユーザー目線の評価により魅力的品質実現のご支援をする「マーケティング支援」の2つのアプローチで第三者検証を行い、品質向上のサポートを行っています。
高度化・複雑化するIT社会においては、品質向上支援サービス『PinQy』を活用し、開発の上流工程からコンサルティングを行い品質管理体制を構築する取り組みや、業務自動化・効率化によるコスト削減など、開発の全工程においてお客様企業のパートナーとなり、IT社会の発展を支えています。
━━ 会社概要 ━━
【社 名】株式会社ウェブレッジ
【代表者】代表取締役 佐藤保
【本社所在地】福島県郡山市駅前2-11-1ビッグアイ18階
【設立】2009年2月13日
【URL】https://webrage.jp/
【資本金】2億7,990万円(資本準備金を含む)
【事業内容】
・ITサービスの品質評価および品質向上支援事業
・生体情報を用いた次世代型マーケティング支援事業


■お問い合わせについて
●サービスに関するお問い合わせ
株式会社ウェブレッジ サービス担当:安藤
TEL:03-6380-8261 FAX:03-6380-8262

株式会社博報堂アイ・スタジオ 納品管理部
TEL:03-5219-7187  FAX:03-5219-8106

●記事転載、引用等に関するお問い合わせ
株式会社ウェブレッジ 広報担当:早川
TEL:03-6380-8261 FAX:03-6380-8262 MAIL:pr@webrage.jp

株式会社博報堂アイ・スタジオ 広報室
TEL:03-5219-7177 FAX:03-5219-8105
※受付時間:10:00~18:00(土日・祝日、年末年始を除く)

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン