企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

スポーツ自転車の “ミライ” を体感できる特別な3日間!CYCLE MODE international 2018 開催

(2018/11/9)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:サイクルモード実行委員会

スポーツ自転車の “ミライ” を体感できる特別な3日間!CYCLE MODE international 2018 開催

2018年11月9日(金)~11日(日)@幕張メッセ 国際展示場9~11ホール

 拝啓 貴社益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。また、平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 サイクルモード実行委員会は、今年で14回目を迎える日本最大級のスポーツ自転車フェスティバル「CYCLE MODE international 2018」を11月9日から11日までの3日間、幕張メッセにて開催いたします。


<幅広い世代が楽しめる企画が盛り沢山!スポーツ自転車の“ミライ”を体感!>
 サイクルモードはレースシーンで活躍するロードバイクやマウンテンバイク、そしてクロスバイクや小径車といったあらゆる車種の展示はもちろんのこと、製造から年月を経たヴィンテージバイクや高い人気を誇るハンドメイドバイシクルといった企画展示エリア、さらにレース志向のサイクリストに向けたセミナーや、キッズ向け自転車教室などあらゆる世代が自転車の新たな楽しさを体感できる、3日間の特別なスポーツバイクフェスです。

<大人気ロードレース漫画『弱虫ペダル』の原作者・渡辺航先生やプロロードレーサー新城選手がステージに!>
 昨年に引き続きコミックス累計発行部数2000万部を超える『弱虫ペダル』の原作者・渡辺航先生をはじめ、世界で活躍する新城幸也選手がステージに登壇します。また今年は東京オリンピックへ向けて日本チームを率いる競輪ナショナルスプリントヘッドコーチ「ブノワ・ベトゥ」やアジア競技大会のスプリント銀メダリスト深谷知広が登壇するトークショーなど、業界著名人が多数登場するスペシャルステージは必見です!




スポーツ自転車の新たな楽しみ方を提案する2つのエリア

・SPORTS e-BIKE EXPO


 海外ではスポーツタイプ電動アシスト自転車「e-BIKE」のロードバイクやMTB・ツーリングバイクなど幅広い車種が発売され、人気を集めています。サイクルモードでは2015年から特設エリアを設置し、最新情報を発信してきました。今年も国内・海外メーカーの最新モデルが集まり、スポーツ自転車の進化を体感できるエリアです。

・ジテンシャ×旅フェア


 週末のお出かけや旅先でのサイクリングを楽しむ方へ、国内の魅力的なサイクルルートを紹介します!さらに自転車旅の強い味方・輪行グッズ、各地域が用意するサイクリストお得情報、サイクルモードが企画するスペシャル海外ツアー紹介など、自転車トラベル情報が盛りだくさん!


注目コンテンツ



・BIKE TRIP MEETING
「BIKE TRIP MEETING」は「旅」と「出会い」をテーマにした企画エリアになっており、季節の花々で彩った撮影スポットやプロのバリスタが淹れる香り高いコーヒーを楽しめるカウンター、期間限定の移動本屋「BOOK TRUCK」など様々な角度から自転車旅の魅力を味わえます。
また、素敵なミニブーケ手作り体験やおいしいコーヒーを無料で提供するインスタグラム連動企画も実施するなど、盛り沢山のエリアとなっています。




・弱虫ペダルSTAR LIGHT CROSS in CYCLE MODE
 
オフロードを疾走する自転車レース「弱虫ペダルSTAR LIGHT CROSS in CYCLE MODE」が、幕張メッセに隣接する幕張海浜公園特設コースで11月10日・11日(土・日)に開催されます。昨年、国際自転車競技連合(UCI)の公認レースとなった本レース。今年も全国各地からライダーが集結し、幻想的にライトアップされた2.5kmの特設コースを駆け抜けます。DJによるミュージックと観客の声援が、ライダー達の熱いバトルを盛り上げます。昨年に引き続き、一般参加のレースや大人気コミック「弱虫ペダル」の作者・渡辺航先生も走る「弱虫ペダルサタデイライド」、幻想的な雰囲気の「サンセットエンデューロ」など様々なレースを開催。またUCIレースでは国内トップ選手の
迫力あるハイレベルなレースを楽しめます。


・第3回 JBCF 幕張新都心クリテリウム in CYCLE MODE



 全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)が主管する一般道を使用した周回ロードレース「第3回 JBCF 幕張新都心クリテリウム in CYCLE MODE」を、会場に隣接する北側周回道路にて開催します。プロのエキシビジョンレースだけでなく、実業団所属選手の年間チャンピオンが決まるレースも行われます。第一線で活躍するプロのロードレーサーが時速40km以上で疾走!今年は一部コースが変更となり、そのスピードを間近で感じられるコース設定です。選手の息遣いやチェーンが高速に回転する“音”まで身近に体感いただける、迫力満点のレースとなっています。また、エキシビジョンレースの優勝チームを予想し、正解者の中から抽選で豪華景品が当たるクイズ大会も開催します。


・「弱虫ペダル」×チームキープレフト コラボレーション
 サイクルモードでは今年も、コミックス累計発行部数2000万部を超える大人気ロードレースコミック『弱虫ペダル』とコラボレーション。原作者の渡辺航先生によるスペシャルトークショーやチャリティーサコッシュサイン会、会場でしか手に入らない限定グッズの販売を予定しています。




その他のコンテンツ1.


・MINI VELOカスタムギャラリー
 コンパクトなフォルムから女性からの支持も厚い“ミニベロ“。サイクルモードでは、ミニベロ専門サイト「MINI LOVE」と初コラボするなど、ミニベロの魅力を十分に体感できる新エリアを設置。エリア内では、コンテスト形式でカスタムミニベロを募集、エントリー総数146台の中から厳選したミニベロを会場内特設エリアで展示します。ユーザーそれぞれのライドシーンに応じた、個性豊かなミニベロは必見です。


・BICYCLEスタイルゾーン
 自転車の楽しみ方はサイクリングのみではありません。旅先で様々な体験や食を楽しむことやライドシーンに合わせて自転車や周辺パーツを自分好みにカスマイズするのも楽しみ方です。サイクルモードでは、自転車のサイクリング以外の楽しみ方を発信する「BICYCLEスタイルゾーン」を設置。次世代のトレンドを体現したライドシーンとそれに応じたカスタマイズバイクの展示は必見です。



・ハンドメイドバイシクルコレクション
 魅力的な自転車を生み出し続ける名工と呼ばれるベテランから、新進気鋭の若手ビルダーまで、様々な志を具現化したオンリーワンの自転車を見ることができるエリア。会場でしか見られない職人技の結晶は注目です!


・ヴィンテージBIKEマーケット
 より良い性能を追い求めて、進化を遂げてきた自転車には、その形状、素材、そして何よりも機能美が宿っています。ヴィンテージバイクの愛好家はもとより、一般のサイクリストにも、現在のレースシーンで活躍する高性能なロードバイクへと進化した歴史や多くのフレームやウェアなどの自転車関連グッズを目の当たりにできるコーナーです。


・WORKING BIKE 2018
 自転車は競技用や業務用など“働く自転車”としても多くの用途で使われています。当エリアは東京サイクルデザイン専門学校とコラボし、“働く自転車“を発信しています。5回目の今年は、ジュニア用の競技用自転車やNASA主催のコンテスト「NASA ローバーチャレンジ プロジェクト」に出品する宇宙探査用車両の開発にチャレンジし、当エリアにて初お披露目をします!


・自転車お役立ちコーナー
 自転車を楽しむ上で役に立つ日常のメンテナンス講座や、旅先での写真撮影テクニック紹介、会場内で見つけたオススメグッズの紹介、子どもへの自転車教育に関するトークショーなど、自転車に関連する情報が詰まったコーナーです。


・アスリートワークショップ
 より速く、より強くなりたいアスリート志向のサイクリストを対象に実施するセミナーです。どのスポーツでも重要な“体幹”を鍛えるトレーニングや、より速く走るための効率的なペダリング法など、さらなるレベルアップを目指すサイクリスト達へ業界屈指の講師陣がその極意を伝授します。




・SBMチャレンジセミナー
 本企画は、販売店様を対象としたメカニックの知識や、実技を学べる専門セミナーになります。得意・苦手分野の克服、来店者の満足度向上を目指す販売店様はぜひご参加をお待ちしております。

※販売店向け専門セミナーのため、一般の方は受講できません。
※受付で販売店関係者パスをご提示ください。
※受講料は無料です。


その他コンテンツ2.

・第2回「ニッポン サイクルツーリズム シンポジウム」
 自転車は基本的にオールシーズン楽しむことのできるスポーツとして知られています。そこで、1つの自転車大会の集客だけを追求する“一大会集約型”にとどまらず、すべての季節を通して誘客できる“通年活性型”の仕組みを作ることが重要となります。一年を通して各地を活性化するには、基本となる“道”、安全に楽しむための“マナー”、その道を活用する“レンタル・シェアバイク”、愛車を現地まで運ぶための“電車・クルマ・船とのリンク”、そして それらを周知するための“イベント”が必要とされます。本シンポジウムでは、これらの内容を実践する先進事例のご紹介やトークセッションを通じて、これから進むべき日本のサイクルツーリズムの未来について考えていきます。


・試乗コース
 レースシーンで活躍するロードバイクやMTB、そして機能性の高いパーツ・アパレル、シューズ等周辺用品が集結するサイクルモードのメインエリア。さらに全天候型全長1.4km超の試乗コースでロードバイクやクロスバイク、小径車などあらゆる車種を乗り比べることで、自分にぴったりな愛車がきっと見つかります。


・試乗前レッスン
 「ロードバイクに乗りたいけどちょっと不安」そんなビギナーの方を対象に、プロショップのスタッフが、楽しく安全に乗るための基礎知識や、操作方法を基礎の基礎から、丁寧にレクチャーします。


・ウィーラースクール
 昨年に引き続き、講師が乗り方から乗車時のマナーにいたるまで丁寧に教えてくれる、子ども向け自転車教室を開講!今年は「子どもたちへの自転車教育で社会の未来が変わる!」をテーマに更にプログラムがパワーアップ。自転車ルールをしっかりと学ぶことができるエリアとなっています。


・試乗スタンプラリー
サイクルモード会場内ではアナタのスマートフォンを使って参加すると、自転車グッズを手に入れるチャンスが貰えるスタンプラリーを実施します!

<スタンプラリーの流れ>
1.スマートフォンでサイクルモード公式サイトへアクセス。出展ブランドページ「試乗」「試着」アイコンのある出展者のページをチェックし、ページ内の「試乗スタンプラリーに参加」「試着スタンプラリーに参加」ボタンからLivepocketのサイトでお申し込みができます。※Livepocketの申込には、会員登録(無料)が必要です。

2.Livepocket内申込完了画面で「アプリにダウンロード」をクリック
3.アプリを起動してログインすれば、自動でチケットがダウンロードされます。
4.ブーススタッフにチケットを提示

5.異なるブースで試乗・試着をあわせて3回行き、認証されたチケット画像を試乗・試着スタンプラリー抽選会コーナーでスタッフに見せると、プレゼント抽選会に参加可能!
※お一人様一回のみの参加となります。
※試乗をするには試乗誓約書への記載とリストバンドの発行が必要です。

・プレゼントキャンペーン
 今年もロードバイクやウェア、ヘルメットなどの自転車関連商材から激レアグッズまで豪華景品が当たるプレゼントキャンペーンを実施します!

<キャンペーン概要>
・応募〆切:2018年11月11日(日)17:00迄
・応募方法:サイクルモード公式HPから応募可能(Livepoketへの登録が必要(無料))
・応募対象:期間中にキャンペーンページにてご応募頂いた方。
・プレゼントページURL:www.cyclemode.net/present/
※プレゼントキャンペーンの参加は無料で、どなた様でもご応募いただけます。




メインステージ

・渡辺航プレミアムトークショー「弱虫ペダル」の魅力にアタック!
 -日時:11月10日(土)13:20~13:50、11月11日(日)15:00~15:30

 自転車ロードレースに青春を懸ける高校生たちの熱い闘いと、さまざまな人間ドラマを描く大人気ロードレース漫画『弱虫ペダル』。本編のコミック発巻は58巻を数え、個性豊かな“濃い”キャラクターたちのサイドストーリーを描いた「SPARE BIKE」を同時に執筆する原作者渡辺航先生のトークショーを開催。魅力的なキャラクターを生み出す誕生秘話や、スポーツ自転車への向き合い方などをファン必見の内容をお話し頂きます!


・日本を金メダルに導く男「ブノワ・ベトゥ」スペシャルトーク
 -日時:11月11日(日)13:45~14:30

 東京オリンピックのメダル獲得に向けて活動する「ブノワジャパン」の中心人物・ナショナルスプリントヘッドコーチ「ブノワ・ベトゥ」のスペシャルトーク。ワールドカップや世界選手権に挑むスプリントチームの秘話、東京オリンピックのメダル獲得に向けた計画などのトークが飛び出すかもしれません。アジア競技大会スプリント銀メダリスト深谷知広も登場する予定です。
 また、今年もリアルタイムで出走している競輪レースを特設モニターに投影し1着を予想するクイズ大会も実施!競輪選手が1着を獲りに疾走するレースをサイクルモードで体感しよう!



・新城幸也プレミアムトークライブ
 -日時:11月11日(日)12:00~12:30
 
 チームとの契約延長、復帰戦をレース中の負傷を乗り越えて、完走、先日のさいたまクリテリウムでは日本人トップの3位で完走し、「世界のユキヤ」の強さを見せつけるなど、来シーズンの大きな躍動を感じさせる新城選手に来期への目標や競技に掛ける思いなどをじっくり聞きます!“超”濃厚なステージになること間違いなし!


・元プロロードレーサーが語る e-BIKEの魅力とその未来
 -日時:2018年11月10日(土) 14:00~14:30

 元プロロードレーサー栗村修さんと、ロードバイクを趣味とするモデルの福田萌子さんをナビゲーターにお迎えし、e-BIKEの魅力や走り、その未来の可能性について熱く語ってもらいます。あわせてステージの大型スクリーンでは、ロードレース界のレジェンド、今中大介さん・宮澤崇史さんをゲストに迎えた座談会の映像を紹介しながらトークショーをくり広げていきます。日本を代表する元プロロードレーサー達がe-BIKEの魅力について語る内容は必見です! 

・その他のステージ
・『JBCF緊急提言!「e-bikeで大きく変わる!モビリティのこれから」』
日時:11月9日(金)14:00~15:30
登壇者:片山右京/一般社団法人全日本実業団自転車競技連盟 理事長

・「豪華賞品が当たる!自転車で走りたい ご当地クイズ大会」
日時:11月10日(土)、11日(日)10:15~11:00
登壇者:内藤英未

・「スターライトクロス “トップ4” スペシャルトークバトル!」
日時:11月10日(土)11:30~12:00
登壇者:竹之内悠、小坂光、前田公平、織田聖

・「団長安田×栗村修 爆笑!ジテンシャトーク 2大スター競演!」
日時:11月10日(土)12:15~12:45
登壇者:安田大サーカス 団長安田、栗村修/一般財団法人日本自転車普及協会 主幹調査役

・「明日にもくる大津波、避難最適手段は、断然、自転車であることが判明した」
日時:11月11日(土)13:00~13:30
登壇者:疋田智/自転車評論家・ジャーナリスト

・今年の最強レーサーを華々しく表彰!JBCFロードシリーズ2018年間アワード
日時:11月10日(金)14:45~15:30
登壇者:表彰対象選手

・“新たなサイクリングの聖地”へ集え!『つくば霞ヶ浦りんりんロード』の魅力に迫る!
日時:11月10日(土)16:00~16:30
登壇者:吉村徳博/茨城県 政策企画部 地域振興課 交流プロジェクト推進室 サイクリングプロジェクト担当 主任、安田大サーカス 団長安田、オニツカサリー、ハッスル黄門、楪望


CYCLE MODE international 2018 開催概要

◆日時
11月9日(金) 10:00~18:00   ※9:30~ 販売店関係者優先入場
11月10日(土) 10:00~18:00 ※9:30~ 販売店関係者優先入場
11月11日(日) 10:00~17:00
◆場所:幕張メッセ 9~11ホール
◆主催:サイクルモード実行委員会(テレビ東京/テレビ大阪/テレビ大阪エクスプロ)
◆入場料(税込):【前売券】前売券 1,200円 、女性券 1,000円、2日券 1,900円
【当日券】当日券 1,600円 、WEB当日券 1,400円
※中学生以下無料
※チームキープレフト会員は入場無料
◆お問い合わせ:サイクルモード事務局 TEL:03-3239-3155 (平日11:00~18:00)
◆公式ウェブサイト:https://www.cyclemode.net/
◆後援(予定):自転車活用推進本部、経済産業省、国土交通省、千葉県、千葉市、(一社)自転車協会、(一財)自転車産業振興協会、(公財)日本自転車競技連盟、(公社)日本トライアスロン連合、日本マウンテンバイク協会、(一財)日本自転車普及協会、日本経済新聞社(順不同)


同時開催レース 開催概要

弱虫ペダルSTARLIGHT CROSS 開催概要
◆日程:2018年11月10日(土) 9:00~19:50
◆場所:幕張海浜公園 Gブロック特設コース
◆開催クラス: C1~C4・CM1~CM3・CL1~CL3・CJ・U17・U15・CK1~CK3
◆公式サイト:http://starlightcross.com/
◆参加費用:http://starlightcross.com
◆お問合せ:スターライトクロス実行委員会
TEL:(042)401-6326(9:00~18:00・平日)

幕張新都心クリテリウム 開催概要
◆日程 :2018年11月10日(土) 9:00~14:35
◆場所 :幕張メッセ北側周回公道(約1km/周)
◆開催クラス :Jプロツアー(エキシビジョン)、Jエリートツアー(年間最終戦)、Jフェミニンツアー(年間最終戦)
◆参加対象 :JBCF所属選手/招待選手
◆公式サイト :http://www.jbcf.or.jp
◆問合せ先 :JBCF連盟本部 事業部 race@jbcf.or.jp
◆主催 :一般社団法人全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)
◆共催 :千葉市
◆後援 :千葉県/(公財)ちば国際コンベンションビューロー
◆協賛 :幕張メッセ関連企業懇談会 (株)テレマ
◆協力 :サイクルモード実行委員会/千葉県自転車競技連盟/千葉市自転車競技連盟 /(株)幕張メッセ/幕張メッセ関連企業懇談会/(株)フィリップス・ジャパン/日本写真判定(株)/サイクルボランティアジャパン千葉

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン