企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

ぽっこりお腹の原因は何?「運動不足」が「食べ過ぎ」を抑えて1位!「姿勢が悪い」と答えた方は5割以上~カラダファクトリーが調査~

(2018/7/19)

カテゴリ:調査レポート

リリース発行企業:株式会社ファクトリージャパングループ

ぽっこりお腹の原因は何?「運動不足」が「食べ過ぎ」を抑えて1位!「姿勢が悪い」と答えた方は5割以上~カラダファクトリーが調査~

ぽっこりお腹になったことがある方を対象に、原因と思われる要素についてアンケート調査を実施。「運動不足」「食べ過ぎ」といったわかりやすい原因の他、「姿勢の悪さ」を挙げる人も4割近くいらっしゃいました。 「整体・骨盤調整のカラダファクトリー」が、その調査結果を報告します。


カラダ全体ではあまり太っては見えていないとしても、お腹周りがぽっこりと膨らんでいる状態、通称「ぽっこりお腹」。
ぽっこりお腹の原因は人それぞれです。また、複数の原因が絡んでいることもあり、単純に「これのせいだ!」と決めつけることは難しいかもしれません。しかし、普段の生活を一番よく知っているのは自分で、思い当たるふしというのもあるでしょう。

そこで、各自が考えるぽっこりお腹の原因は何かについて調査しました。

特集に登場するキャラクター「ぽっこりお腹」

「ぽっこりお腹」の原因をアンケートで調査

●調査の企画:株式会社ファクトリージャパングループ
●調査の対象:全国に住む20代~50代の女性で、ぽっこりお腹と戦ったことのある人
●調査方法:Webアンケート
●有効回答数: 113名
●調査の期間:2018年3月23日~3月30日

なお、カラダファクトリーのホームページでは「VSぽっこりお腹」の特集を公開中。
本調査内容もさらに詳しく紹介しています。

VSぽっこりお腹~どうしてアナタは出てきたの?

第1回「ぽっこりお腹がしゃべった!」
https://karada39.com/journal/post/pokkori-01/

第2回「ぽっこりお腹誕生の秘密!」(今回の調査内容も紹介)
https://karada39.com/journal/post/pokkori-02/

「運動不足」「食べ過ぎ」「姿勢の悪さ」がトップ3

まず対象者(ぽっこりお腹と戦ったことのある人)の内94.7%の人が「ぽっこりお腹になったのは自分のせい」と答えており、何らかの原因が自分自身にあることは自覚しているようでした。

それでは、具体的にどのような要素が原因となっていると考えているのでしょうか。

Q. ぽっこりお腹になった原因として考えられるものを全て選んでください(複数回答可)



「運動不足のため」が1位で83.2%、続いて2位は「食べ過ぎのため」で75.2%となっています。10人中7、8人は、運動不足、食べ過ぎを原因の一つとして考えていることになります。

そして次に「姿勢の悪さのため」が38.9%、「産後のため」が18.6%となっています。

この、姿勢の悪さと産後という要素は、主に内臓下垂(ないぞうかすい)によるぽっこりお腹の原因として有名です。内臓下垂だと、食べ過ぎや運動不足ではなくとも、下腹だけ出てしまうのです。

内臓下垂とは、骨盤のゆがみによって内臓(胃や腸)が本来より下の位置に落ち込んでいる状態のことを言います。デスクワークやスマートフォンの使用によって猫背になったり、出産に際しゆるんだ骨盤が元の位置に戻らなかったりした結果、このような内臓下垂を引き起こすことがあるのです。

ぽっこりお腹との戦い方は「運動」「食事制限」が大半

自覚している原因に対して、どのような対策をとっている方が多いのかも見てみましょう。

Q.ぽっこりお腹とどのように戦ったことがありますか(複数回答可)



1位は「運動をした」で75.2%、2位は「食事制限を行った」で69.9%です。

他の選択肢について、「ダイエットサポート食品を利用した」や「サプリメントを利用した」は食事制限に近く、「ダイエット機器を利用した」「トレーニングジムを利用した」は運動に近いとして、原因の3位となった姿勢の悪さに対する直接的な対策をとっている方が少ないことが気になります。

ぽっこりお腹経験者の55.8%が「姿勢が悪い」と自覚

原因として姿勢の悪さを挙げた人以外も含め、普段の姿勢がどうなっているかについても聞いてみました。

Q7 あなたの普段の姿勢について当てはまるものをお選びください



「姿勢は悪い方だと思う」が圧倒的に多くて55.8%となっています。姿勢は良いとはっきり答えられた人はわずか13.3%。

食事制限や運動という対策を約7割の人が行っている中、ぽっこりお腹に対する勝率はわずか3割という現状(前回調査より)があります。食事制限や運動の方法が良くないことに加え、根本的な原因を解決できていないという可能性も考えられます。

一方、姿勢は悪い方だと思うと答えているのが半数以上という数字ははっきりしています。

お腹をへこませるというと、どうしても食事制限や運動の話になりがちというのと、姿勢を良くするというのはややハードルが高そうなイメージを持たれているのかもしれません。

しかし、姿勢が良ければ内臓下垂のリスクを防ぎ、基礎代謝も高まります。食事制限や運動の効果も、姿勢が良ければより高まるでしょう。

調査結果のまとめ

今回の調査をまとめると以下のようになります。

・ぽっこりお腹の原因=「運動不足」「食べ過ぎ」「姿勢の悪さ」がトップ3
・ぽっこりお腹への対策方法=「運動」「食事制限」がほとんど
・姿勢について=姿勢が悪いと思っている人は半数以上

運動や食事制限は基本的なダイエット方法ですが、実際には成功している人が少なかったり、リバウンドしている人が多かったりという現状があります。

一方、姿勢の悪さを改善しようと考える人はあまり多くないようです。ぽっこりお腹誕生の原因はさまざまですが、まず何をするにも、ベースとなるカラダの姿勢を正し、内臓が下垂するリスクを抑えることは非常に重要です。

ぽっこりお腹になっている方は、骨格を調整し、内臓を正しい位置に戻すことで美しいウエストラインを実現することも可能です。

カラダファクトリーでは今後もぽっこりお腹の調査を進め、以下のシリーズを展開します。

「VSぽっこりお腹~どうしてアナタは出てきたの?~」
https://karada39.com/journal/post/pokkori/

ストーリー:
ある日ぽっこりお腹に顔が現れて、「ぽっこり、ぽっこり」と声を上げはじめた。このままでは恥ずかしくて仕方がない! 私(主人公)はぽっこりお腹と戦う決意をした。

なおカラダファクトリーでは、ぽっこりお腹にお悩みの方向けのコースもご用意しています。

【腸×骨盤シェイプコースをご紹介】

カラダファクトリーは、延べ1,100万人以上の施術実績を持ち、カラダの悩みを根幹から見直す、カラダと健康の総合サロンです。海外国内300店舗以上展開しています。

■ぽっこりお腹にお悩みの方へのおすすめは?

「腸×骨盤シェイプコース」
https://karada39.com/course/shape/
身体の土台となる骨格・骨盤を整えることで、効率的にシェイプしていくコースです。座り方、立ち方、歩き方の日常生活や出産などによって下垂(かすい)しがちな内臓をカラダファクトリー独自理論のA.P.バランス(R)で元の位置に戻します。

ぽっこりお腹が気になって食事制限や運動を試したものの、なかなか改善しないという方の中には、骨格・骨盤のバランスが良くない方もいらっしゃるかもしれません。骨格を調整し、内臓が正しい位置に戻ると、美しいウェストラインが実現します。腸もみの刺激と深いストレッチで見た目も体内もすっきりします。

初回60分8,964円(税込)が77%OFF! 1,980円(税込)になるキャンペーンを実施!
https://karada39.com/campaign/shape/b/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン