[ オピニオン ]

社説/春闘開幕−賃上げを“成長の分配”につなげたい

(2016/1/20 05:00)

2016年春の労使交渉(春闘)が事実上、スタートした。経団連は19日、経営側の指針となる「経営労働政策特別委員会(経労委)報告書」を公表し、昨年を上回る年収ベースの賃上げを求めた。3年連続の賃上げ要請となり、企業負担の増加が懸念される。ただデフレ脱却には適正な富の再分配が不可欠。日本の経済成長のためにも、活発な議論が必要だ。

今春闘は25、26両日の労使フォーラム、29日の経団連と連合の首脳会談を経て本格化する。焦点となるのは、賃上げが昨年実績をどの程度上回り、中小企業を含めた全体の底上げを果たせるか。15年の大手企業の月例賃金の上げ幅は2・52%。さらなる年収増は容易ではなかろう。

経営側が賃上げを後押しする春闘は今年で3年目。政府の強い要請を背景に、ベースアップ(ベア)を含めた積極姿勢を続けているが、一部企業の“賃上げ疲れ”を指摘する声もある。特に固定費増加に直結するベアは経営側にとって負担が大きく、3年連続の実施をためらう企業も多い。経団連ではその点に配慮し、経労委報告を「月例賃金の一律的な水準引き上げに限られず、さまざまな選択肢が考えられる」との表現にとどめて各社判断に委ねた。

景気の先行き不安も、経営者の財布のひもを堅くさせることにつながる。年明け早々、為替相場が円高に振れたほか、中東や朝鮮半島の地政学リスクが浮上し、株式市場は乱高下。世界経済の行方は不透明感を増すばかりだ。「昨年より難しい判断を迫られている」と素材メーカー首脳は語る。

懸念材料は多いものの、経営側に一歩、踏み込んだ対応が求められているのも事実だ。円安の定着で、自動車を中心とした製造業では過去最高益を更新する企業が続出、富の配分を実施しやすい環境にある。しかも政府が掲げる「国内総生産600兆円」という壮大な目標を達成するには、消費と投資の拡大が欠かせない。

ボールは民間企業に投げられている。賃上げは日本の成長に向けた起点となろう。今春闘の賃上げを“成長の分配”につなげたい。

(2016/1/20 05:00)

総合4のニュース一覧

おすすめコンテンツ

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン