企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

「弱いということはチャンス!」 栗山英樹監督&井山裕太九段&片桐はいりさんらが道徳科の教材に登場! 小・中学生に向けて熱く語る!!

(2019/1/24)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社ポプラ社

「弱いということはチャンス!」 栗山英樹監督&井山裕太九段&片桐はいりさんらが道徳科の教材に登場! 小・中学生に向けて熱く語る!!

~『個性ハッケン!50人が語る長所・短所』((株)ポプラ社)~

株式会社ポプラ社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:長谷川均)は、小・中学校の道徳科や国語科で使える学習セット『個性ハッケン! 50人が語る長所・短所』(全5巻)を刊行致しました。あわせて、監修者田沼茂紀先生のインタビュー記事もポプラ社ホームページにて公開しました。


『個性ハッケン!50人が語る長所・短所」第1巻~第5巻 表紙
『個性ハッケン! 50人が語る長所・短所』(全5巻)は、学校図書館や公共図書館向けの書籍セットです。「スポーツで輝く」「未来をつくる」「人を楽しませる」「伝統に生きる」「いのちを守る」と、各巻ごとにテーマがあり、子どもたちの興味や関心に応じて、好きな1冊から読めるようになっています。

それぞれの巻には、10人のインタビューが収録されています。

登場するのは、栗山英樹さん(プロ野球監督)、高梨沙羅さん(スキージャンプ選手)、石川祐希さん(プロバレーボール選手)、井山裕太さん(囲碁棋士)、片桐はいりさん(俳優)、ヒャダインさん(音楽クリエイター)、末次由紀さん(マンガ家)、津森千里さん(ファッションデザイナー)、尾上松也さん(歌舞伎俳優)、立川志らくさん(落語家)、妹島和世さん(建築家)など、第一線で活躍する50人です。

自分の長所・短所は何なのか、自分の性格や特徴が生き方とどのようにかかわってきたのか、挫折をどう乗り越えてきたのかなど、一人ひとりが熱く語っています。
『個性ハッケン! 50人が語る長所・短所』第1巻「スポーツで輝く」内面
『個性ハッケン! 50人が語る長所・短所』第4巻「伝統に生きる」内面
各巻の巻末には、授業などで使うことのできるコピー可能な「性格や特徴を表す言葉・表現」ページが付いています。5巻合計で約1000語を収録しているので、語彙の増加にも役立ちます。
『個性ハッケン! 50人が語る長所・短所』第1巻「スポーツで輝く」巻末ページ
児童・生徒向けの書籍セットですが、熱いメッセージは大人が読んでも胸に響くものや、考えさせられるものばかり。お子さんを持つ方や、自己分析や自己PRを控えた就活生の方にもおすすめです。
▶監修いただいた田沼茂紀先生のインタビュー記事を、ポプラ社ホームページで公開中です。
https://www.poplar.co.jp/topics/46804.html

《教科との関連》
新学習指導要領では、小学校・中学校の「特別の教科 道徳」で「個性の伸長」という項目が設けられています。『個性ハッケン! 50人が語る長所・短所』は、その内容に対応した書籍セットです。また、国語科の「気もちや性格を表す語句の量を増やす」ことや、「登場人物の性格を具体的に想像する」ことにも活用が可能です。

《おもな掲載内容》
●1巻「スポーツで輝く」
栗山英樹さん(プロ野球監督)「弱いことは悪いことじゃない」
高梨沙羅さん(スキージャンプ選手)「できないことにこそ新しい発見がある」
石川祐希さん(プロバレーボール選手)「競技中は負けずぎらい でもふだんはマイペース」
田中佑典さん(体操選手)「成功は自信をくれて 失敗は課題をくれる」
木村敬一さん(パラ水泳選手)「挑戦することが短所の克服につながる」
柏原竜二さん(元陸上競技選手)「現役を引退したら前向きになってきた」
倉橋香衣さん(ウィルチェアーラグビー選手)「性別や障がいと関係なく活躍する選手になりたい」
廣瀬隆喜さん(ボッチャ選手)「だれにでも、できることとできないことがある」
大神雄子さん(元プロバスケットボール選手)「失敗したことが次は背中を押してくれる」
塚田真希さん(柔道家)「達成感や喜びが自分を強くしてくれる」

●2巻「未来をつくる」
南海音子さん(ロケット開発者)「みんなと同じことをするのがチームワークではない」
高橋智隆さん(ロボットクリエイター)「ユニークな夢ほど成功する確率が高い」
中西和嘉さん(化学者)「ハプニングが起こるとワクワクしてくる」
伊藤博之さん(実業家)「ひらめきが起こるのは考え続けた人にだけ」
垣内俊哉さん(経営者)「だれもが不便を感じない社会をつくりたい」
上川あやさん(地方議員)「自己主張は強くないけど無理強いされるのはいや」
妹島和世さん(建築家)「いろいろな人と力を合わせるのが好き」
磯野謙さん(自然エネルギー開発)「どんなちがいがあっても理解し合うことができる」
広津崇亮さん(理学博士)「変わり者の武器は人一倍の好奇心」
川上和人さん(鳥類学者)「長所短所は裏表。どちらも楽しもう」

●3巻「人を楽しませる」
ヒャダインさん(音楽クリエイター)「過去より未来よりいつでもいまが一番大事!」
末次由紀さん(マンガ家)「登場人物にはわたしの個性がつまっている」
三ツ橋敬子さん(指揮者)「人の気持ちに寄り添う音楽の力を信じたい」
荒木哲郎さん(アニメーション監督)「好きなことをただひたすら続けよう」
ぺえさん(タレント)「本当は後ろ向きだからこそ前向きにがんばれる」
大前光一さん(ダンサー)「人とくらべることをやめたら自分の個性に気がつけた」
片桐はいりさん(俳優)「短所がすべてよい部分に変わった」
山口勝平さん(声優)「自分に自信がないから向上心を持ち続ける」
津森千里さん(ファッションデザイナー)「みんなをハッピーな気持ちにさせたい!」
日野之彦さん(画家)「わたしは、わたしにしかかけない絵をかきたい」

●4巻「伝統に生きる」
井山裕太さん(囲碁棋士)「自分で短所と思うことも人から見れば長所になる」
里見香奈さん(女流棋士)「はずかしがり屋だけど将棋では緊張しない」
御園井裕子さん(和菓子職人)「こだわりが少ないほどアイディアがわいてくる」
千野麻里子さん(杜氏)「みんなの長所を合わせていいお酒をつくりたい」
尾上松也さん(歌舞伎俳優)「やりたいことは迷わず挑戦! つねに向上していきたい」
立川志らくさん(落語家)「自分がやったら成功するに決まってる」
大久保有加さん(花道家)「苦手なことは助け合えばいい」
小岩井カリナさん(織物職人)「俳優も織物も自分の個性が出る仕事」
志村洋子さん(染織家)「植物の命からいただいた色はどれもそれぞれに美しい」
小川三夫さん(宮大工棟梁)「人の性格とは環境によって育つもの」

●5巻「いのちを守る」
植田育也さん(小児科医師)「挑戦することで強い心が育つ」
田村恵子さん(看護師)「人とちがうことこそがその人の価値」
井桁容子さん(元保育士)「ものの見方はいくらでも変えられる」
阿萬野礼央さん(機動救難士)「心配性。そのかわりだれよりもピンチに強い」
加藤祐一さん(ハイパーレスキュー隊員)「短所も自分の一部と大事にしてみるといい」
根本かおるさん(国連職員)「自分の力を信じる気持ちを強く持ってほしい」
井本直歩子さん(ユニセフ職員)「何事もやってみなくちゃわからない」
黒崎伸子さん(国際NGOメンバー)「あなた自身のすべてを大切にしてほしい」
徳田竜之介さん(獣医師)「短所が多いほうが人間としては魅力的」
和田博幸さん(樹木医)「性格は必要に応じて自然と変わるもの」

《各巻の詳細》
1巻 https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/7199001.html
2巻 https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/7199002.html
3巻 https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/7199003.html
4巻 https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/7199004.html
5巻 https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/7199005.html

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン