企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

第3回「もうひとつの京都」合唱フェスティバル 参加団体募集

(2018/11/9)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:京都府

第3回「もうひとつの京都」合唱フェスティバル 参加団体募集

決選は平成31年3月9日(土)、京都コンサートホール・大ホールで開催

京都府では、古都京都だけではない府域の魅力をお伝えする「もうひとつの京都、行こう。」キャンペーンの一環として、世界的ヴァイオリニスト・葉加瀬太郎さん作曲の組曲「もうひとつの京都」による、広報プロモーションを行っていますが、平成29年2月、平成30年1月と、この楽曲を課題曲とした合唱コンクールを開催、大盛況のうちに幕を下ろしました。第3回目となる今年度は、合唱フェスティバルに名称を変更し、平成31年3月9日(土)京都コンサートホール・大ホールにて開催します。参加団体の応募締め切りは12月14日(金)、8名以上のグループ・団体ならどなたでもご参加いただけます。一次審査を通過すれば、京都コンサートホールでの決選へ。奮ってご応募ください!




<第3回「もうひとつの京都」合唱フェスティバル募集概要>
募集締切:平成30年12月14日(金)
応募資格:8名以上の団体又はグループ
課 題 曲:組曲「もうひとつの京都」合唱版(混声四部・男声四部・女声三部・同声二部)
作曲:葉加瀬 太郎/作詞:松井 五郎/編曲:増田 真結・山口友寛(山口氏は男声四部のみ)
第1曲:茶かほる ~「お茶の京都」のテーマ~
第2曲:懐かしの里山へ ~「森の京都」のテーマ~
第3曲:天とつながる海 ~「海の京都」のテーマ~
上記3曲のうちいずれか1曲(声部は問わない)
自 由 曲:制限時間(自由曲5分)以内であれば曲数は問わない。自由曲として、課題曲に選択しなかった「もうひとつの京都」の中の曲を選択することも可。
応募方法: 参加申込書を一次審査用音源とともに提出。参加申込書のダウンロード、募集要項などの詳細は「もうひとつの京都」ホームページ(http://www.pref.kyoto.jp/anotherkyoto/)から
問合せ先:「もうひとつの京都」合唱フェスティバル実行委員会事務局(株式会社関広内)TEL:075-212-5221 FAX:075-3728-5294 E-mail:koho@kyoto.email.ne.jp

【第3回「もうひとつの京都」合唱フェスティバル開催概要】
日時:平成30年3月9日(土)13時~17時
場所:京都コンサートホール・大ホール(京都市左京区下鴨半木町1番地の26)
主催:「もうひとつの京都」合唱フェスティバル実行委員会
※開催告知及び観覧募集は、12月下旬を予定

【「もうひとつの京都、行こう。」キャンペーン について】
古都京都だけではない「海・森・お茶の京都」の魅力をお伝えしようと、平成26年11月から京都府が展開する音楽と映像によるキャンペーン。宇治茶の茶畑が広がる府南部地域の「お茶の京都」、美山かやぶきの里など里山の風景を残す中部の「森の京都」、天橋立はじめ美しい海の景観が楽しめる北部の「海の京都」をテーマに、ヴァイオリニストの葉加瀬太郎氏が書き下ろした組曲「もうひとつの京都」に乗せ、ショートムービーを配信中。国際短編映画祭ショートショートフィルムフェスティバル&アジア2015において、「第四回観光映像大賞」を受賞。
組曲「もうひとつの京都」については、平成27年に葉加瀬太郎さんデビュー25周年記念アルバム「DELUXE」~Best Duets~ に森山良子さんが歌ったヴォーカルヴァージョンが収録され、また、28年には、葉加瀬さんソロデビュー20周年記念アルバム「JOY OF LIFE」にオリジナル(ヴァイオリン)ヴァージョンが収録され、同年9月~12月までの全国ツアーでも演奏された。
楽曲は、吹奏楽版、合唱版に編曲され、京都府内外のイベントや音楽フェスティバル、コンクールなど、様々なシーンで演奏されている。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン