企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

業界の最年少記録!?10代の女性寿司職人がミシュランガイド掲載店で誕生!今までの常識では誕生しなかった「革命」が始まっている!

(2017/10/6)

カテゴリ:人物

リリース発行企業:株式会社RETOWN

業界の最年少記録!?10代の女性寿司職人がミシュランガイド掲載店で誕生!今までの常識では誕生しなかった「革命」が始まっている!

素人集団で業界最短の開店11カ月でのミシュラン掲載、繁盛店を創り出した「飲食人(R)」支援サービスが又も常識破りを実現!!

株式会社RETOWN HUMAN(本社:東京都渋谷区、代表取締役:宇都 裕昭)が経営する「飲食人大学」の卒業生と生徒だけで運営する「鮨 千陽」(大阪府大阪市福島区)では、18才で寿司職人を初め、19才で花形であるカウンターに立って寿司を握る「女性職人」が誕生しました。「飯炊き3年、握り10年」と言われる常識上では成し得えないことです。




●18才、高校卒業後、寿司学校「飲食人大学」へ入学


高校3年生になった高井虹歩(たかい にじほ)は、幼い頃から早く社会に出て、大好きな料理の世界へ身を投じたいと思っていた。進路を真剣に考えていた時、偶然テレビで見た『3カ月で寿司職人を養成する「飲食人大学」』を知った。1、2年の調理師学校に通うよりも、もっと早く社会人になれるし、挑戦できる。料理の世界とは無縁な両親を説得する為、早速、アルバイトを始め、学費全額を自分で準備した。
そして高校卒業後、翌月の4月から大阪校の寿司マイスター専科 第11期として入学を果たしました。


●19才、女性寿司職人の誕生




「飲食人大学」には、様々な年齢層、前職、目的を持った生徒がいます。元、エンジニアやスポーツ選手、芸能関係や公務員、学校の校長先生、帰国子女、外国人と様々。
しかし最近になって、一般の1~2年通学する調理師専門学校ではなく、高井のように高校を卒業して即の若い生徒が増えてきている。高井もそんな一人である。
そして、高井の3カ月の奮闘が講師の目にとまり、卒業後は「奇跡の寿司店」と話題なっている、卒業生と生徒で切り盛りする「鮨 千陽」へ入社することができた。
鮨 千陽の人材育成は「飲食人大学」同様、「常識の逆をいく」発想、それは「まずゴールありき、逆算式」の教育方法。勤務スタートして「まず、カウンターの前に立ち、お客様の前で握ること」が、第一ステップだ。普通なら裏方である雑用や下処理、仕込みを数年かけて習得してから、初めてお客様の前で寿司が握れるようになる。
「鮨 千陽」では、そういった下積みの仕事を覚えるよりも、カウンターに立つことが優先され求められるのだ。
高井は、社長や講師、先輩が審査員になる幾度かのテストを経て、寿司の世界というより、社会人になって2カ月目でミシュラン掲載店の寿司カウンターで握るようになった。

こうして誕生した、おそらく業界最年少、しかも女性が握るミシュラン掲載店は「革命」あり、世間の注目を集めるだろう。
●女性寿司職人が活躍
また、鮨千陽ではミシュラン掲載店、初の女性大将の豊島和恵(現在「鮨千陽シンガポール店」勤務)の他、元キックボクサーや様々なキャリアを持っている女性寿司職人が複数名、活躍しています。

●若手が集まらない寿司業界に一石
飲食人大学の学校長であり、鮨 千陽のオーナー、宇都裕昭((株)RETOWN HUMAN 代表取締役)は、
「寿司に限らず飲食業界は人手不足。今までの慣習や常識では、この問題は解決できない。もっと若い人や性別に関係無く挑戦できる業界にすべき」
「今までなら20代で寿司を握る職人、しかも女性なんて、どこを探しても居なかったはずです。こういった事例を知って、高い授業料と1~2年間の時間をスタート前に要さなくても、長い修行期間が必要でなくても、若い人でも、性別関係なく活躍できる仕事であること、また海外就職に有利だったりすることを知って欲しい」


【鮨 千陽】(大阪府大阪市福島区)

http://sushi-chiharu.jp/ TEL:06-6450ー8685
鮨 千陽は3カ月の寿司学校の卒業生と生徒だけで運営するお店です。開店から11ヶ月で「ミシュランガイド」に掲載されるなど「奇跡の寿司店」と言われ話題になりました。江戸前鮨の技術と伝統を伝えていきたいという思いで、開店当初より江戸前鮨に特化し、挑戦し続けています。 江戸前鮨の伝統を重んじながら、現代の人々の味覚や趣向にあった鮨をご提供しています。日本の詫・寂、シンプルかつ粋な日本の食文化をご提供できるよう日々精進しております。

【飲食人大学】(大阪府大阪市福島区)


http://insyokujin.ac/ TEL:0120-951-869
飲食人大学はこれから飲食業界で働こうとする人、既に飲食業界で働いている飲食人の為の学校です。飲食業界の現場で働く「人」視点で、現場で通用する技術を短期間で修得することを目的に設立しました。当校は、一般的な1年制の調理師学校のカリキュラムを「現場実践」と言うキーワードでいちから見直すことにより、現場で通用する技術を、3ヶ月から1ヶ月(学科により異なる)という短期間で修得できる濃密な短期集中型のプログラムを特徴としています。コースは「寿司」の他、「焼鳥」「パティシエ(製菓)」「ブーランジェリー(パン職人)」「うどん・蕎麦」など、短期でプロとして活躍や独立できるノウハウを提供している。


【飲食人(R)支援サービス】(株)RETOWN HUMAN(渋谷区恵比寿/名古屋市仲村区/大阪市浪速区/福岡市博多区)
「飲食人の可能性を創造し続ける」をテーマに飲食人キャリア(人材紹介)、飲食人大学(短期調理スクール)、飲食人ライセンス(食の資格取得支援)、飲食人グローバル(海外情報、就職支援)等を行っている会社です。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン