企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

「横山美術館」10月1日、名古屋市東区に誕生。

(2017/9/21)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:公益財団法人 横山美術館

「横山美術館」10月1日、名古屋市東区に誕生。

~明治時代以降、世界各地へ輸出された陶磁器を中心に展示~

公益財団法人 横山美術館(名古屋市東区葵1丁目1番21号 理事長:横山 博一)は、2017年10月1日に明治・大正期の輸出陶磁器を中心に展示する美術館「横山美術館(ヨコヤマビジュツカン)」をオープンいたします。


公益財団法人 横山美術館は理事長である横山 博一(ヨコヤマ ヒロイチ)が1998年から個人で収集してきた明治時代以降日本で作陶し、欧米等うの海外に輸出された陶磁器(里帰り品)を中心に約3,000点を後世に残す目的で設立した公益財団です。
名古屋市は、かつて海外へと輸出される陶磁器生産の一大拠点であり、特に名古屋市東区には多くの陶磁器工場や貿易商社が立ち並んでいました。海外に渡った、近代日本の礎を築いた陶磁器を里帰りさせて、この地で後世に残す為に、陶磁器ファンの方はもとより、芸術や文化を愛する方、地元名古屋を愛する方等の多くの方に輸出陶磁器の素晴らしさに触れて頂く為に、名古屋市東区に5階建の美術館「横山美術館」を建設いたしました。館内は1階から3階まで常設展示、4階は企画展、5階は多目的ホール及び図書コーナを完備しております。
「横山美術館」では年2~3回程度、企画展示を予定しており、第1回の企画展示として「今、甦る陶磁器、明治・大正」展を2017年10月1日から2018年1月31日まで開催いたします。
また、東海地区を中心にタレント活動、文化活動を行いながら書家としても活躍中のタレント「矢野 きよ実(ヤノ キヨミ)」さんを広報大使として起用し、「横山美術館」の魅力や輸出陶磁器の魅力を発信して頂きます。
今後も公益財団法人 横山美術館は、日本が誇る陶磁器文化を後世に残すための活動を通じて、多くの方に陶磁器の素晴らしさに触れる機会を提供することで、名古屋文化の発展・継承に貢献したいと考えております。

横山美術館概要》:明治以降、世界各地へ輸出された陶磁器を中心に展示
・理事長 横山 博一が20年以上かけて収集した、輸出陶磁器(里帰り品)を展示
・所蔵品約3,000点の中から、テーマに沿って、年に2~3回程度の企画展を開催予定
・展示スペースの広さは、1階~4階まで、合計656平米
・1階から3階は常設展示スペース、4階は企画展スペース、5階は多目的ホール及び図書コーナ




横山美術館 外観


横山美術館 館内   


《開館記念企画展》:「今、甦る陶磁器 明治・大正」展開催
所蔵品より厳選した約640作品を展示(※開館記念企画展は1階~3階の常設展示室を含めます。)
名古屋周辺で制作された輸出陶磁器をはじめ、日本初の洋風陶磁器であるオールドノリタケや、まとまった作品群を目にする機会の少ない隅田焼のほか、瀬戸焼、萬古焼、九谷焼、京焼、有田焼など、息をのむほど緻密で大胆な作品の数々を展示します。
《開館記念企画展概要》
開催日:2017年10月1日(日)~2018年1月31日(水)
開館時間:10時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
休館日:毎週月曜日(祝、休日の場合開館、翌日休館)、年末年始(12月29日(金)~1月4日(木))
入館料 :一般 1000円(800円)、高・大学・シニア65歳以上 800円(600円)、中学生以下 無料
     *( )内は20名以上の団体料金
「上絵金彩花鳥図大花瓶」   川本桝吉作、泉梅一画


「高浮彫龍大花瓶」  原娪山作


「ポートレートジュール金盛婦人図花瓶」       オールドノリタケ製


《記念講演会》「明治・大正の輸出陶磁器その特質と魅力」開催
・講師  :大熊 敏之氏
     (富山大学大学院芸術文化学研究科教授、「開運!なんでも鑑定団」鑑定士)
・日時  :10月1日(日)13時30分~15時00分
・定員  :60名
・申込方法:9月1日(金)10時00分よりお電話にて(先着順)
*要事前申込、要入館料


《広報大使》タレント矢野 きよさん




地元名古屋の多くの方々に、横山美術館の魅力に触れていただくため、名古屋でパーソナリティ・書道家として活躍し、芸術への造詣が深い「矢野 きよ実」さんを広報大使に任命いたしました。
〈矢野きよ実さんプロフィール〉
名古屋市大須生まれ。15歳でモデルデビュー。その後、TV・ラジオで番組のパーソナリティをつとめる。また書道家として霄花(しょうか)の雅号(がごう)をもち、数多くの賞を受賞。テレビ・ラジオ番組をはじめ、愛知県警や企業の題字を多数担当。現在、講演、パーソナリティ、被災地支援活動を精力的に行っています。


【公益財団法人 横山美術館 概要】
法人名 :公益財団法人横山美術館
所在地 :名古屋市東区葵一丁目1番21号
代表者 :理事長 横山 博一
設立   :2015年9月
URL   :http://www.yokoyama-art-museum.or.jp
事業内容:美術館運営

【本リリースに関するお問い合わせ先】
公益財団法人横山美術館 学芸員 山口、松井
TEL :052-931-0006
e-mail:2017@yokoyama-art-museum.or.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン