企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

自転車の新たな100年が始まる。―【企画展示】千葉県佐倉市立美術館「自転車の世紀」(10月28日~12月17日)

(2017/10/20)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:佐倉市

自転車の新たな100年が始まる。―【企画展示】千葉県佐倉市立美術館「自転車の世紀」(10月28日~12月17日)

自転車の誕生から未来への可能性、『弱虫ペダル』まで

100年以上前のレトロな自転車から、自転車を描いたポスター、最新のサイクルファッション、未来型自転車アクセサリーまで、美術館に大集合します! 自転車が誕生して以来の歴史から芸術、さらには未来の姿などを紹介し、人々の生活や社会と自転車との密接な関わりを紐解いていきます。


ケルビム《ハミングバード》2012年発表(CHERBIM/(有)今野製作所蔵)
【展覧会情報】
■会期
2017年10月28日(土)~12月17日(日)
10:00~18:00(入館は17:30まで)
*毎週月曜休館

■会場
佐倉市立美術館 2・3階展示室
http://www.city.sakura.lg.jp/sakura/museum/

■観覧料
一般800(640)円
大学生・高校生600(480)円
中学生・小学生400(320)円
未就学児無料
*( )内は、前売り及び20名以上の団体料金
*市内中学生・小学生には、会期中何度でも利用できる無料パスポート(同伴者1名1回のみの無料券付)を配布
*11月16日(木)、佐倉市教育の日は観覧料無料

◆自転車の世紀
自転車が生み出されて200年。その歴史とともに自転車は人間の移動の概念を常に革新し続けてきました。
富裕層が楽しむレジャー用の高級品として登場した自転車は、やがて工場での大量生産化とともに大衆の手が届く日用品となり、今日では私たちに最も身近な乗り物となっています。
近年は、エコロジーの観点から、環境にやさしい移動手段として自転車に関心が集まっています。また、ファッションの面でも注目され、機能的でお洒落な自転車アクセサリーが充実しています。
自転車は、時代や人間とともに疾走し続けてきました。21世紀の自転車がどのような可能性を秘めているか、展示を通じて考えるきっかけになるでしょう。


オーディナリー型自転車/1884年(自転車博物館サイクルセンター所蔵)


自転車用エアバッグ《HOVDING2.0》2017年(ライトウェイプロダクツジャパン蔵)
◆佐倉と自転車
佐倉市の北部には印旛沼が広がっています。印旛沼に沿って、サイクリングロードが整備されており、休日にはたくさんの自転車乗りが風を切ってペダルをこいでいます。
江戸時代に蘭学が盛んだったことを背景として、佐倉市はオランダとの国際交流を深めてきました。そのオランダは、世界でも有数の自転車大国です。印旛沼湖畔の「ふるさと広場」には、オランダ風車が設置されており、季節ごとに咲く広場の花や印旛沼の姿と美しく調和しています。また、最近では、自転車競技を描いた漫画『弱虫ペダル』のアニメ版の舞台として、佐倉はアニメファンの‘聖地’ともなっています。

『弱虫ペダル』カラーイラスト複製原画(C)渡辺航(週刊少年チャンピオン)
◆関連イベント
(1)講演会「自転車が面白い!レースの歴史から地域活性化まで」
講師:マルコ・ファヴァロ(チクリスタ・イン・ジャッポーネ代表)
11月23日(木・祝)14:00~ @佐倉市立美術館4階ホール
定員99名(当日先着順、申込不要、無料)

(2)ギャラリートーク
11月3日(金・祝)14:00~
12月3日(日)14:00~
@佐倉市立美術館2・3階展示室
(申込不要、無料、要当日の展覧会観覧券)

(3)さくらさいくる建物めぐり(サイクリングツアー)
11月18日(土) 10:00 和洋女子大学佐倉セミナーハウス集合
~16:00 佐倉市立美術館解散
定員20名(要申込、参加費1,300円)
*申込は佐倉市教育委員会文化課まで
電話:043‐484‐6192

*詳細は佐倉市立美術館
電話:043‐485‐7851
ホームページ:http://www.city.sakura.lg.jp/sakura/museum/

◆「自転車の世紀展」に自転車でご来館の方、先着200名様にオリジナルカンバッジをプレゼント!

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン