企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

話題沸騰バンドキヲク座が奏でる“小さな秋のアートと音楽会”と世界最高峰オーケストラメンバーなど約10名が参戦“ウィーン・フェスタ MATSUDO”開催

(2018/11/1)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:松戸市役所

話題沸騰バンドキヲク座が奏でる“小さな秋のアートと音楽会”と世界最高峰オーケストラメンバーなど約10名が参戦“ウィーン・フェスタ MATSUDO”開催

【音楽の街 松戸】松戸駅周辺中心市街地活性化イベント~11月3日(土)松戸駅西口デッキ・17日(土)松戸西口公園にて~


 松戸市では、松戸駅周辺中心市街地活性化イベントの一環として、芸術の秋であるこの時期に2つの音楽イベントを開催いたします。
 11月3日(土)には、“小さな秋のアートと音楽会”と題して、松戸を拠点とするアーティストの作品展示や童謡をジャズやポップスにアレンジした心あたたまる演奏をお届けします。
 11月17日(土)には、世界最高峰オーケストラ“ウィーンフィルハーモニー管弦楽団”の管打楽器奏者をはじめとする名演奏家約10名によるブラスムジーク(※)に酔いしれながら、食事やお酒をお楽しみいただけます。
 この機会に是非、“音楽の街 松戸”を体感しに松戸にお越しください。






【“小さな秋のアートと音楽会”開催概要】
■日時 :2018年11月3日(土) 11:00 ~ 14:00【雨天中止】
■場所 :松戸駅西口デッキ
■費用 :無料
■出演 :キヲク座(演奏)/ 菅 隆紀(作品展示・ライブペインティング)

【“ウィーン・フェスタ MATSUDO”開催概要】
■日時 :2018年11月17日(土) 開場(1回目)16:30/(2回目)19:00
■場所 :松戸西口公園 特設大型テント
■定員 :各先着150人
■費用 :5,000円(飲食代込・全席自由)
■出演 :ウィーンフィルハーモニー管弦楽団管打楽器奏者等約10名

【“小さな秋のアートと音楽会”開催概要 詳細】
「音楽の街、松戸」をテーマに、お子様から大人まで一緒に楽しめる音楽コンサートを開催します。演奏するのは、日本の童謡や民謡をジャズやポップスなどに斬新に色付けして演奏することで話題沸騰のバンド「キヲク座」です。当日は、松戸を拠点に活躍するアーティスト、菅隆紀氏の作品展示とライブペインティングも行います。

■開催時間/11:00 ~ 14:00

■出演
<キヲク座>
東京都出身のポスト・ロック・バンド。日本の童謡や民謡を斬新なアレンジや解釈で演奏するプロジェクトとして、2012年に結成。当初は各地の音楽祭にて歌とピアノによる演奏を主にしていたが、2014年より石山ゑり、五味俊也を中心とするバンド編成として本格的に始動。2015年にジョン・マッケンタイア(トータス)やオノセイゲンらが制作に参加した初アルバム『色あはせ』を発表。2017年11月、2ndアルバム『遊山』をリリース。

<菅隆紀>
1985年長崎県生まれ。2009年愛知県立芸術大学卒業。
自らの存在を路上に記述するグラフィティの表現を参照しながら、人間の根源的な行為や欲求をテーマに、絵画的技法を用いて表現している。
2014年、オーストラリアを放浪中にアボリジニ文化に影響を受け、出会った老人の古民家にて滞在制作を行う。
これまでに、KOSHIKI ART EXHIBITION 2012(2012年、 鹿児島)、ドリッピンクプロジェクト(2013年、京都府庁旧本館 Musee Acta)、駒込倉庫(2015年、コミッションワーク)など、国内外で展示。2016年マネックス証券主催「ART IN THE OFFICE Program」にてグランプリ受賞。




【“ウィーン・フェスタ MATSUDO”開催概要 詳細】
世界最高峰オーケストラ“ウィーンフィルハーモニー管弦楽団”の管打楽器奏者等約10名によるブラスムジーク(Blasmusik)(※)。当日は底抜けに楽しいオーストリア民族音楽に触れながら、食事やお酒をお楽しみください。
(※)ブラスムジーク:ドイツ語で「管楽器の音楽」の意味。オーストリア、チェコ、ドイツなどで演奏される、ポルカやワルツなどの民族音楽。管楽器の他に打楽器やアコーディオンなどが入ることが多い。

■開催時間
1回目公演:16:30開場/17:00演奏開始/18:00演奏終了
2回目公演:19:00開場/19:30演奏開始/20:30演奏終了

■チケットのご予約
チケット発売日:11月2日(金) ※お一人様4枚までとなります。
お電話:森のホール21チケットセンター/047-384-3331
(午前10時から午後7時、月曜休、祝日の場合は翌日休)

■演奏
ヴァイスバッヒャー・ブラス・ウィーン
(ウィーンフィルハーモニー管弦楽団管打楽器奏者によるブラスムジークアンサンブル)

■出演
・シュテファン・ハイメル(ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 首席トランペット奏者)
・ユルゲン・ペッヒャッカー(ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 首席トランペット奏者)
・ロナルド・ヤネシッツ(ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 首席ホルン奏者)
・マニュエル・フーバー(ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 首席ホルン奏者)
・ラース・ミヒャエル・ストランスキー(ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 ホルン奏者)
・パウル・ハルヴァクス(ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 首席テューバ奏者)
・ベンジャミン・シュミーディンガー(ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 打楽器奏者)
・シュテファン・ノイバウアー(ウィーン国立歌劇場管弦楽団 クラリネット奏者)
・アレクサンダー・ラートシュテッター(ホーファー交響楽団 クラリネット奏者)
<共演>小原裕樹(トランペット奏者)



企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン