企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

金融商品研究所(R)【女性・ご夫婦向け】ネット情報共有サービス(無料)・国内トップレベルの資産運用相談サービス(無料)開始のお知らせ

(2018/10/30)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:金融商品研究所株式会社

金融商品研究所(R)【女性・ご夫婦向け】ネット情報共有サービス(無料)・国内トップレベルの資産運用相談サービス(無料)開始のお知らせ

国内トップクラスの実用的な金融商品・ポートフォリオの情報共有・相談サービスを目指している金融商品研究所株式会社(以下:「金融商品研究所(R)」https://www.moneyandlife.co.jp/ 所在地:東京都千代田区 代表取締役:服部昌憲 )は女性・ご夫婦向けにネット情報共有サービス(無料)・対面の資産運用相談サービス(無料)を開始致します。 金融商品研究所(R)は女性・ご夫婦向けに100円~の超小額投資を強く推奨。「正当な企業活動」と「社会貢献活動」を兼ねて国内で最も安心・安全な資産運用関連サービスをネットとリアルの双方からご提供していきます。



金融商品研究所(R)では、膨大な数の女性・ご夫婦の相談実績や経験を元に、女性・ご夫婦の資産運用やポートフォリオ作りにとって特に有益な情報をネットや対面相談を通じて無料で全国のお客様に情報共有してまいります。

ネットでは国内で多くの方の給与支給日である毎月25日前後を目処に今月の積立て投資戦略等に関する情報を無料で金融商品研究所(R)のホームページを通じて発信してまいります。
2018年10月度は金融商品研究所(R)が国内でトップクラスに優れた商品と評価している「ネット銀行の米ドル定期預金」「世界全域を対象とした投資信託」の2商品を情報共有致しました。詳しくは当ページよりご確認ください。(https://www.moneyandlife.co.jp/portfolio/recommended/

又、対面でのご相談を希望される方には無料の相談サービスを提供致します。(https://www.moneyandlife.co.jp/service/overview/

サービス開始に伴い女性・ご夫婦向けプロモーションサイトをオープン致しました。(https://www.moneyandlife.co.jp/lp/woman/


金融商品研究所(R)は女性やご夫婦の膨大な相談実績を元に、年代別に女性やご夫婦に最適な金融商品・ポートフォリオの研究を進めています。今回、インターネットを通じて一部の情報を無料で共有していくと共に、ご希望者には対面での無料相談サービスも用意しています。(相談申込多数の場合は抽選)

金融商品研究所(R)の資産運用相談サービスは国内でも既にトップレベルの水準に達していると考えており、又、安全面においても100円の積立て投資信託を強く推奨する等、国内で最も安心・安全な資産運用関連サービスを提供できるサービスレベルになっております。

今後も金融商品研究所(R)では性別、年代別、職業別等に最適な金融商品・ポートフォリオの研究を続け「国内トップクラスの実用的な金融商品・ポートフォリオの情報共有・相談サービス」を目指してまいります。


【金融商品研究所(R)について】

「金融商品研究所(R)」は「国内トップクラスの実用的な金融商品・ポートフォリオの情報共有・相談サービス」を目指し、ネットの情報共有と対面相談の双方からサービスを展開しています。
  コーポレートサイト:https://www.moneyandlife.co.jp/
女性・ご夫婦向けサイト:https://www.moneyandlife.co.jp/lp/woman/
    医師向けサイト:https://www.moneyandlife.co.jp/lp/doctor/


【金融商品研究所株式会社 会社概要】

会社名  :金融商品研究所株式会社
所在地  :東京都千代田区大手町1丁目5-1 大手町ファーストスクエア イーストタワー4階
設立   :2017年3月
代表取締役:服部昌憲
事業内容 :金融商品・ポートフォリオの情報共有・相談サービス
登録商標 :金融商品研究所(R)は金融商品研究所株式会社の登録商標です
顧問弁護士:




【代表者プロフィール】



服部 昌憲
金融商品研究所(R)代表ファイナンシャルアドバイザー兼ファイナンシャル・プランナー
港区三田会常任理事

(略歴)
慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部卒業。慶應義塾大学経済学部卒業。SBI大学院大学経営管理研究科修了。
楽天株式会社、SBIホールディングス株式会社等を経て金融商品研究所株式会社を設立。現在迄に日本国内で膨大な数の資産運用相談、FP系相談等のお金に関連した相談を受けており、金融商品研究所(R)を通じて国内トップクラスの実用的な金融商品・ポートフォリオの情報共有・相談サービスを目指している。

保有資格:MBA(経営管理修士)
所属団体:港区三田会(常任理事)、ファイナンシャル・プランナー三田会、不動産三田会、人財三田会、慶應銀座BRB
業務協力先企業:FP企業等

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン