企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

転職サービス「DODA」、「転職人気企業ランキング2018」を発表2年連続でトヨタ自動車が1位、2位グーグル、3位ソニー

(2018/6/4)

カテゴリ:調査レポート

リリース発行企業:パーソルキャリア株式会社

転職サービス「DODA」、「転職人気企業ランキング2018」を発表2年連続でトヨタ自動車が1位、2位グーグル、3位ソニー

~新しい「働き方」を提案する企業の順位が上昇~

総合人材サービス、パーソルグループのパーソルキャリア株式会社(旧社名:インテリジェンス、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:峯尾 太郎)が運営する転職サービス「DODA(デューダ)」< https://doda.jp >は、22~59歳のビジネスパーソン5,975人を対象に「転職したい会社」を調査し、「DODA転職人気企業ランキング 2018」としてまとめましたので、お知らせいたします。 ※全体のランキングなどはDODAサイトにて発表しています。https://doda.jp/guide/popular/



■【総合】 ~ 1位トヨタ自動車と2位グーグルが圧倒的な支持を集め、3位以下の企業を大きく引き離す ~
2018年の転職人気企業ランキングは、前年に続き1位トヨタ自動車と2位グーグルが圧倒的な支持を集め、3位以下の企業に倍以上のポイント差をつける結果となりました。EVなど新エネルギー車の販売拡大や、車のIT化・自動化などの技術革新を牽引するトヨタ自動車には「技術力が高く、品質が安定しているから」「世界のトヨタだから」「名実ともに日本を代表する企業だから」といった、世界的な技術力とブランド力を高く評価する投票理由が目立ちます。2位のグーグルには、「社員の個性、自主性を大事にしている」「イノベーションに満ちあふれた企業だから」といった投票理由が寄せられ、「自由」「楽しい」「最先端」の3つのキーワードが数多く見られました。
上位30社の中で、前年から順位が10以上も急上昇した企業は、7位ソフトバンク、13位リクルートホールディンス、15位任天堂、19位東日本電信電話(NTT東日本)の4社でした。AIやIT技術を駆使することで社員がよりスマートに働ける環境づくりを進めるソフトバンクは、社員1万人規模でのスーパーフレックスタイム制度の導入や、在宅勤務制度の拡充など、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けた取り組みに意欲的なことで注目を集めました。リクルートホールディングスは、すべての社員を対象とした上限日数のないリモートワークや、「30歳まで応募可能な新卒採用」などを導入し、従来の形にとらわれない新しい働き方を提案し続けていることでも話題です。また、業績のV字回復をかなえた任天堂の投票理由では「新しいことに挑戦できそう」と答えた人の割合が52%と、上位30社の中で最も高くなりました。

■【業種別】 ~ 話題に事欠かない鉄道業界の人気が上昇。プロ野球球団も大きく台頭 ~
ランキング上位300社の中では、31位東海旅客鉄道(JR東海)や42位西日本旅客鉄道(JR西日本)を筆頭に、99位九州旅客鉄道(JR九州)、106位東京地下鉄(東京メトロ)、108位小田急電鉄といった鉄道各社が大きく順位を伸ばしました。さらに、175位の京王電鉄や207位の京浜急行電鉄をはじめ、新たに5社が圏外からのランクインも果たしており、鉄道業界の人気が顕著です。2017年にかけても鉄道各社はこぞって新たな観光列車の運行を開始しており、名古屋-東京間を40分で結ぶリニア中央新幹線の工事も着々と進んでいます。また、従来の鉄道事業のみならず、立地を活かした都市開発や不動産、ホテル事業といった新たな分野への事業展開も進んでいます。投票者からは「リニアが先進的」「鉄道が好きだから」「沿線開発を積極的に進めており、成長性を感じるから」といった声が寄せられ、鉄道業界への高い関心がうかがえました。
さらに前年との比較では、116位阪神タイガースが前回から49位順位を上げたことに加えて、150位読売巨人軍や190位広島東洋カープ、195位千葉ロッテマリーンズなど、新たに5つのプロ野球球団の運営企業が圏外からランクインしたことも、今回のランキングの特徴的な傾向の一つでした。「プロ野球のファンだから」「好きなもののために働いてみたい」といった投票理由が多く、好きを仕事につなげたい、あこがれの球団を支えていきたいという意向が強く表れていました。

■調査概要
【対象者】 22歳~59歳のホワイトカラー系職種の男女
【雇用形態】正社員
【調査手法】ネットリサーチ会社を利用したインターネット調査
【調査期間】2018年2月14日~2月19日
【調査方法】投票者が転職を希望する企業を自由形式で1位から3位まで記入。
持ち点10ポイントの中から、それぞれの企業への志望度合に応じて自由にポイントを振り分ける。
(ランキングは、振り分けられたポイントの合算値が多い順に作成)
【回答人数】5,975人
※昨年の「転職人気企業ランキング2017」から、調査概要の一部(対象者の年齢、ウェイトバック値、調査方法)を変更しています。そのため、2016年以前のランキングとの比較は行っていません。




■「DODA」について< https://doda.jp
「DODA」は、「いい転職が、未来を変える。」を目指し、転職サイトや転職エージェント、日本最大級のDODA転職フェアなど、各種コンテンツで転職希望者と求人企業の最適なマッチングを提供しています。

■パーソルキャリア株式会社について< https://www.persol-career.co.jp/
パーソルキャリア株式会社は、パーソルグループの「リクルーティングセグメント」中核会社として、転職サービス「DODA」やアルバイト求人情報サービス「an」をはじめとした人材紹介、求人広告、新卒採用支援等のサービスを提供しています。2017年7月より、株式会社インテリジェンスからパーソルキャリア株式会社へ社名変更。グループの総力をあげて、労働・雇用の課題の解決を目指します。

■「PERSOL(パーソル)」について< https://www.persol-group.co.jp/
パーソルは、2016年7月に誕生した新たなブランドです。ブランド名の由来は、「人は仕事を通じて成長し(PERSON)、社会の課題を解決していく(SOLUTION)」。働く人の成長を支援し、輝く未来を目指したいという想いが込められています。
パーソルグループは、人材派遣サービスの「テンプスタッフ」、転職サービス「DODA」やアルバイト求人情報サービス「an」をはじめとし、ITアウトソーシング、設計開発にいたるまで、国内外の幅広い企業群で構成されています。グループのビジョンである「人と組織の成長創造インフラへ」を実現するために、労働・雇用の課題の解決に総合的に取り組んでいます。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン