企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

【東京ガス】ガスミュージアム「2019防災“知っている”から“できる”にする日」の開催

(2019/1/31)

カテゴリ:イベント

リリース発行企業:東京ガス株式会社

【東京ガス】ガスミュージアム「2019防災“知っている”から“できる”にする日」の開催


東京ガスのガスミュージアム<GAS MUSEUM ガス資料館>では、2019年3月10日(日)に【2019防災 “知っている”から“できる”にする日】を開催します。


もし今、大地震が起きたら・・・。
ぼくたち、わたしたちの街や家はどうなってしまうのだろう?
“知っている”と“できる”は大違い!
このイベントでは、「火育」や「災害時のトイレをそなえよう!」等の一度体験しておくと災害時に役立つ東京ガス独自の防災プログラムに参加して、防災の知恵や技を “知っている”から“できる”に変えることができます。
また、小平消防署のご協力により、災害を臨場感たっぷりに体験いただける「VR防災体験車」や、消火活動で活躍する「ポンプ車」もやってきます。
3月10日は「ガスミュージアム」で“もしも”の備えを学ぼう!

※ガスミュージアムの入館およびイベント参加はすべて無料です。

イベント内容】

VR防災体験車「VR BOSAI」


災害が起きたら、どのような初期対応が必要になるのでしょう?
バーチャルリアリティ防災体験車では、ヘッドマウントディスプレイで見る映像を通して災害を疑似体験できます。映像に合わせ、座席が動いたり、水しぶき、熱、においなどの効果が発生するので、これまでにない臨場感あふれる災害疑似体験ができます。(協力:小平消防署)

○場所:ガスミュージアム駐車場
○時間:10:30~11:30 (1回あたり約5~6分)  
○対象:小学生以上
○定員:先着約100名(1回あたり8名)整理券制
 ※整理券は10:00から、ガスミュージアム駐車場VR防災体験車前で参加されるご本人に1枚ずつお配りします。整理券がなくなり次第終了します。
○体験に関する注意事項:
・ヘッドマウントディスプレイの使用には制限があります。13歳未満の方は、子供用ゴーグル(単眼ゴーグル)を使用しての体験となります。
・モーションシートには乗車制限があります。身長100cm未満の方、妊娠中の方、心臓に疾患のある方、首や頚椎に疾患のある方、飲酒されている方は乗車できません。また、光などの刺激に弱い方、災害映像により精神的ストレスを感じる方は乗車できません。
・車いすの方、身長100cm未満の方は、モーションシートに乗車いただけないことから、地上部分で体験いただきます。
※荒天時には中止する場合があります。

ポンプ車がやってくる!

小平消防署から消火活動で活躍する「ポンプ車」がやってきます。
子供用防火服を着て、記念写真を撮ろう!

○場所:ガスミュージアム駐車場 
○時間:1.10:00~12:00 2.13:00~15:00
○対象:どなたでもご参加いただけます ※幼児は保護者同伴でご参加ください
※荒天時や緊急出動時には中止する場合があります。

東京ガスの火育



身近な道具や材料を使って火を上手におこし、お湯を沸かす体験を通して火の扱い方を学ぼう。
みんなはマッチが擦れるかな?

○場所:くらし館前特設テント
○時間:各回約45分
 1.11:10~(整理券配布10:50~11:05) 2.13:30~(整理券配布13:10~13:25) 3.15:30~(整理券配布15:10~15:25)
○対象:小学生とその保護者(2名1組)または中学生(2名1組)
○定員:各回12組24名
 ※整理券は開始20分前に、くらし館前特設テントで、参加されるご本人に1枚ずつお配りします。
 ※荒天時には中止する場合があります。

災害のトイレをそなえよう!

災害時でも待ったなしの「トイレ」。
「トイレが使えないとどうなってしまうのか」、「どのような備えが必要なのか」を学ぼう。

○場所:くらし館前特設テント
○時間:1.10:00~12:30 2.13:30~16:30
○対象:どなたでもご参加いただけます ※幼児は保護者同伴でご参加<ださい
※荒天時には中止する場合があります。

黄色いガス管のひみつ~PE管で万華鏡作り

ガス管が地震に強くて安全なのはどうして?
本物のガス管で自分だけの万華鏡を作りながら学ぼう。

○場所:くらし館1F特設ブース
○時間:各回約45分
 1.10:30~(整理券配布10:10~10:25) 2.12:00~(整理券配布11:40~11:55) 3.14:00~(整理券配布13:40~13:55) 4.15:45~(整理券配布15:25~15:40)
○対象:小学生~中学生
○定員:各回24名
 ※整理券は開始20分前に、くらし館1F特設ブースで、参加されるご本人に1枚ずつお配りします。

■東京ガスの地震防災対策

地震が起きた時、みんなの家のガスはどうなってしまうのかな?
「ガスメーター」の復帰操作方法や東京ガスの地震防災対策を紹介します。

○場所:くらし館1F特設ブース
○時間:1.10:00~13:00 2.14:00~16:30
○対象:どなたでもご参加いただけます ※幼児は保護者同伴でご参加ください

【問合せ先】
ガスミュージアム(GAS MUSEUM がす資料館)
住所:東京都小平市大沼町4-31-25
TEL:042‐342‐1715/FAX:042‐342‐8057
受付時間:月曜日を除く10:00~17:00 ※月曜日が祝日の場合は開館、火曜日休館
<ホームページ>https://www.gasmuseum.jp/


ガスミュージアムのご紹介

ガスミュージアムは、東京ガスの事業の歴史とくらしとガスのかかわりをご紹介する歴史博物館です。
ガス灯館2階ギャラリーでは、2019年1月5日(土)~3月24日(日)の期間、企画展『知識と娯楽のフェスティバル「明治の博覧会」展』を開催中です。

交通のご案内


西武新宿線 花小金井駅北口「花小金井入口」バス停より
または、JR中央線 武蔵小金井駅北口より
[武21]錦城高校経由…東久留米駅西口行き西武バス

西武池袋線 東久留米駅西口より
[武21]錦城高校前経由…武蔵小金井駅行き西武バス
「ガスミュージアム入口」バス停下車徒歩約3分

西武新宿線 小平駅より徒歩約20分(1.5km)
新青梅街道 滝山南交差点角 
※駐車場台数には限りがありますので、公共交通機関のご利用をお願いいたします。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン