企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

体験型サイエンスミュージアム ソニー・エクスプローラサイエンス 障がいのあるなしに関わらず、共に学ぶ「インクルージョン・ワークショップ」『ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン』

(2018/8/7)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:株式会社 フロンテッジ

体験型サイエンスミュージアム ソニー・エクスプローラサイエンス 障がいのあるなしに関わらず、共に学ぶ「インクルージョン・ワークショップ」『ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン』

2018年9月9日(日) 開催


 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」(東京都港区台場1-7-1アクアシティお台場5F)では9月9日(日)、ソニー・太陽株式会社主催による「インクルージョン・ワークショップ」、音の伝わるしくみを楽しく学ぶ 『ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン』を開催いたします。

 イヤホンやヘッドホンは、どうして音が鳴るのでしょう。音について、基本的なことを学びながら、家庭にある
ペットボトルや牛乳パックなどの材料を利用し、ヘッドホンを作っていただきます。

 ソニーは、科学教育支援活動「ソニー・サイエンスプログラム」を通じて次世代を担う子どもたちの科学への興味や関心を育てる取り組みを行っています。あらゆる子どもたちにこの活動を届けたいという考えからインクルージョン・ワークショップも開催しています。

 ワークショップを主催するソニー・太陽株式会社(http://www.sony-taiyo.co.jp)は、全社員の約70パーセントを障がいのある社員が占めるソニーの特例子会社です。障がい者の自律を目指し積極的な雇用を進めるとともに、ソニーの製造事業所の一つとしてエレクトロニクス製品の生産や修理サービスなどを行っています。

 今回のワークショップは、障がいのあるなしに関係なく、ものづくりの楽しさや興味を深め、ダイバーシティ&インクルージョン(※)を体験することにより、相互理解を深めてもらうという、ソニー・太陽の特色を生かしたプログラムです。

 障がいのある方もない方も、積極的にご参加ください。障がいのあるスタッフも指導にあたります。自分で作ったヘッドホンはお持ち帰りいただけます。

※<ソニーのダイバーシティ&インクルージョン>
ダイバーシティとは、人種、国籍、宗教、信条、障がい、性別、年齢、出身地、性的指向および価値観、働き方などの特徴の多様性および多様性を尊重する活動を意味します。
ダイバーシティ(=多様性)を尊重し、お互いを受容することで、社員一人ひとりの能力が最大限に発揮されイノベーションにつながります。多様性を尊重した組織風土づくりを進めることで、お客様への価値創造に貢献することが、ソニーが目指すダイバーシティ&インクルージョンです。詳細は、ソニーのホームページをご覧ください。(http://www.sony.co.jp/SonyInfo/diversity/



< 『ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン』 ワークショップ 実施概要>
【日時】 2018年9月9日(日) 13:30~15:30(2時間) (13時受付開始)
【会場】  ソニー・エクスプローラサイエンス(東京都港区台場 1-7-1 アクアシティお台場5F)内
「サイエンスシアター/Science Theater」
【対象】     小学3年生~中学3年生の生徒
【定員】 24名(障がいのある方もご参加いただけます。障がいのある方の年齢はご相談ください。
応募フォームに記載箇所がございます。
詳細はホームページ<www.sonyexplorascience.jp>の応募フォームをご覧ください。)
※参加中のお子さまの様子は、会場内の見学席でご覧いただくことが出来ます。
【目的】     ものづくりの体験を通して子どもたちの理科・科学への好奇心を刺激し、楽しく科学する心を育
てると同時に、「ダイバーシティ&インクルージョン」を子どもたちに体験していただくことを
目的としています。
【主催】     ソニー・太陽株式会社(http://www.sony-taiyo.co.jp/
【協力】 ソニー株式会社
ソニー教育財団
ソニー・エクスプローラサイエンス
【参加費用】   無料 (別途入場料につきましては、下記の施設概要をご参照ください)
【募集要項】   ソニー・エクスプローラサイエンス ホームページ<www.sonyexplorascience.jp>応募フォー
ムより申込
応募締切り:2018年8月22日(水)
        ※応募者多数の場合には抽選とし、8月24日(金)までに当落選通知のメールをお送りいたしま
        す。
        ※当日は、材料となる牛乳パック(1000ml)1本をご持参ください。
【実施内容】 ■ヘッドホンの工作
 ペットボトルに磁石とコイルをつけ、音の出る部分を作成します。牛乳パックを切り抜いたヘッ
        ドバンドを組み立てて、オリジナルの装飾をします。(当日の進行状況により省略する場合があ
        ります)
■音や電磁誘導のしくみを学ぼう
 音(振動)を発生させる、電磁誘導(電気と磁石の不思議な関係)のしくみを、ソニーのエンジ
        ニアがわかりやすく解説します。


【ソニー・エクスプローラサイエンス施設概要】
「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、ソニーのエレクトロニクス製品や、ソニーグループのエンタテインメント・コンテンツ(映画、音楽、ゲームなど)に活用される技術を楽しく学べる体験型科学館です。

◆営業時間:  11:00~19:00 (最終入場 18:30)
休館日:第2・第4火曜日(祝日等を除く。詳しくはお問い合わせください。)
◆入館料金:  個人  大人(16歳~) 500円、小人(3~15歳)300円
        団体(15名以上) 大人400円、小人200円
        ※障がい者手帳をお持ちの方、およびその付き添いの方1名は無料です。
◆住  所:  〒135-8718東京都港区台場1-7-1アクアシティお台場5F
◆電  話:  03-5531-2186 (受付時間 11:00~19:00)
◆公式URL:  http://www.sonyexplorascience.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン