企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

TEAMKIT×和菓子の新ブランド「It Wokashi」。三重県で300年続く和菓子屋 大徳屋長久の新ブランド立ち上げに参加するクリエイターを募集!!

(2018/10/19)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社Lbose

TEAMKIT×和菓子の新ブランド「It Wokashi」。三重県で300年続く和菓子屋 大徳屋長久の新ブランド立ち上げに参加するクリエイターを募集!!

三重県で300年続く和菓子屋 大徳屋 長久の16代目当主 竹口 久嗣氏は、「世界中の様々な人に和菓子を届けたい」という想いで「兆久」という会社を立ち上げ、自社商品の開発に取り組んできました。そして今回、新ブランド「It Wokashi」と、東京に「兆久」の実店舗を立ち上げることを決定。株式会社Lbose(所在地:東京都中野区、代表取締役社長:小谷草志)が運営するプロジェクトシェアプラットフォーム「TEAMKIT」で、プロジェクトに参加するクリエイター募集を開始しました。




大徳屋 長久:http://www.oharagi.com
TEAMKIT:https://teamkit.jp



今回のプロジェクトとTEAMKITの関わりについて
クリエイター募集の詳細
大徳屋 長久 16代当主 竹口久嗣より
プロジェクトシェアプラットフォーム「TEAMKIT」について
株式会社Lbose 執行役員 井上豪希より
株式会社Lboseについて



1、今回のプロジェクトとTEAMKITの関わりについて
今回のプロジェクトに関してはTEAMKITは、「It Wokashi」ブランドの初期設計から参画し、クリエイター募集のTent設立だけでなく、クラウドファンディングによる資金調達もご一緒させていただいております。
その中で、TEAMKITとしては、特に下記の2点に対して、価値を提供していきます。

1.業界を越えたクリエイター同士の縁を繋ぐこと。
和菓子職人というクリエイターと、業界の外にいる様々なクリエイターとの縁をTEAMKITを通して繋げることで、業界を越えた新しい出会いでしか生まれない価値を生み出していきます。

2.いろいろな価値交換を設計すること。
今回のプロジェクトでの報酬形態は、和菓子の現物支給やレベニューシェアといった、複数の選択肢が設定がされています。金銭的な価値交換だけではなく、多種多様な価値交換を生み出していきます。


2、クリエイター募集の詳細
◆スケジュール
2018年中に東京で実店舗を展開し、Webサイトを作りたい。

◆参加してもらいたい所。
・東京の店舗の設計/施工→開店→運営
・Web開発/マーケティング/販路開拓
・新商品の開発

◆求めるスキルや人物像
・兆久の世界観を表現できるクリエイター
・兆久の和菓子の魅力を切り取れるカメラマン
・兆久の想いに共感してくれる方
・和菓子が大好きで、一緒にワクワクしてくれる方

※興味を持っていただいた方の申込みはこちら→https://teamkit.jp/tent/36


3、大徳屋 長久 16代当主 竹口 久嗣氏より
300年以上続く和菓子屋の16代目として生を受け、今日まで和菓子とともに生きて来ました。
和菓子を作ることが大好きで、この仕事は天職だと思っています。
そして、世界中の様々な人に和菓子を届けたいと思っています。これは僕の使命であり、僕の夢でもあります。
今回、僕が仕掛ける「It Wokashi」は、「和菓子」や「伝統」というルールに縛られず、自由にお菓子を創造し、和菓子の魅力を現代に合わせてチューニングしながら提案していくブランドです。
「和菓子作り」という伝統に縛られすぎることで、今まで挑戦できなかったことに挑戦したり、表現したり、世界に向けて発信したいという想いで立ち上げました。
しかしながら、三重県の片田舎では、仲間になってくれるクリエイターや、その他の専門家とも繋がりたくても繋がれないという課題がありました。そこに、颯爽と現れたTEAMKIT。僕はこのサービスを使うことでたくさんの仲間ができたし、プロジェクトを進めることができるようになりました。
この先の100年も「和菓子屋」という家業を守り、また和菓子という文化を繋いでいくために、共感して一緒に活動してくれる仲間を、まだまだ募集しています!


4、プロジェクトシェアプラットフォーム「TEAMKIT」について
「TEAMKIT」は、フリーランスなどの個人がプロジェクトをシェアできるプラットフォームです。「仕事の依頼が多くきているが、 1人では抱えれきれない」「もっと大きなプロジェクトにも挑戦したいけど、1人でやれることには限界がある」といった悩みを抱えるフリーランスをサポートします。
https://teamkit.jp/





5、株式会社Lbose 執行役員 井上 豪希より
TEAMKITで、和菓子のブランディングプロジェクトが、盛り上がりを見せている背景には、「働き方の自由化」や「価値観の変化」があると思います。和菓子職人という従来の働き方に縛られず、独自の価値観を表現したい。そう考えた和菓子職人といういちクリエイターが、新しいプロダクトを生み出す際に、自分だけでは補完できない部分を、共感して補ってくれる仲間やリソースを探して繋がるために、TEAMKITを使ってくれた。
この事実は、TEAMKITのメンバーとしてすごく嬉しかった。なので、全力で応援しています。TEAMKITが、It Wokashiの作る和菓子の未来に、少しでも寄与できるなら、これほど光栄なことはないと思っています。
新世代のご当主が作るプロダクトにも注目ですが、It Wokashiのように伝統に縛られず、課題を課題として認識して、新しい仲間を外に外に探しに行くことでしか、得られないものや、生まれないものはたくさんあると思います。
今後も、TEAMKITでは、クリエイターやフリーランス同士の縁を繋いで生まれたプロダクトや、新たな働き方、面白い活動などを、応援していきたいと思います。


6、株式会社Lboseについて
株式会社Lbose
所在地:東京都渋谷区神南
創業:2017年10月
代表者:代表取締役社長 小谷草志
事業内容:プロジェクトシェアプラットフォーム「TEAMKIT」の運営
URL:https://teamkit.jp/

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン