企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

広島県内初!「広島県地域通訳案内士育成研修」9月30日よりスタート

(2018/7/19)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社JTB

広島県内初!「広島県地域通訳案内士育成研修」9月30日よりスタート

~広島に精通した有識者や現役通訳案内士から「観光地広島」を学ぶチャンス~

株式会社JTB(本社:東京都品川区、代表取締役社長:高橋広行)は、広島県の委託を受け、広島県内で初の「広島県地域通訳案内士育成研修(英語・中国語)」を9月30日(日)より実施します。


広島県を訪れる外国人観光客数は、2011年から2017年の6年間で49万人から243万人と約5倍に増加(※)しています。今後更なる増加が見込まれる外国人観光客の満足度を高めるためには、広島県内の通訳案内士の人数を増加させるとともに、広島に関する深い知識を持った質の高いガイドを育成する必要があります。

秋の帝釈峡(イメージ)提供:広島県
本年1月の通訳案内士法改正により、「全国通訳案内士」に加え「地域通訳案内士」制度が創設され、自治体が実施する研修受講を通じて登録が可能となりました。口述試験合格後、広島県知事に対して登録申請を行うと「広島県地域通訳案内士登録証」が交付され、「広島県地域通訳案内士」として通訳案内を行うことができます。

JTBは、他の地域での地域特例通訳案内士育成業務の経験や、広島おりづるタワーと宮島口にある訪日外国人向け観光案内所の運営経験を活かし、広島県や観光関係者と連携を図りな
神楽(イメージ)提供:広島県
がら、地域通訳案内士を育成する研修及び口述試験を実施します。広島県固有の歴史や地理、文化などの情報に精通し、通訳案内の実務やコミュニケーションスキルなどを修得する地域通訳案内士の育成研修を通じ、広島を訪れる外国人観光客の県内周遊と満足度向上を図ります。

※出典:広島県観光客数の動向、延べ人数

<広島県地域通訳案内士育成研修概要>

■応募条件
訪日外国人へのホスピタリティ・ガイド業務に関心がある方や語学力がある方で、通訳案内活動を行いたい方。
・英語研修受講者:TOEIC730点以上もしくは実用英語技能検定準1級以上
・中国語(簡体語)研修受講者:中国語検定2級以上もしくはHSK5級以上

■応募締切
2018年9月7日(金)17:30必着
■募集人数
定員80名 ※応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます。

■申込方法
WEB:JTB広島支店のトップページに掲載の「イベント予約」よりお申込みください。
http://www.jtb.co.jp/shop/hiroshimahojin/
FAX:広島県観光課(開庁時間/平日8:30~17:15)にて配布の受講申込書にてお申込みください。

■受講決定
9月14日(金)までに、受講決定通知を送ります。

■受講料
20,000円(税込) ※研修会場までの交通費・宿泊費・昼食費等は受講者負担となります。
※口述試験合格後、登録申請の際に別途登録手数料5,100円(税込)が必要です。

■研修日程・内容
1日目 9月30日(日) 9:30~19:30  (会場)合人社ウェンディひと・まちプラザ
・オリエンテーション
・広島県観光推進施策について
・コミュニケーションホスピタリティ
・広島の地理・歴史・文化1.

2日目 10月6日(土) 9:30~19:30  (会場)合人社ウェンディひと・まちプラザ
・広島の地理・歴史・文化2.
・広島の観光資源について1.

3日目 10月7日(日) 9:30~19:30  (会場)合人社ウェンディひと・まちプラザ
・広島の観光資源について2.
・旅程管理
・ガイド業獲得について

4日目 10月27(土) 9:30~19:30  (会場)合人社ウェンディひと・まちプラザ 
・語学研修(英語・中国語)

5日目 11月3日(土) 8:50~17:00  (会場)広島市内~宮島
・実務研修1.(英語・中国語)

6日目 11月10日(土) 8:50~14:30  (会場)広島市内
・実務研修2.(英語・中国語)

7日目 11月18日(日)
・口述試験(※1人10分程度)  (会場)広島県庁(予定)
尾道市(イメージ)提供:広島県
<一般のお客様からのお問合せ先>
JTB広島支店 担当:境江・藤井 TEL:082-542-5025 営業時間:9:30~17:30(土日祝休)

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン