企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

遊びや工作から楽しく学ぶ“エデュテインメント”をテーマに家族で参加できるソニーストアの夏休みワークショップイベントを7月21日(土)から開催

(2018/6/29)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:ソニーマーケティング株式会社

遊びや工作から楽しく学ぶ“エデュテインメント”をテーマに家族で参加できるソニーストアの夏休みワークショップイベントを7月21日(土)から開催


ソニーストア サマー・エデュテインメント
ソニーは、「お客様に感動をもたらし、人々の好奇心を刺激し続ける会社であり続ける」をミッションに、エレクトロニクスをはじめとするさまざまな分野で、多岐にわたる事業活動を行っています。
それらの取り組みの中で、ロボット・プログラミング学習キット『KOOV』やIoTを活用した仕組みを簡単につくることができるDIYキット『MESH』をはじめとする、STEM教育の場で活用できる製品やサービスが生まれています。ソニーの製品で、子どもたちが楽しみながらプログラミングを学ぶことができることに加え、未来のエンジニアを育てていく活動にもつながると考えています。

全国5ヶ所のソニーストアでは、遊びや工作を通して楽しく学ぶ“エデュテインメント”をテーマにした『ソニーストア サマー・エデュテインメント』を7月21日(土)から8月19日(日)まで開催します。小中学生のお子さまとご家族が一緒に参加できる夏休みのイベントとして、工作型、学習型、体験型の3つのカテゴリのワークショップを実施します。

・工作型ワークショップ
ペットボトルと牛乳パックでヘッドホンを作ることで音の鳴る仕組みや、レンズ付きボックスカメラを組み立てることで、カメラと写真の原理を学ぶことができます。
また、保護者の方には、お子さまが熱心に工作に取り組む姿をデジタル一眼カメラαで撮影いただけます。

・学習型ワークショップ
『KOOV』や『MESH』を使ったプログラミング学習では、2020年度から小学校で必須化されることで今まさに
注目が集まっているプログラミング学習の分野を体験できます。

・体験型ワークショップ
特別にセッティングしたシアタールームで、「いきものがかり」の楽曲をアナログレコードで試聴しながら、音の仕組みを体験学習していただきます。
他にも、デジタル一眼カメラαを使ったフォトグラファー体験、aiboを通してロボットと暮らす体験もできます。

今後もソニーストアでは、次世代を担う子どもたちに新しい発見や感動体験を提供できるイベントを企画してまいります。

『ソニーストア サマー・エデュテインメント』Webサイト
URL:https://www.sony.jp/store/retail/event/edutainment2018/


<<『ソニーストア サマー・エデュテインメント』イベント詳細>>

【工作型ワークショップ】
■「ペットボトル&牛乳パックで作るヘッドホン」ワークショップ


「ペットボトル&牛乳パックで作るヘッドホン」ワークショップ
ペットボトルと牛乳パックを使ってヘッドホンを作るワークショップです。
身近にある材料を使ってヘッドホンを作ることができる驚きを体験し、ヘッドホンの音が鳴る仕組みについて学ぶイベントです。完成したヘッドホンは持ち帰りができるので、ご自宅でも引き続き楽しんでお使いください。
また、ワークショップ中には保護者の方を対象にデジタル一眼カメラの貸し出しを行いますので、お子さまがワークショップに取り組む真剣な表情を写真に収めることができます。

開催店舗:銀座、札幌、名古屋、大阪、福岡天神
参加対象:小学生とその保護者
所要時間:90分

■ボックスカメラ工作教室 写真の仕組みを学ぶ

ボックスカメラ工作教室 写真の仕組みを学ぶ
カメラの原理を学びながら、レンズ付きカメラボックスを組み立てる工作イベントです。完成した作品は持ち帰ることができるので、自由研究のアイデアとしての活用も可能です。
また、ワークショップ中には保護者の方を対象にデジタル一眼カメラの貸し出しを行います。ワークショップに取り組む、お子さまのさまざまな表情を写真に収めることができます。

開催店舗:銀座、札幌、名古屋、大阪、福岡天神
参加対象:小学生とその保護者
所要時間:60分


【学習型ワークショップ】
■KOOV体験会


KOOV体験会
ロボット・プログラミング学習キットの『KOOV』を使って、プログラミングの世界を体験するイベントです。ブロックを使ってロボットを作り、さらにロボットを動かすためのプログラム作りに挑戦します。

開催店舗:銀座、札幌、名古屋、大阪、福岡天神
参加対象:小学3年生~中学生とその保護者
所要時間:60分
『KOOV』について:https://www.koov.io/

■「プログラムで動く不思議なおもちゃ」MESH体験会

「プログラムで動く不思議なおもちゃ」MESH体験会
『MESH』は、コンピューター用語やプログラミング用語を使わずに専用ソフトを使うことで、簡単にプログラミングの基礎を学ぶことができます。「振る」、「ブザーを鳴らす」、「光る」などが書かれたブロックを組み合わせることでプログラム作りに挑戦します。

開催店舗:銀座、札幌、名古屋、大阪、福岡天神
参加対象:小学生とその保護者
所要時間:60分
『MESH』について:http://meshprj.com/jp/


【体験型ワークショップ】
■親子で参加 レコードを聞いてみよう、音の仕組み講座親子で参加 レコードを聞いてみよう、音の仕組み講座

アナログレコードの音を試聴しながら、音の仕組みについて学ぶ講座です。レコードプレーヤーやスピーカーなどの機器をセッティングしたシアタールームで、「いきものがかり」がこれまでにリリースしたアルバム7作品をLPレコード化した「レコー丼~超七色大盛り~」の楽曲を試聴します。

開催店舗:銀座、札幌、名古屋、大阪、福岡天神
参加対象:小学生および中学生とその保護者
所要時間:60分

■親子で学ぶ カメラの仕組みと撮影体験親子で学ぶ カメラの仕組みと撮影体験
親子で参加できるデジタル一眼カメラの使い方を学べる講座です。写真撮影やデジタル一眼カメラの魅力、操作方法についてのレクチャーを受けられます。

開催店舗:札幌、大阪、福岡天神
参加対象:小学生とその保護者
所要時間:60分

■aiboとふれあい体験

aiboとふれあい体験
スマートフォンやタブレットを使ったaiboとのコミュニケーションを体験できます。ご家庭にaiboがいる雰囲気、ロボットとの暮らしをイメージできるイベントです。

開催店舗:銀座、札幌、名古屋、大阪、福岡天神
※小学生および中学生を優先に体験いただきます

■家族とaiboの特別写真館

家族とaiboの特別写真館
ソニーストアのスタイリストがデジタル一眼カメラαで、ご家族とaiboの記念写真を撮影します。親子三世代やご友人同士とaiboが一緒のシーンの撮影も可能です。撮影した画像はプリントアウトしてお持ち帰りいただけます。

開催店舗:銀座、札幌
※参加にはMy Sony IDが必要となります

※事前予約が必要なイベントがございますので、各ワークショップやイベントの詳細は下記サイトにてご確認ください


◆『ソニーストア サマー・エデュテインメント』 Webサイト
URL:https://www.sony.jp/store/retail/event/edutainment2018/

◆ソニーショールーム/ソニーストア店舗のご案内
URL:https://www.sony.jp/store/retail/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン