企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

様々なクリエイター・アーティストが集結!もの作りの面白さを知るキッカケ作りとなるイベント「第1回 東京下北デジタルデータフェスティバル」開催!

(2018/5/30)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:株式会社フルクオール

様々なクリエイター・アーティストが集結!もの作りの面白さを知るキッカケ作りとなるイベント「第1回 東京下北デジタルデータフェスティバル」開催!

豪華ゲストによるパフォーマンスも!

2018年6月16日(土)、様々なクリエイター・アーティストが集結し、もの作りの面白さを知るキッカケを作るためのイベント「第1回 東京下北デジタルデータフェスティバル」が開催されます!




現在制作に携わっている方々はもちろん、未来のクリエイターや制作には関心がなかった方々にも、「ものづくりって面白い!」と思っていただけるような機会を提供するべく、第一線で活躍するアーティストやクリエイターの、リアルな話が見られる、聞ける、話せる場として、様々な出展ブースやコンテンツをご用意しております。

また、ゲストパフォーマンスではデザイナー/アーティストのタカハシヒロユキミツメ氏や、VRアーティストのせきぐちあいみ氏も登場!

さらに一部制作データ(素材など)の購入も可能!新感覚お祭り型フリーマーケットとして当日はお楽しみいただける機会となっております。
是非、様々な手法で制作されたデータやその制作過程に触れ、作品の深さ・おもしろさ・感動を体感してください!


【イベント概要】
・開催日時: 2018/6/16 (土) 12:00 開場
・参加費 :無料

・主催:デジタルデータフェスティバル実行委員会

・協力:FluQuar inc.(https://fluquar.me
    ChatWork株式会社(https://go.chatwork.com/ja/
    合同会社Tokyo Happendix(https://tokyohappendix.com/
    株式会社エッコ(https://www.ecco.co.jp/
    エルテイク(https://l-take.jp/
    THE RIVER(https://theriver.jp/
    一般社団法人日本デジタルデトックス協会(http://digitaldetox.jp/

・イベントページ:http://www.digitaldatafestival.com/

・Special Guest:タカハシヒロユキミツメ、せきぐちあいみ


【こんな方にオススメ!】
・制作業務に携わる人
・作品の制作過程を見てみたい人
・もの作りをしている&興味がある人
・デザイン、アートが好きな人
・いろんなクリエイターに出会いたい人
・VR、映像作品が好きな人
・下北沢LOVEな人


※注意事項※
・イベント出展者や近隣住民の方のご迷惑になる行為はおやめくださいますようお願いいたします。迷惑行為を行ったり、スタッフの指示をお聞きいただけない場合は、やむを得ずご退場いただくことがございます。
・会場内におけるトラブル、事故やケガ、盗難、紛失等につきましては、主催者は一切の責任を負いかねます。
・会場内への火薬類(花火等)、その他法律で禁止されている物品の持ち込みは固くお断りいたします。


【ゲストプロフィール】


タカハシヒロユキミツメ氏
一度見たら忘れられない独特の色使いが特徴のデザイナー/アーティスト「タカハシ ヒロユキミツメ」。ポスターやイラストなどのグラフィックデザインだけでなく、アパレルやグッズの企画からデザインまで1人で創りだす。更に、イベントでは絵具やペンキ、スプレーなどを使ったライブペイントや、PC1つで会場を魅了するデジタルペイントまで会場、テーマに応じて様々なパフォーマンスが可能。
見る人の心に残る作品を提供し続ける。日本だけでなく、アメリカ、韓国などでもパフォーマンスするなど、ワールドワイドに活動中。
2015年には、日本のアニメやコミックなどのコンテンツを提供する会社クランチーロールとのコラボにより、ウェブコミック「HYPERSONIC Music Club」の連載を開始。
2017年は、イラストレーターやフォトショップなどのアプリケーションを全世界に提供しているAdobe Systemsのロゴをクリエイターがリミックスする企画「Adobe Remix」に日本2人目で採用。4月26日に「Adobe Remix project」が公開されました。
さらに、4月からアパレルブランド「Kansai Yamamoto」とのコラボ商品の発売されました。そして9月には、アメリカ サンフランシスコで行われる「J-POP SUMMIT 2017」にて、メインビジュアルのデザインを手掛けました。タカハシ ヒロユキミツメは、単なる1デザインにとどまらず、ビジュアル、空間、パフォーマンスと様々なものを創りだします。
https://www.mitsume.co/



せきぐちあいみ氏
VRアーティストとしてYouTubeにVRアート動画を投稿したり、VRのパフォーマンスなどを披露して活動。
VRアート普及のため、世界初のVR個展を実施すべくクラウドファンディングに挑戦し、目標額の3倍強(347%)を達成。
その他、タレントとしてテレビ番組のレポーター、番組アシスタントとしても活躍中。
YouTube総再生回数約3,000万回。
https://vr-aimi.officialsite.co/


【出展者・クリエイター】
Crackin(https://crackin.jp/
Vook(https://v.vook.vc/
DREAM CASE DIGITAL PTY LTD.(http://dreamcasedigital.com/
HIROUMI(DTM)
深地 宏昌(https://www.hiromasa-fukaji.com/
SHINJIRO TANAKA(https://www.shinjirotanaka.com/
Fujii Kosuke(live coding dj)

and more…


【会場】
下北沢ケージ
http://s-cage.com/
東京都世田谷区北沢2-6-2 京王井の頭線高架下



▷お問い合わせ
ご取材・協賛に関するご質問は、以下の宛先までお願い致します。

担当:デジタルデータフェスティバル実行委員会
hello@digitaldatafestival.com

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン