企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

「Shadow Desktop」に3つのオプションが新登場

(2018/12/20)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:アール・アイ

「Shadow Desktop」に3つのオプションが新登場

~働き方改革ソリューションとしての新たな価値を提供~

株式会社アール・アイは、持ち出しPCのセキュリティ対策ソリューションである「Shadow Desktop」にオプションラインナップを追加し、場所や端末を選ばず仕事ができる働き方改革ソリューションとしての新たな価値を提供します。


総合データプロテクションメーカーの株式会社アール・アイ(東京都千代田区 代表取締役:小川 敦、以下アール・アイ)は、自社開発の仮想デスクトップ製品「Shadow Desktop」に新たな機能を追加し、3つのオプションとして本日より提供開始することを発表致します。




■「Shadow Desktop」とは
Shadow DesktopはPC内のデータをクラウドへ仮想化する製品です。クラウドを意識せずPCにデータがあるかのように使えるため、ユーザーの利便性を落とさずセキュアなモビリティ環境を構築することができます。ユーザー教育が不要で、既存PCを活用できるほか、サーバーレスで構築・運用ができるため、どんな企業でも導入できるのが特徴です。

今回「Shadow Desktop」に新たに追加された3つのオプションをご紹介します。


■マイロケーション(Shadow Desktop My Location Option)


通常のShadow Desktopは、1台ごとのPCを仮想化するデバイス単位の管理ですが、本オプションを有効にする


と、利用するユーザー単位の管理が可能となり、ユーザーは複数台のPCにShadow Desktopをインストールすることができます。これにより、普段オフィスで使っているPCとは異なるPC上で、いつもと同じ作業環境を再現することができるようになるため、パンデミック対策や自由な働き方の実現に新たな価値を生み出します。自宅のPCでShadow Desktopを立ち上げた場合、デスクトップが仕事用のPCに切り替わって作業ができる一方、プライベートな写真やデータは一切アップロードされません。また、PC2台持ちユーザーにも最適で、どちらか一方のPCで行ったファイルの作成や編集が常に同期されます。


■ライトコントロール(Shadow Desktop Write Control Option)


Shadow Desktopはデスクトップやドキュメントなどのユーザーディレクトリに存在するデータを仮想化します。本オプションを有効にすると、仮想化対象ディレクトリ以外へのデータ書き込みを制御することが可能になるため、USBメモリやCドライブ直下などにもデータの保存を禁止することができます。ただし、OSやアプリケーションのアップデート等は阻害しません。


■バックアップ(Shadow Desktop Backup Option)


Shadow Desktopはバージョン履歴機能を標準装備しているため、誤って上書きしたり、データクラッシュや万が一のマルウェア感染の際も、すべてのファイルを正しいバージョンに戻すことができます。本オプションを有効にすると、最大99世代までファイルの世代管理ができるほか、一旦削除してしまったデータもクラウドから復元することが可能になります。


■「Shadow Desktop」及び各オプションの価格
Shadow Desktop サブスクリプション 月額980円・年額11,400円
Shadow Desktop サブスクリプション クラウド付 月額1,980円・年額23,000円
Shadow Desktop My Location Option 月額300円・年額3,500円
Shadow Desktop Write Control Option 月額300円・年額3,500円
Shadow Desktop Backup Option 月額300円・年額3,500円


<アール・アイについて>
アール・アイは、製品の企画・開発・販売・サポートを一貫して行なっている純国産の総合データプロテクションメーカーです。
データ一括保護やバックアップに関する特許技術を軸に、企業内のデータ保全や情報漏洩防止に貢献しています。主な製品として、デスクトップ仮想化製品「Shadow Desktop」、集中管理型バックアップソフト「Secure Back」シリーズ、スタンドアロン型バックアップソフト「Air Back」シリーズ、データ保護ソフト「シークレットフォルダー」シリーズ、データベース同期ソフト「KeepSync」があります。
※ Shadow Desktop は株式会社アール・アイの登録商標です。
※ その他、上に記載された会社名及び製品名は各社の商標または登録商標です。

<リリースに関するお問い合わせ先>
株式会社アール・アイ 広報担当
TEL:03-6853-7800 FAX:03-6853-7801
Mail:press@ri-ir.co.jp URL:https://www.ri-ir.co.jp

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン