企業リリース Powered by PR TIMES

PR TIMESが提供するプレスリリースをそのまま掲載しています。内容に関する質問 は直接発表元にお問い合わせください。また、リリースの掲載については、PR TIMESまでお問い合わせください。

日経クロストレンド「トレンドマップ 2019冬」発表 将来への期待、5GがAIを上回る

(2019/2/15)

カテゴリ:調査レポート

リリース発行企業:株式会社 日経BP

日経クロストレンド「トレンドマップ 2019冬」発表 将来への期待、5GがAIを上回る

技術、マーケティング、消費の3分野のトレンドを見極める分析を実施


 日経BP社(本社:東京都港区、社長:新実 傑)は2019年2月15日、マーケティング専門メディア「日経クロストレンド」が作成した「技術」「マーケティング」「消費」の潮流を見極める「トレンドマップ 2019冬」を発表しました。日経クロストレンドの活動に助言する外部アドバイザリーボードのメンバーと、編集部の記者などの知見を集約し、その分析結果を可視化しました。「2018夏」に続く2回目の調査となります。トレンドマップは2月15日から「日経クロストレンド」Webサイト(https://nkbp.jp/2X3zSah) にて公開しています。

 日経クロストレンドが追う技術、マーケティング、消費の3分野は変化が激しく、さまざまなバズワードが飛び交います。この中から、一時の流行でなく中長期に注目すべきトレンド(潮流)を見極めることが、新規事業開発やマーケティング活動の成功の近道となります。そのトレンドを一目で理解できるよう、「現時点での経済インパクト」と「将来性」の2つのスコアでマッピングしました。

■分析手法

 技術、マーケティング、経営の専門家ら約40人が参加するアドバイザリーボードのメンバーと、日経クロストレンド、日経トレンディ編集部員を対象にアンケートを2019年1月に実施。編集部が選定した技術16キーワード、マーケティング21キーワード、消費22キーワードそれぞれを認知する人に、そのキーワードの現時点での「経済インパクト」と「将来性」を5段階で尋ね1~5点でスコアリングしました。質問の選択肢は下記の通りです。

[経済インパクト]
1.どの企業も収益を得られていない/2.一握りの企業(1~2割程度)の収益に影響している/3.一部の企業(3~5割程度)の収益に影響している/4.大半の企業(6~8割程度)の収益に影響している/5.社会全体になくてはならない存在

[将来性(=企業の収益貢献や社会変革へのインパクト)]
1.将来性は低い/2.将来性はやや低い/3.どちらとも言えない/4.将来性はやや高い/5.将来性は高い


■キャッシュレス、5G、オムニチャネル、お一人様への期待高まる

 前回調査と比べて将来性スコアが各分野で最も伸びたのが、技術は「5G」と「キャッシュレス決済」、マーケティングは「オムニチャネル」、消費は「お一人様」となりました。

 トレンドマップ2019冬で、経済インパクトスコア、将来性スコアで上位3位に入ったのは以下の通りです。日経クロストレンドの記事では全キーワードをマッピングしています。


■技術分野は「5G」の将来性への期待が「AI」を上回る

 経済インパクトスコアの1位は「スマートフォン」、スコアは5点満点中の4.81となりました。企業独自のスマートフォンアプリ、QRコード決済などの普及で、企業が消費者と関係を構築するうえで必要不可欠なものとなっています。

 将来性スコアの1位は「5G(第5世代通信システム)」でスコアは4.70。2019年に国内で先行サービスが開始される見込みの5Gは、さまざまな産業での実験を目にする段階に入り、ビジネスを変えるという期待が高まっています。

経済インパクトスコア


将来性スコア



■マーケティングは「EC」が両スコアで首位

 マーケティング分野では「EC」が経済インパクトスコアで4.10、将来性スコアで4.67と最も高くなりました。

 メーカーは、ECを顧客と継続的な関係を構築する新たな機会としても注目しています。そうした状況も反映し、顧客がECサイトを通じて継続購入するサブスクリプション型コマースも将来性スコア4.25と3位に入りました。

経済インパクトスコア


将来性スコア




■消費分野は「アクティブシニア」市場に注目

 消費分野で将来性スコアが最も高かったのは、「アクティブシニア」で4.61でした(2018夏の調査では2位)。経済インパクトスコアは3.61で、両スコアで1位になりました。2位も将来性、経済インパクトともに「コト消費」が入りました。

経済インパクトスコア


将来性スコア



■日経クロストレンドについて

 「日経クロストレンド」(https://trend.nikkeibp.co.jp/)は、「新事業を創る人のデジタル戦略メディア」を編集コンセプトとして2018年4月に創刊しました。テクノロジーがビジネス環境をどう変えるのか、そして、その先の消費トレンドはどう変わるのか、「デジタルで変わる企業と消費者の関係」を徹底的に取材します。マーケティング戦略立案の指針になる事例、新しいモノ作りでのデータ活用法、ビジネスパーソンが知っておくべき消費トレンド情報をカバーし、商品ジャンルや業種などを超え、様々なトレンドを掛け合わせ(クロスさせ)た新たな発想やビジネスチャンスの創造を支援します。

■本リリースのお問い合わせ先

 このリリースに関するお問い合わせは、日経クロストレンド(電話03-6811-8916)に、取材のお申し込みは、日経BP社 経営企画室・広報(電話03-6811-8556)にお願いいたします。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

※ ニュースリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。

Journagram→ Journagramとは

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン