企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

Branding Engineerが“新たな福利厚生制度「オトナのハッピーセット」”をスタート!

(2018/10/9)

カテゴリ:経営情報

リリース発行企業:株式会社Branding Engineer

Branding Engineerが“新たな福利厚生制度「オトナのハッピーセット」”をスタート!

- プログラミング学習支援などを含む、計15のコンテンツ -

エンジニアの一貫したキャリア支援を複数事業、複数サービスにより展開しているBranding Engineer(https://b-engineer.co.jp/) は、2018年9月より第6期目に入りました。同時に、社内の立候補者によって集った「働きがい委員会」にて立案された新たな福利厚生制度「オトナのハッピーセット」の運用をスタートさせました。




大きなポイントとして、「新卒が牽引して導入に至った」ということです。新人や若手でも関係なく、希望した社員には積極的に機会を与えていく同社のカラーが強く感じられます。

計15あるコンテンツの中から一例を紹介いたします。倣ってすぐに導入できるものもあるので、社員満足度を高めるために参考にしてみてはいかがでしょうか。


■ 新しい福利厚生、その全容
・コードをBE共通言語に!プログラミング学習支援「GG_tech」
企業設立当初からエンジニアのキャリア支援に取り組んできた同社。さらには2017年11月に初の教育事業である「tech boost」がスタートしたりと、「エンジニアになる基礎」「プログラミング学習」という点においてはノウハウが蓄積されていました。

しかし、社内のメンバーに対してそのノウハウを還元するという制度は今までありませんでした。そんな中「エンジニアの気持ちをもっと理解したい、自分たちもプログラミングの基礎知識がほしい」との声が多く上がっていたことに「働きがい委員会」は目をつけました。

そして導入されることになったのが社員に対してプログラミング学習支援を行う「GG_tech」です。週に1度プログラミングもくもく会、2~3か月に1度講義が開かれます。

この「GG_tech」の大きな特徴は2つ。

1.「tech boost」無償開放
お馴染みの「progate」による学習はもちろんのこと、先述の「tech boost」のカリキュラムを社員に限り無償で開放します。これまで蓄積した「本当にためになるプログラミング学習方法」を社員は受けることができます。

2. メンターの導入
IT企業とはいえプログラミング未経験者が大多数。メンターをつけることですぐに質問できる環境を整え、手厚いサポートを受けられます。

「プログラミングを学びたかったものの、これまでなかなかチャンスがなく手を出せなかった」という社員が多かったので、この機会にGG_techに参加しようとすでに多くの参加者が集っているようです。




・ その他、新しい福利厚生の一例
・クラブ活動支援
社員同士のプライベートの活動を支援します。同じ趣味を持った4人以上の社員が集まり、毎月1度以上の活動を行っている部活部員に対して、活動支援費を支給します。

・ハッピーコミット休暇
自分以外の大切な誰かを幸せにするという目的の特別休暇が付与され、この休暇をとった社員にはハッピー支援金を支給します。さっそく利用した社員にインタビューすると、「親友の結婚式で沖縄に。結婚式のテーマが花柄なので、花柄のハンカチを支援金で購入し、プレゼントしました」と話してくれました。

・みんなのGG図書館マーケット
オフィス内に巨大な本棚を設置し、自由に貸出。リクエストがあった本を会社で購入したり、社員がすでに学び終わった本の買い取りを実施したりします。社員に本の推薦コメントを書いてもらうことでその本の良さを伝え、新しい本との出会いを推進していきます。

・ガリデブ炊き出し
当社代表の2人(河端:ガリ/高原:デブ)による炊き出し。代表二人が各々自ら腕を振るい、ランチタイムに社員たちをもてなします。


<Branding Engineerについて>
「Break The Common Sense」を理念に、テクノロジーを活用して非合理な常識を破壊し続けるITベンチャー企業。主要である人材事業だけでなく、ライフスタイル領域全般へと視野を広げ、急成長中。2020年に上場予定。
■会社名:株式会社 Branding Engineer(URL:http://b-engineer.co.jp/
□本社所在地:〒150-0044 東京都渋谷区円山町 28-3 いちご渋谷道玄坂ビル 5F
□資本金:1 億 2209 万円(資本準備金含む)
□事業内容:ITサービス事業
□代 表 者 :代表取締役CEO 河端 保志 / 代表取締役COO 高原 克弥


<リリースに関する問い合わせ>
■株式会社Branding Engineer 広報担当 根崎
MAIL:pr_release@b-engineer.com TEL:03-6416-5564

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン