企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

作り手全員の顔が見える、究極のトレーサビリティスーツ発売開始。

(2019/2/5)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社FABRIC TOKYO

 作り手全員の顔が見える、究極のトレーサビリティスーツ発売開始。

-2019年最初のFABRIC TOKYO新商品は、ブランドビジョンのど真ん中をゆく自信作-

Fit Your Lifeをブランドコンセプトに掲げる、オーダースーツ ECサービス『FABRIC TOKYO(ファブリック トウキョウ)』 (代表取締役:森 雄一郎) は、2019年最初の新商品として、作り手全員の顔が見えるものづくり「FALKLAND TO TOKYO(フォークランド トゥー トウキョウ)」の発売を2月5日より開始します。アルゼンチンのフォークランド地方に住む羊毛を刈るところから始まり、インド、日本、と海を渡って旅をしながらお客様の手元へと届けられる過程の中で、生産地の可視化はもちろん、生産者の顔が見えることにこだわりました。FABRIC TOKYOのものづくりの根底にあるD2Cビジネスとも深く関わるトレーサビリティを追求した「FALKLAND TO TOKYO」は、FABRIC TOKYOがお届けする2019年最初の新商品であり、FABRIC TOKYOのものづくりを代表する自信作です。



■2019年最初の新商品は「FALKLAND to TOKYO 作り手全員の顔が見えるものづくり」。

FABRIC TOKYOは、仲介業者をはさまず直接工場とやりとりをすることで、コストを抑え良品質な商品をお届けするD2Cのものづくりを展開しております。日々工場と直接やりとりが発生するD2Cのビジネスモデルを展開するFABRIC TOKYOだからこそ、究極のトレーサビリティに挑戦できるのではと考えたのが、今回FALKLAND TO TOKYO製作の始まりでした。

トレーサビリティとは、商品の生産過程を可視化することで追跡可能性のことを差します。可視化の精度は企業やサービスによって異なり、アパレル業界でも「生地から製品化までの作り手を記載する」トレーサビリティ、「製糸から発送までの工場を記載する」トレーサビリティなど様々です。今回FABRIC TOKYOは、今私たちにできる最大限のものづくりの追跡(=トレーサビリティ)を実現しようと、羊毛牧場の主人まで遡りました。


日本の裏側、アルゼンチンのフォークランド諸島で羊毛牧場を営むブルビーチファームのヒュー氏。フォークランド諸島には羊の天敵であるハエがいないため、羊たちが豊かでのびのび生活できる点が特徴だと話します。ヒュー氏によって大切に育てられた羊たちの羊毛はインドに送られ、その後海を渡り、日本各地の工場を通じて生地から縫製までの工程を経た後、千葉県印西市の流通拠点よりお客様の元へと発送されていきます。


FABRIC TOKYOとしてのトレーサビリティを突き詰めてみると、壮大なストーリーを持った旅人のようなスーツが出来上がりました。一見すると極めてスタンダードでシンプルな見た目、シーンを選ばず通年で使える万能スーツですが、オーナーであるお客様にとっては、職人の一人一人の確かな仕事と旅の思い出に包まれる、とっておきの一着になればと願いを込めました。

【商品詳細】


名称 :FALKLAND 自然な光沢とハリ・コシのあるサスティナブルウール
価格 :2ピーススーツ ¥59,800~ (税込)
購入先:https://ad.fabric-tokyo.com/lp/falkland/
種類 :
FALKLAND 自然な光沢とハリ・コシのあるサスティナブルウールダークネイビーピンストライプ
FALKLAND 自然な光沢とハリ・コシのあるサスティナブルウールチャコールグレーピンストライプ
FALKLAND 自然な光沢とハリ・コシのあるサスティナブルウールダークネイビーペンシルストライプ
FALKLAND 自然な光沢とハリ・コシのあるサスティナブルウールライトグレーペンシルストライプ
FALKLAND 自然な光沢とハリ・コシのあるサスティナブルウールダークネイビーウィンドウペイン
FALKLAND 自然な光沢とハリ・コシのあるサスティナブルウールグレーウィンドウペイン
FALKLAND 自然な光沢とハリ・コシのあるサスティナブルウールライトグレーウィンドウペイン
FALKLAND 自然な光沢とハリ・コシのあるサスティナブルウールダークネイビーホップサック
FALKLAND 自然な光沢とハリ・コシのあるサスティナブルウールグレーホップサック






※上記イメージ写真は「FALKLAND 自然な光沢とハリ・コシのあるサスティナブルウールチャコールグレーピンストライプ」を着用。


■「FALK LAND TO TOKYO 作り手全員の顔が見えるものづくり」が歩む、お届けまでの旅の道のり


※上記イメージ写真は愛知県恒川織物株式会社の工場にて。

【牧場】アルゼンチン・フォークランド諸島 Blue Beach Farm/Hew Griersson氏

【紡績】インド・西ベンガル州 Jaya Shree/Mr.Swastick Chatterjee氏

海を渡り日本へ…

【編み】愛知県・一宮市 恒川織物株式会社/恒川 治基氏

【整理加工】愛知県・一宮市 株式会社ソトー/松村 一男氏

【縫製】青森県・南津軽群 オリジナルテクノロジー株式会社/中村氏 (名前非公開)

【発送】千葉県・印西市 ダイワ ジーエフ ロジ株式会社/堺 佳彦氏

■FABRIC TOKYO商品開発代表・峯村より

2013年、バングラデシュ・ダッカのラナ・プラザという縫製工場が倒壊し、1,100人以上の死者、負傷者2,500人以上の大惨事となりました。原料の現場では、ウールの原料である羊への非人道的な扱いがなくならず、コットンに関しては、インドの農家における農薬による健康被害や借金苦による自殺が後を絶ちません。その他にも、アパレル産業の背景にはまだ多くの社会的問題が潜んでいます。
こういった背景がある中、私たちが洋服に袖を通すまでの間、その洋服がどんな道のりを通じ誰によって作られているのか、プロセスを知る機会はまだまだ限られています。今回FABRIC TOKYOとしては、この不透明な道のりの追跡に挑戦することで、洋服が着る人自身の生き方や思考を示す一つの手段に繋がればと考えました。
決して社会問題に取り組んで欲しいという訳ではありません。このご飯は誰が料理してくれたのか、この家は誰が建ててくれたのか、この洋服は誰が作ってくれたのか...それが分かるだけで、受け取る時の気持ちは変わると思うのです。つくり手全員の顔が分かるスーツならば、朝、袖を通す時にいつもより気持ちいい一日を迎えられるかもしれません。


■「自分の声を聞こう。」高機能スーツが勢揃いの2019SS新商品ラインナップ


「FALKLAND 自然な光沢とハリ・コシのあるサスティナブルウール」と合わせて、FABRIC TOKYO 2019SSの新作ラインナップも多数取り揃えました。

2019SSのテーマは「自分の声を聞こう」。

Fit Your Lifeをブランドコンセプトに掲げるFABRIC TOKYOとして、まずはお客さまが自分自信のライフスタイルと向き合い、求める理想のスーツを心に描いてほしいという思いを込めました。お客さまご自身が自分の理想のスーツを描けたとき、全10億通りを超える組み合わせの中から、一人一人に寄り添うご提案ができるブランドでありたいと考えています。
今期は、通年で人気の軽量スーツ「AIR」よりもさらに軽い「ULTRA LIGHT 軽量タフタナチュラルストレッチ」も新しく仲間入りしています。日中アクティブに動き回るビジネスマンにおすすめです!


メディア各位様へ:写真素材はこちらからダウンロードお願いいたします。
https://drive.google.com/drive/folders/0BzAJ0OFPBIHiRDZmUzJmaWpnM1E

【『FABRIC TOKYO』とは】



FABRIC TOKYOは、オンライン発のカスタムオーダーファッションレーベルです。
他社では見ることのできないオリジナル企画の生地を使用してデザインやサイズを自由にカスタムし、自分好みのオーダースーツ・シャツをつくることができます。また、サイズの採寸データはパーソナルデータとしてクラウド上に保存されるため、1度の来店で採寸を行った後からは自宅に居ながらいつでもどこでも、洋服のカスタムオーダーを楽しめます。 2018年現在、NASAが宇宙服にも使用し体感温度調整機能を持つ素材など取り入れた「THE TECH」シリーズや、環境や人に配慮した社会性の高い「THE SOCIAL」シリーズなどのオリジナルファブリックの展開を開始しています。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン