企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

VRクラウドの「スペースリー」最新VR機器の接客活用をワンクリックで実現する瞬間接客VRの提供開始

(2018/12/3)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社スペースリー

VRクラウドの「スペースリー」最新VR機器の接客活用をワンクリックで実現する瞬間接客VRの提供開始

~大阪の宅都ホールディングスは不動産賃貸仲介店舗では国内初となるVR最新デバイスOculus GoによるVR接客を26店舗で一斉導入~

 どこでもかんたんVRのクラウドソフト「スペースリー」は、2018年12月3日、独自開発のVR遠隔同期技術を土台にした新機能「瞬間接客VR」をリリースしました。不動産分野を中心に360度VRパノラマコンテンツの活用は拡がりつつありますが、瞬間接客VRによって、アプリのインストールやQRコードを読み取る必要もなく、様々なVR空間をクリックひとつでかんたんに最新機種 Oculus Goを含む市販のVR機器を使用して店頭で紹介することが可能になります。


ワンクリックでお客様用のVR機器と事業者用の画面で同じVRコンテンツを同期させることが可能
 「瞬間接客VR」は、スペースリーのユーザー事業者向けのオプション機能として、最新VR機器のレンタルを含めて月額1万円以下の料金で提供します。対応VR機種としては、Oculus Go(オキュラスゴー)などの最新機種をはじめ、様々なVR機器に汎用的に対応します。スペースリーは瞬間接客VRによって、消費者と事業者の双方にとって、より便利で楽しい店舗体験を提供いたします。また、今回のリリースに合わせて、12月6日18時にスペースリー本社にて「最新VRデバイスを用いた業界初のVR瞬間接客を最新機種で体験!」セミナーを開催します。(セミナー詳細:https://spacely.co.jp/seminars/s181206

 不動産業界は年明けから繁忙期を迎えます。それに先立ち、株式会社宅都ホールディングス(大阪府大阪市 代表取締役:太田卓利)は仲介店舗26店舗において瞬間接客VRを一斉導入します。不動産賃貸仲介店舗では国内初となるVR最新デバイスOculus Go(オキュラスゴー)を用いた接客システムとなります。

 スペースリーは、現在約1800のクラウドソフト「スペースリー」のユーザー事業者向けに瞬間接客VRの導入を推進するとともに、他社が提供する外部システムからも瞬間接客VRが可能となるAPI連携を推進し、不動産分野や旅行分野、住宅分野など様々な分野での360度VRの活用を当たり前にして参ります。

【瞬間接客VRの特徴】
特徴1:ワンクリックでVR接客開始、これまで実現されていない使いやすさ

 店舗での接客でVRを活用する上で、お客様と事業者が一緒に内見しているようなやり取りを行うために、お客様と見ている画面を共有、同期して双方向にやり取りが可能であることは効果的です。これ自体は、スペースリーの独自技術の遠隔同期技術により、遠隔でも店舗内でも実現されていました。ただ、コンテンツの閲覧を開始する度にQRコードを読み込む必要があるなど、スムーズに接客をする上では使いにくい面がありました。
 「瞬間接客VR」は上記技術を土台に開発されていますが、アプリのインストールが不要であるのはもちろんのこと、QRコードの読み込みも不要で、ウェブブラウザ上の管理画面からワンクリックで、お客様閲覧用のVR機器と事業者が閲覧するPCなどのウェブブラウザ上でVRコンテンツが起動、同期し、接客を行うことが可能となりました。

特徴2:あらゆるデバイスに対応した汎用性
 「瞬間接客VR」は、VR最新機種Oculus Go(オキュラスゴー)にも対応しており、接客を受ける消費者は従来利用されてきたスマートフォンを利用したVR機器と比較すると、動きがスムーズでVR酔いを引き起こしにくく、没入感の高いVR体験が可能となります。また、対応機種としては、VRの最新機種だけでなく、一般のスマートフォン、Gear VRなど、様々なVR機器に汎用的に対応可能になっています。
2018年12月15日より国内正式販売が開始されるFacebook社傘下Oculus社のOculus Go
特徴3:最新VR機種Oculus Goとセットで月額1万円で導入可能
 「瞬間接客VR」は、スペースリーのユーザー事業者向けのオプション機能となります。初期費用は不要で、VR最新機種Oculus Go(オキュラスゴー)のレンタルをセットにしても月額1万円以下のオプション料金で提供します。また、ユーザー事業者が自分でVR機器を用意することも可能です。ユーザー事業者の使用環境に合わせた最適な形式での導入が可能です。

【「最新VRデバイスを用いた業界初のVR瞬間接客を最新機種で体験!」セミナー概要】
(セミナー詳細:https://spacely.co.jp/seminars/s181206
 不動産、観光、小売など様々な業界で活用が進んでいるVR(バーチャル・リアリティ) 、本セミナーでは、VRの効果や具体的なノウハウ、実際の利用者様の声をお伝えするとともに、 業界初!最新VR機種『Oculus Go』での瞬間接客体験をご用意しております。 さらにご来場者様には、特製小型VRグラスのプレゼントもございます。


【株式会社スペースリーについて】
360度VRコンテンツ制作と活用のためのクラウドソフト「スペースリー」を開発し、2016年11月の開始以来2年間で、不動産・ハウスメーカーなどの分野を中心に1700社以上にサービス提供。スペースリーは、 リーズナブルな価格、 直感的な操作で、 ウェブブラウザ再生可能な高品質のパノラマVRコンテンツを制作・編集・管理、活用までが一括してできるクラウドソフトです。
他にはない遠隔接客機能や、手のひらサイズのVRグラス「カセット」の開発など技術力の評価は高く、2018年4月には、360度空間データや視線データの活用のためのAI x VRの研究開発を推進するためのSpacely Labを設立し、研究開発を推進しています。
スペースリー紹介動画:https://youtu.be/8jL4K851oJU

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン