企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

「みんなの食べたい鍋ランキング2017」結果発表

(2017/10/26)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社リクルートライフスタイル

「みんなの食べたい鍋ランキング2017」結果発表

不動の王者「すき焼き」がV6達成!「ホットペッパーグルメ外食総研」が予想する2017年のトレンド鍋「極(ごく)シメ鍋」と「まるチキ鍋」




株式会社リクルートライフスタイル(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:淺野 健)が企画編集する、街のおトク情報満載のクーポンマガジン『HOT PEPPER』2017年11月号にて、全国の20代~30代の男女1044人を対象に「みんなの食べたい鍋ランキング2017」のアンケートを実施いたしましたので、結果をご報告いたします。


「みんなの食べたい鍋ランキング2017」結果

○みんなの食べたい鍋ランキング2017

1位:すき焼き (→) (196票)
2位:キムチ鍋 (→) (161票)
3位:しゃぶしゃぶ (→) (125票)
4位:もつ鍋 (→) (84票)
5位:寄せ鍋(↑昨年7位) (76票)

6位:おでん(↓昨年5位) (68票)
7位:鶏の水炊き(↓昨年6位) (63票)
8位:豆乳鍋 (→) (34票)
9位:ちゃんこ鍋 (→) (26票)
10位:湯豆腐(↑昨年11位) (23票)

不動の人気を誇る「すき焼き」が、6年連続の首位を獲得。地域や男女問わず、幅広く支持を集めました。2位、3位、4位も昨年と変わらない順位で、高い支持率を保っています。そんな中順位を上げたのが「寄せ鍋」。「野菜が多く食べられる」「好きな具材を入れられる」など具材のバリエーションが多いことを理由に、食べたいと思う人が増加したようです。新たにランクインした「湯豆腐」を含め、定番鍋の強さが目立つランキングとなりました。


○「鍋奉行の性格は?」多かったコメントベスト5

・気配りができる
・周りをよく見てフォローをしてくれる
・リーダーシップがある、頼りがいがある
・仕切り屋
・几帳面、まめな性格


「あなたの周りの鍋奉行はどんな性格か?」をフリー回答でアンケート調査し分析したところ、一番多かったのは「気配りができる」でした。ランクインした他の性格を見ても、「リーダーシップがある」「仕切り屋」「面倒見がいい」など頼れるリーダー的存在の性格の人が、鍋奉行には多いようです。中には「お母さんみたいな人」「長男または長女」と家族に例える人も。全体的に、鍋奉行の性格に好印象を持っている人が多くみられる結果となりました。

【アンケート概要】 ※『HOT PEPPER』調べ
■調査時期 :2017年08月25日(金)~2017年08月27日(日)
■調査対象 :全国20~30代男女(株式会社マクロミルの登録モニター)
■有効回答数:1044人


鍋ランキングの詳細が読めるのはこちら!
『HOT PEPPER』『HOT PEPPER Beauty』2017年 11月号
(10月27日(金)発行)

『HOT PEPPER』11月号では鍋ランキングの他に、「重要なのはコレ!うるツヤ髪に導く5つの方法」「Q&Aで解決!サロンネイルにまつわるお金のコト」「毒素、溜まってない?秋の“プチ不調”改善法8」「老け見えの原因!? STOP「まのび顔」」などを特集
その他の特集記事やラック設置場所の詳細: http://magazine.hotpepper.jp/



「ホットペッパーグルメ外食総研」が予想する2017年のトレンド鍋

「ホットペッパーグルメ外食総研」が予想する2017年注目のトレンド鍋は2つ
こだわったシメが食べられる「極(ごく)シメ鍋」、チキンがまるごと入った「まるチキ鍋」






トレンド座談会 座長 有木 真理が
「極(ごく)シメ鍋」と「まるチキ鍋」を解説


ホットペッパーグルメ外食総研 上席研究員 有木 真理


「年末ぐらい糖質やカロリーを気にしないで食べたい」と思っている人は約70%!シメにこだわった「極(ごく)シメ鍋」

「ホットペッパーグルメ外食総研」が予想する今年のトレンド鍋の1つは、極上のシメが楽しめる「極(ごく)シメ鍋」です。鍋のシメと言えば、“ご飯”や“うどん”が定番でしたが、最近では鍋の多様化に合わせて、バケットやパスタなどバリエーションが豊かになってきています。また、鍋のつゆに白米やうどんなどの麺を入れるだけでなく、チーズをバーナーであぶったり、リゾットにするなどのこだわりのアレンジを加えるほか、1つの鍋に対して数種類のシメを提供する店舗も増えており、シメは“鍋料理”において、より重要視されてきていると言えます。


近年の低糖質ブームの中、炭水化物であるシメ飯をトレンドにあげる背景には、「年末ぐらいは気にせず食事をしたい」と言う人が多い傾向にあることが挙げられます。アンケートの結果でも、「年末くらい糖質やカロリーを気にしないで食べたい」と思っている人が約70%いることが分かりました。(右下参照)
さらには「普段の外食で糖質やカロリーを気にしている」人のうち、約40%が「年末くらい気にせず食べたい」と回答。低糖質など健康ブームが続いているが、実は反動で年末くらいは気にせず食事したいという人が多数いることが判明しました。

[Q] 年末は糖質やカロリーを気にしますか


『HOT PEPPER』調べ
全国20~30代男女有効回答数:1044人


まるごと肉が食欲をそそる「まるチキ鍋」
「ホットペッパーグルメ外食総研」が予想するトレンド鍋の2つ目は、まるごとチキンが入った「まるチキ鍋」です。空前の肉ブームが続く中、鶏肉は高タンパク低カロリーで特に人気が伸びている食材です。鶏が丸々一羽入った鍋は、見た目のインパクトでヘルシー派にもビジュアル重視派にも満足できる鍋としてブームの兆しが感じられます。代表的な鍋としては、韓国の「タッカンマリ」ですが、最近ではハワイのローカルフードとして名物のフリフリチキンが入った鍋「フリフリ鍋」も登場。回転式のオーブンで焼き上げられたローストチキンが丸ごと入った鍋は、香ばしくてジューシーな鶏の味が魅力です。



<番外編>まるごと肉が楽しめる鍋は鶏以外にも!

九州黒太鼓【池袋】
豪快な肉の塊が載ったステーキ鍋。肉も鍋も
一度に味わえる贅沢な鍋
https://www.hotpepper.jp/strJ000011926/



この冬おススメの「極(ごく)シメ鍋」の店舗(一部ご紹介)

オリジナル洋風鍋 マルミット【赤坂】
フレンチシェフ出身のオーナーが考案したオリジナル洋風鍋は女性に人気沸騰中。野菜や自家製ソーセージなど14種類の具材をたっぷり入れ、ポトフ風鍋として楽しめる。シメはスープパスタ、チーズフォンデュ風、リゾットと3種類の味が堪能できます。
https://www.hotpepper.jp/strJ001133700/

マルミット鍋

huver. by恵比寿楽園テーブル【名古屋】
野菜、お肉の具材の旨みが溶け出したデミグラスハンバーグシチューのシメは、パン。最後までソースを楽しめるつけパンシチュー鍋。
https://www.hotpepper.jp/strJ001168465/

つけパンシチュー鍋


この冬おススメの「まるチキ鍋」の店舗(一部ご紹介)

Aloha Amigo 原宿【原宿】
丸ごと焼きあげたハワイ名物、フリフリチキンをクレソン、トマトなどと一緒に鍋にして提供。チキンから出た旨みと、アサリの優しい出汁がたまらない。クレソンの苦みが絶妙なアクセント。
https://www.hotpepper.jp/strJ001117510/

フリフリ鍋


東大門タッカンマリ神田店【神田】
厳選した国産若鶏を丸ごと一羽使用したタッカンマリは、コラーゲンたっぷり。ひと口目の上品なスープも、濃厚な最後のスープも病みつき必須。
https://www.hotpepper.jp/strJ001153745/

タッカンマリ


「ホットペッパーグルメ外食総研」が開催する 「トレンド座談会」とは
シーズン毎に“今”流行りの外食トレンドを発表する、リクルートライフスタイルの外食のプロフェッショナル集団。アンケート調査や、レストランの現場から“生の声”を聞き、「外食のリアル」を語ります。メンバーは、飲食トレンドの数値化・可視化を行うホットペッパーグルメ外食総研 主席研究員はじめ、女子トレンド、高級店トレンドなど、様々な分野を得意とするスペシャリストで構成されます。


▼リクルートライフスタイルについて
https://www.recruit-lifestyle.co.jp

【本件に関するお問い合わせ先】
https://www.recruit-lifestyle.co.jp/support/press

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン