企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

クラウドファンディングMakuakeにて目標金額170%超え!幻の米『龍の瞳』で醸した日本酒が5月26日(土)より全国販売解禁!

(2018/5/23)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社 峰松酒造場

クラウドファンディングMakuakeにて目標金額170%超え!幻の米『龍の瞳』で醸した日本酒が5月26日(土)より全国販売解禁!

~幻の米「龍の瞳」で40年越しに復活蔵で醸し出す夢を叶える酒!~

佐賀県の株式会社峰松酒造場(所在地:佐賀県鹿島市浜町乙2761番地2、代表取締役社長:峰松一清)は、5月26日(土)より『幻の米「龍の瞳」で40年越しに復活蔵で醸し出す夢を叶える酒』をコンセプトに、九州初となる佐賀県産「龍の瞳」100%使用の日本酒『肥前浜宿 龍の瞳 純米吟醸 おりがらみ生原酒』と『肥前浜宿 龍の瞳 純米吟醸 無濾過原酒』を数量限定各1000本で同時販売開始いたします。 ご購入は、当酒蔵直営店「肥前屋」の実店舗、またはオンラインショップ、電話注文でご購入可能です。 (株)峰松酒造場オンラインショップ『肥前屋』:http://www.hizennya.com/fs/sake/c/ryuno-hitomi





■全国初の国が認めた六次産業化酒蔵
 株式会社峰松酒造場は、2016年3月に農林水産省総合化事業計画認定(六次産業化)を受け、全国初となる国が認めた六次産業化酒蔵となりました。六次産業化とは、生産(一次産業:米作り)、加工(二次産業:酒造り)、販売(三次産業:消費者へ販売)を一社で一貫して行うことです。米の生産担当として、地元佐賀で土づくりからこだわった米を育てる農業生産法人株式会社イケマコと手を組み、佐賀県産米を使用した日本酒を付加価値として銘柄『肥前浜宿』のブランド化を行っています。
 また、その一環である「40年越しに復活蔵で醸し出す夢を叶える酒」を実現するため、「今までにはなかった米を佐賀県で作り、そしてその米で造りたい」という峰松一清の思いで、全国から見つけ出したのが「龍の瞳」です。米粒の大きさが一般の食米に比べ1.5倍と大粒であること、抜群に吸水性が良いことから酒米の王様の愛称で有名な山田錦に似た性質に注目し、九州初となる「龍の瞳」しかも佐賀県産米を使った日本酒を造る決断をしました。
クラウドファンディングMakuake:https://www.makuake.com/project/ryuno-hitomi/

  ・写真(左):(株)イケマコ 代表取締役社長 池田大志、(右):(株)峰松酒造場 代表取締役社長 峰松一清

■たった一握りの籾殻から育てられた米『幻の米 龍の瞳』との出会い



龍の瞳は、水稲品種「いのちの壱」の中の最高級のお米です。発見者である今井隆氏は、2000年に稲の生育を確認するためコシヒカリの田んぼの見回りをしていたとき、とびぬけて背が高く、よく見ると籾(もみ)は他品種の1.5倍ほどの大きさの稲を発見しました。のちに「いのちの壱」と命名される新品種
の発見です。その後、発見者である今井隆氏は農水省のキャリアを捨て、2005年に株式会社龍の瞳を設立し、良食味米として認知度を広める活動を行っています。
・写真 (株)龍の瞳 社長 今井隆


■幻の米「龍の瞳」で40年越しに復活蔵で醸し出す夢を叶える酒

 
杜氏の今までの経験から、酒米の王様「山田錦」とよく似た特徴を持つ、大粒で吸水性が良い米である龍の瞳の特徴を生かすため、酵母には佐賀県の独自開発酵母であるSAWA-1酵母使用しています。佐賀の酒らしくもワンランク上の、贅沢な時間を感じて頂ける日本酒です。



■商品情報
5月26日(土)同時販売開始
数量限定 各1000本
http://www.hizennya.com/fs/sake/c/ryuno-hitomi


商 品 名:肥前浜宿 龍の瞳 純米吟醸 おりがらみ生原酒
酒  類:清酒
原材料名:米(国産)・米麹(国産米)
原 料 米:佐賀県川副町産 龍の瞳
精米歩合:50%  アルコール分:16度
内 容 量:500ml
価  格:3,300円(税別)
特  徴:マスカットのような甘い香りに、旨味、酸味、
     甘味のバランスが良く、やや甘口のスーッと
     喉を通る綺麗な余韻を堪能できます。

商 品 名:肥前浜宿 龍の瞳 純米吟醸 無濾過原酒
酒  類:清酒
原材料名:米(国産)・米麹(国産米)
原 料 米:佐賀県川副町産 龍の瞳
精米歩合:50%  アルコール分:16度
内 容 量:500ml
価  格:3,000円(税別)
特  徴:あえて香りは控えめにし、酸味がありながらも
無濾過ならではの旨味を感じられる原酒です。

■峰松酒造場について
松酒造場は、発酵文化の薫る町、佐賀県鹿島市肥前浜宿にある酒蔵で、代表銘柄“肥前浜宿”を造る一方で、「肥前屋 本館」「肥前屋 新館」を運営しております。「肥前屋 本館」は、実際のお酒造りを蔵です。「肥前屋 新館」は、”佐賀のいいもの情報発信基地”をテーマに、肥前屋プロデュースのさまざまな商品を販売する場所です。お土産にも日常にもご利用いただける商品を多数用意しています。さらに、オンラインショップ「肥前屋」も運営しており、峰松酒造場と光武酒造場の美味しいお酒を日本全国へ蔵元直送いたします。

【商品に関するお問い合わせ先】
株式会社 峰松酒造場
〒849-1322 佐賀県鹿島市浜町乙2761番地2
TEL:0954-63-2468
FAX:0954-63-2489
HP:https://hizennya.co.jp/
E-mail:oushiyo@po.asunet.ne.jp

▼「峰松酒造場」関連ページ
公式サイト: https://hizennya.co.jp/
公式オンラインショップ:http://www.hizennya.com/
Facebook : https://www.facebook.com/kankousakagurahizennya/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン