企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

「Innovative Brewer SORACHI1984」350ml缶で新発売

(2019/2/7)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:サッポロホールディングス

「Innovative Brewer SORACHI1984」350ml缶で新発売

~世界で認められた伝説のホップ100%使用のビールをご家庭でも~

サッポロホールディングス(株)のグループ企業であるサッポロビール(株)は「Innovative Brewer SORACHI1984」の缶商品を4月9日に全国発売します。




この商品は、世界に誇れる伝説のホップ「ソラチエース」ならではの杉やヒノキ、レモングラスのような香りを独自のドライホッピング製法(注1)で引き出し、軽やかなゴールデンエール(注2)に仕上げました。爽快さの中においしい余韻も味わえる、これぞ日本のビールという凛とした味の、当社クラフト事業の「Innovative Brewer」ブランドにおけるフラッグシップ商品です。

「ソラチエース」は、1984年に北海道空知郡上富良野町にあるバイオ研究開発部で当社が開発したフレーバーホップ(注3)品種で、開発当時は斬新すぎる特長が日本では受け入れられず、1994年に渡米、その後30年の時を経て、ビールの味に違いをつくるホップとして世界中のブリュワーから認められ、重宝される(注4)話題のホップになりました。

当社は、本ブランドの缶商品販売を開始するにあたり、今や世界が注目するようになった「ソラチエース」の開発から商品発売までの35年間のストーリーを訴求する商品戦略を展開していきます。

これまでビアフェスや当社グループ企業の一部店舗(注5)でしか飲めなかったこの商品を、全国のビールファンの方々に“世界に認められた「ソラチエース」”の味、香り、そしてストーリーとともにお楽しみいただきたいと思っています。

(注1)独自のドライホッピング製法:通常、仕込工程で添加するホップを発酵工程でも添加する製法。この製法により、ホップの香り成分をよりダイレクトに引き出すことができる。
(注2)ゴールデンエール:黄金色に輝くエールビール。
(注3)フレーバーホップ:ホップの品種の中でも個性的な香りを持つホップ。
(注4)世界中の有名ブルワリーが同品種を用い、商品名や商品特長に同品種を謳った商品が存在。
(注5)サッポロライオンチェーンの一部店舗。今後は当社グループ企業の他店舗にも拡大予定。

1.商品名
Innovative Brewer SORACHI1984
(イノベーティブブリュワー ソラチイチキュウハチヨン)
2.品目
ビール
3.発売日・地域
2019年4月9日・全国
4.パッケージ・価格
350ml缶・250円(参考小売価格 ※消費税抜き)
5.原材料名
麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ
※ソラチエースホップ100%使用(米国産使用、上富良野産一部使用)
6.アルコール分
5.5%
7.商品特長
・エールビール
・ヒノキやレモングラスを思わせる心安らぐ香り
・飲んだ後、口の中にふわっと広がる旨味
8.販売計画
22万ケース(350ml×24本換算)
9.キャンペーン概要 
・1984人の「Innovative Brewer SORACHI1984」アンバサダーを募集。
・選ばれた方には同商品のアンバサダー缶2本とブランドストーリーブックをプレゼント。アンバサダーからこの飲用体験の感想をSNS上で情報発信。
・募集期間:2019年2月7日~3月11日
・応募資格:日本国内にお住まいの満20歳以上の方。
・詳細:弊社HP(http://www.sapporobeer.jp/innovativebrewer/)でご確認下さい。

以上

<消費者の方からのお問い合わせ先>
サッポロビール(株)お客様センター
TEL 0120-207800

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン