企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

「ソフトウェア品質シンポジウム2018(SQiP2018)」Award各賞の受賞者決定について

(2018/9/20)

カテゴリ:その他

リリース発行企業:日科技連

「ソフトウェア品質シンポジウム2018(SQiP2018)」Award各賞の受賞者決定について

一般財団法人日本科学技術連盟(本部:東京都新宿区、理事長:佐々木 眞一、以下日科技連)は、9月12日(水)~14日(金)に「ソフトウェア品質シンポジウム2018」を開催し、一般発表の中で内容の優れた経験論文と経験発表に対し、「SQiP Best Paper/Report Effective Award」「SQiP Best Paper/Report Future Award」を本シンポジウム論文賞委員会で選定し、また、もっとも分かりやすく、効果的な発表に対し「SQiP Best Presentation Award」を参加者の皆様からの投票により選定し、下記の通り各賞受賞者を決定しました。


(1)受賞者
1)SQiP Best Paper Effective Award
「欠陥混入メカニズムの知識を活用したDRBFMの提案」
柏原 一雄 氏 株式会社デンソークリエイト
新留 光治 氏 株式会社デンソークリエイト
藤田 亮太 氏 株式会社デンソークリエイト
周  廣有 氏 株式会社デンソークリエイト
小林 展英 氏 株式会社デンソークリエイト
竹下 千晶 氏 株式会社デンソークリエイト
林  香織 氏 株式会社デンソークリエイト

2)SQiP Best Report Effective Award
「マルチベンダー構成システムの信頼性向上を目的としたフェールセーフ設計に対する点検手法 ~HAZOPを活用した例外事象を含む応答のモデル化~」
相澤 孝一 氏 富士通株式会社
杉下 雄一 氏 富士通株式会社
内藤 久志 氏 富士通株式会社

3)SQiP Best Paper Future Award
「GSN及びESDモデルを用いたソフトウェアFMEAの提案」
梅田 浩貴 氏 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
波平 晃佑 氏 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
祖川 和弘 氏 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
植田 泰士 氏 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
片平 真史 氏 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

4)SQiP Best Report Future Award
1.「アジャイル開発における利用者価値が高いソフトウェアのリリーススピード向上に向けた取組み」
酒井 響平 氏 富士通株式会社
太田 勝久 氏 富士通株式会社
小松実智代 氏 富士通株式会社
高木 啓  氏 富士通株式会社
森野 盛人 氏 富士通株式会社
大脇 斉  氏 富士通株式会社

2.「UIテストの所要時間を10分の1に短縮する取り組み~ラズベリーパイのクラスターで並列実行~」
折田 武己 氏 レバテック株式会社

5)SQiP Best Presentation Award
「作成者の認知バイアスに着目したレビュー手法の提案」
湯川 健  氏 ソーバル株式会社
小林 享  氏 カルソニックンセイ株式会社
櫻井 瑞穂 氏 テックスエンジソリューショズ株式会社
久禮 尚  氏 株式会社インテック
原田 和典 氏 東京海上日動システムズ株式会社

(2)賞の種類と紹介
● SQiP Best Paper(論文)/Report(報告) Effective Award
実践的で、現場の品質向上にすぐに役立つ優秀なもの(論文賞委員会で選定)

● SQiP Best Paper(論文)/Report(報告) Future Award
将来役に立つ可能性を秘めている優秀なもの(論文賞委員会で選定)

● SQiP Best Presentation Award
もっとも分かりやすく、効果的な発表(聴講者の投票で選定)

(3)選定方法
一般発表(経験論文/経験発表)23件について、本シンポジウム委員会(委員長:森崎修司氏(名古屋大学))及び論文賞委員会(委員長:大杉直樹氏(株式会社エヌ・ティ・ティ・データ))の査読により「SQiP Best Paper/Report Effective Award」「SQiP Best Paper/Report Future Award」5件を選定、「SQiP Best Presentation Award」は聴講者の投票で1件を選定し、決定しました。

■ソフトウェア品質シンポジウムとは
http://www.juse.jp/sqip/symposium/
ソフトウェアの品質に関する国内最大級の参加者を誇るシンポジウムで、37年にわたる歴史があり、日科技連がソフトウェア品質向上と発展を希求し、立場の壁を超えてフラットに意見交換、情報交換ができる場、自己成長、人材育成の場としても定評があり、毎年9月に開催。今年は3日間で延べ2,000名を超えるご参加者のもと盛大に開催されました。




■財団概要
商号   : 一般財団法人日本科学技術連盟
所在地  : 〒163-0704 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル4階
代表者  : 理事長(代表理事) 佐々木 眞一(ささき しんいち)
創立   : 1946年5月1日
事業内容 : 経営管理技術、特に品質管理(QC)を中心にした普及事業
基本財産: 23億1,720万円
URL   : http://www.juse.or.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン