企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

医療関係者共通IDの(株)m e d パスがWeb講演会運営・配信シェアNo.1(注1)の木村情報技術(株)とログイン認証連携を開始

(2019/2/7)

カテゴリ:商品サービス

リリース発行企業:株式会社 medパス

医療関係者共通IDの(株)m e d パスがWeb講演会運営・配信シェアNo.1(注1)の木村情報技術(株)とログイン認証連携を開始


NTTドコモグループの株式会社 medパス(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤 晃、以下 medパス)は、木村情報技術株式会社(本社:佐賀県佐賀市、代表取締役:木村隆夫、以下 木村情報技術)と協業し、medパスが提供する医療関係者の共通IDサービス『medパス』にて、木村情報技術が提供する、製薬企業様主催の医療関係者向けWeb講演会運営・配信サービス『3eLive』と認証連携を開始したことを発表いたします。

医療関係者への医薬情報の提供手段として活用が大きく広がっているWeb講演会において、医療関係者の本人性を担保したうえでログイン認証サービスを提供する『medパス』が、木村情報技術のWeb講演会運営・配信サービス『3eLive』と連携することで、高いセキュリティが担保されつつ、医療関係者はより快適に専門性のある医療情報の収集や意見交換が可能となりました。

本連携サービスはWeb講演会を主催する製薬企業様単位や製品単位でのご利用が可能であり、旭化成ファーマ株式会社様(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 青木 喜和)の主催するWeb講演会において本年2月7日から『medパス』ログイン認証による視聴が可能となり、順次主催製薬企業様を拡大して参ります。


医療関係者共通IDサービス『medパス』ログインによるWeb講演会視聴イメージ




医療関係者共通IDサービス『medパス』の特徴

medパスは、製薬企業様などの企業・団体が運営する複数の医療サイトに、OpenIDという標準的な認証のしくみにより、医療関係者が1つのアカウントで無償にてログインできる共通IDサービスを提供しています。

2016年10月開始した同サービスを利用する医療サイトの医師数は約13万人となり、製薬企業様などの企業・医療系団体18社が運営する様々な医療関係者向けサイトにシングルサインオンで簡単にログインできます。(2019年1月現在)
https://medpass.co.jp/service/


木村情報技術のWeb講演会運営・配信サービス3eLiveの特徴

Web講演会のパイオニア企業として木村情報技術の提供する『3eLive』は、鮮明な映像配信を全国の視聴者のPCやiPadなどのタブレット端末からご視聴いただけます。数千人~数万人規模の映像配信ができ、Web講演会運営・配信シェアNo.1(注1)を誇ります。
https://www.k-idea.jp/product/liveseminar/


『medパス』が3eLive』ログイン認証連携するメリット

『medパス』を既にお使いの医療関係者は、初回の簡単な認証連携の手続きのみで、シングルサインオンにて『3eLive』によるWeb講演会がご視聴できます。(医療関係者のご利用は全て無償)

『medパス』アカウントをまだお持ちでない医療関係者も、新たに『medパス』に登録することで、『3eLive』によるWeb講演会がご視聴でき、これに加えて、『medパス』と契約する企業・団体が運営する様々な医療サイトにもシングルサインオンで簡単にログインできます。

医薬情報を提供する製薬企業様等の法人にとっては、Web講演会を視聴していただきたい医療関係者に確実に『medパス』認証ログイン経由でご視聴いただくことで、セキュリティを向上させると共に、視聴結果を迅速に把握することが可能になります。


1.Web講演会の視聴を簡易化し、視聴者の増加を促進!
2.視聴におけるセキュリティおよび医療関係者
のみ視聴を担保!
3.高精度なユーザ情報をマーケティングに活用 !


<株式会社 medパスについて>

株式会社 medパスは、「医療に携わる人々のコミュニケーションの和(輪)を広げ、より良い医療と人々の健康に貢献する。」をミッションに、医療関連企業・団体にメディカルデータベース(MDB)を提供する(株)日本アルトマーク(NTTドコモグループ)と、「集合知により医療を再発明する」という企業ビジョンのもと、10万人以上の医師が参加し、医師同士が臨床経験を共有する医師専用のコミュニティサイト「MedPeer」を運営するメドピア(株)との合弁会社として設立された会社です。
https://medpass.co.jp/

木村情報技術株式会社について
木村情報技術は、2005年の創業以来、医療分野を中心としたWeb講演会運営・配信サービスのパイオニアとして、地方の医師への新薬情報の円滑な提供等行ってまいりました。
2016年4月からは、人工知能ビジネスへ本格参入。2016年11月には、AIお問合せシステム「AI-Q」(アイキュー)を販売開始しました。
https://www.k-idea.jp/

【お問い合わせ先】
本プレスリリースに関するお問い合わせは、下記までお願いします。
株式会社 medパス 川瀬・佐藤
TEL:03-6809-4545
e-mail:inquiry@medpass.co.jp

(注1):(株)富士経済「2018年 医療ITのシームレス化・クラウド化と医療ビッグデータビジネスの将来展望」より
※記載されている会社名および製品名称等は、各社の登録商標または商標です。
※記載されている情報は発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい空気圧の本

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

技術士第一次試験「機械部門」専門科目過去問題 解答と解説 第9版

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン