企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

指揮者ブラッド・ケリー、勇退発表。新プロジェクト立ち上げも。ラストツアーは『ヘラクレス』に決定!

(2018/6/5)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:ハーモニージャパン株式会社

指揮者ブラッド・ケリー、勇退発表。新プロジェクト立ち上げも。ラストツアーは『ヘラクレス』に決定!

ディズニー・オン・クラシック ~まほうの夜の音楽会2018

ディズニー・アニメーションや映画、テーマパークの名曲の数々を、スクリーンに映し出される映像やスペクタクルな舞台演出とともに、フルオーケストラと、ニューヨークで活躍する8名のヴォーカリストによるライブ演奏でお届けする大人のための音楽会、「ディズニー・オン・クラシック」。 当公演事務局は6月4日(月)に記者会見を行い、2002年の第一回目から指揮・編曲をつとめ、ディズニー・オン・クラシックの顔として活躍してきた、ブラッド・ケリー氏が今年9月~12月のツアーをもって勇退することを発表いたしました。ブラッド・ケリー氏は、新しいディズニーコンサート、「ディズニー・ワールド・ビート!」を立ち上げます。2019年度以降のディズニー・オン・クラシックには、ブロードウェイ・ミュージカル『オペラ座の怪人』の指揮者を努め、ニューヨークを中心に活動する音楽家、リチャード・カーシー氏が新しく指揮者として就任します。


(c)Disney
ブラッド・ケリー氏のラストツアーとなる今年は、「Find Your Hero ~そして君のもとへ」をテーマに、映画『ヘラクレス』をメイン演目としてフィーチャー。9月22日(土)~12月24日(月・祝)に、全国27都道府県で51公演を開催いたします。チケットは、6月8日(金)より先行予約受付を予定しております。

ブラッド・ケリー氏、勇退と新指揮者就任を発表
東京ディズニーシー(R)テーマソングや、ショーの音楽を手掛け、2001年に行われた東京ディズニーシーのグランド・オープニングで指揮も務めたディズニー音楽のエキスパート、ブラッド・ケリー氏は、「ディズニー・オン・クラシック~まほうの夜の音楽会」の第1回(2002年)より指揮・編曲をつとめ、15年間で通算650回ものコンサートを大成功へと導いてきました。このたび、2018年9月~12月に開催される全国ツアーをもって、本公演の指揮者を勇退することを発表いたしました。今後、ジャズを中心とした新しいディズニーコンサート、「ディズニー・ワールド・ビート!」の本格始動に向けて、準備を進めており、2019年4月、東京・名古屋・大阪で開催を予定していることを発表しました。


なお、「ディズニー・オン・クラシック」の新しい指揮者には、ニューヨークを中心に、指揮者、編曲者、ピアニスト、俳優として幅広く活躍しているリチャード・カーシー氏が就任します。リチャード・カーシー氏は、ミュージカル『オペラ座の怪人』のブロードウェイ公演および全米ツアーの指揮者を務めるほか、数々のブロードウェイ・ミュージカルの音楽監督や、オーケストラを指揮した経験を持っており、2016年からは、「ディズニー・オン・クラシック」のヴォーカリスト達の歌唱指導も担当しています。




メイン演目に、初の『ヘラクレス』
ブラッド・ケリー氏がラストツアーのメイン演目に選んだのは、巨匠アラン・メンケンが音楽を手掛け、壮大でソウルフルな名曲が詰まったミュージカル仕立てのアニメーション映画『ヘラクレス』。"本当のヒーロー"を目指して数々の苦難が待ちかまえる修行へと旅立ったヘラクレスの愛と勇気の物語が、フルオーケストラの演奏とヴォーカリストたちの歌やダンス、そしてスクリーンに映し出されるアニメーションによるスペシャルな演出で甦ります。 「ゴー・ザ・ディスタンス」「ゼロ・トゥー・ヒーロー」「恋してるなんて言えない」「スター・イズ・ボーン」など、聴きどころが満載です。
(c)Disney 『ヘラクレス』より
また、ミッキーマウスのスクリーンデビュー90周年をお祝いし、『蒸気船ウィリー』全編を生演奏でお楽しみいただける特別企画や、『アラジン』『美女と野獣』『リトル・マーメイド』といった巨匠アラン・メンケンのマスターピースを集めた豪華なセレクションなど、ディズニーの輝く名曲の数々を、たっぷりとお届けいたします。

■ 公演概要
(c)Disney
名 称:ディズニー・オン・クラシック ~まほうの夜の音楽会 2018
テーマ : Find Your Hero ~そして君のもとへ
日 程: 2018年9月22日(土)~12月24日(月・祝)
会 場: 全国27都市51公演
主 管: Disney Concerts
後 援: アメリカ大使館
特別協賛: JCB
協 賛: KDDI株式会社/シチズン時計株式会社
協 力: 月刊「ディズニーファン」
制 作: Harmony JAPAN

チケット優先予約: 2018年6月8日(金)12:00より、全国公演、一斉に受付開始!
(~6月20日(水)23:59まで)
*東京都内公演は、6月15日(金)12:00より開始します。

ディズニー・オン・クラシックとは


ディズニー・アニメーションや映画、テーマパークの名曲の数々を、スクリーンに映し出される映像やスペクタクルな演出とともに、フルオーケストラとニューヨークのミュージカルシーンで活躍するヴォーカリストたちによるライブ演奏でお贈りする、大人のための音楽会。2002年に、国内初のディズニーコンサートとして日本で誕生し、これまでに日本全国や韓国、台湾、シンガポールなどで通算650公演以上を開催、120万人以上を動員(2018年5月現在)。毎年秋~冬にかけて日本全国を巡る「ディズニー・オン・クラシック ~まほうの夜の音楽会」、5月・6月に開催し、バリエーションに富んだ楽曲をガラ・コンサート形式でお贈りする「ディズニー・オン・クラシック ~春の音楽祭」、そして年末に舞浜アンフィシアターで開催するカ


ウントダウン企画「ディズニー・オン・クラシック ~ジルベスター・コンサート」がある。

出演者のご紹介
【指揮・編曲】 Brad Kelley / ブラッド・ケリー

「ディズニー・オン・クラシック ~まほうの夜の音楽会」の第1回(2002年)より指揮・編曲をつとめ、15年間で通算650回を超えるコンサートを大成功へと導いてきた。ディズニーの多数プロジェクトに参加しており、東京ディズニーシー(R)のテーマソングをはじめ、「ミスティックリズム」「ドナルドのボートビルダー」「アンコール!」などの楽曲も氏が手掛けたもの。また、2001年に行われた東京ディズニーシーのグランド・オープニングでは、オーケストラを指揮した。 最近では、上海ディズニーランドのアトラクション楽曲も手掛けている。来日回数は数え切れず、日本文化と日本食をこよなく愛している。

【ヴォーカリスト】
(c)Disney
ミュージカルの本場ブロードウェイで行われたオーディションで、約800名の応募者の中から選ばれた、8名の男女ヴォーカリストたちが、ニューヨークから来日いたします。
※写真は過去に出演したヴォーカリストです。今回来日するメンバーは、8月下旬にオフィシャルサイトで発表いたします。

【オーケストラ】THE ORCHESTRA JAPAN / オーケストラ・ジャパン
2015年春の創立と共に「ディズニー・オン・クラシック ~春の音楽祭 2015」にてデビュー。その後「ディズニー・オン・クラシック」をはじめ、「ピクサー・イン・コンサート 2016」「オリンピックコンサート」、「『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』フィルム∞オーケストラ」など、ジャンルや既存のオーケストラの在り方にとらわれることなく、音楽への情熱をひたむきに表現する姿勢と演奏で大反響をよぶ。ディズニーへの溢れんばかりの愛と、突き抜けた表現力が紡ぎ出す、夢と希望に満ちたオーケストラ・ジャパンの演奏をお楽しみください!

【ナビゲーター】ささきフランチェスコ

ラジオのDJを始め、モータースポーツコメンテート(二輪、四輪)、「MAZDA」や「ツムラ」などのCM、TVや美術館展示ビデオ、沖縄国際映画祭、愛知万博レギュラープログラムをはじめとするナレーションやフィッシング・チャンネル、企業VP、石井竜也コンサートにおけるMCやナレーションなど幅広く活動。2008年より、「ディズニー・オン・クラシック ~まほうの夜の音楽会」のナビゲーターを務めている。


チケット優先予約: 2018年6月8日(金)12:00より、全国公演、一斉に受付開始!
★ 東京都内公演は、6月15日(金)12:00より開始します。
★ 詳しくは、オフィシャルサイト(d-classic.jp)にてご確認ください。

※出演者は変更になる場合があります。
※ ステージ写真は過去の公演です。
※公演スケジュールは変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
※未就学のお子様のご入場はご遠慮いただいております。

Presentation licensed by Disney Concerts. (c) Disney

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン