金融・商況 ニュース

(2016/1/7 05:00)

日銀、15年度上期の潜在成長率0・23%増−小幅上昇も低水準続く

日銀が6日発表した2015年度上期(4―9月)の日本の潜在成長率は、前期比0・23%増と小幅増となった。労働と資本の成長だけでは説明できない技術の進歩などを示した「全要素生産性(TFP)」の改善などが寄与した。ただ、14年度下期の0・22%増からわずかに上昇したものの、ゼロ%台前...

株、3日続落1万8191円−21年ぶり、「北」の水爆実験も嫌気

6日の北朝鮮による水爆実験実施が株式市場を揺さぶっている。東京株式市場の日経平均株価の下げ幅は一時300円を超えた。為替も円が一段と上昇し、1ドル=118円台後...

続きを読む

みずほ、調査・コンサル重点―中小・海外企業向け拡充

みずほフィナンシャルグループは企業向けの調査やコンサルティング機能の充実に力を入れる。国内の大手企業に加えて、中堅中小企業や海外企業向けサービスを拡充して、貸出...

続きを読む

東京の銅スクラップ、反落−根強い中国減速懸念

東京地区の銅・黄銅系リサイクル原料相場は、国内銅価の下落を受け反落。足元の実勢価格は1号銅線がキログラム当たり520―530円どころ、1号新黄銅(セパ)が同37...

続きを読む

インターリスク総研、宿泊施設の安全性改善―リスク分析し提案

インターリスク総研(東京都千代田区、近藤和夫社長、03・5296・8911)は観光業界を中心に、ホテルや旅館などの安全性を調査・分析するコンサルティングサービス...

続きを読む

展望2016/関東鉄源協同組合理事長・山下雄平氏「鉄スクラップ輸出インドに照準」

―2015年を振り返ると鉄スクラップ輸出は厳しい状況でした。 「12月の落札平均価格はトン当たり1万5744円。年初に比べて40%程度下落。鉄鉱石や原料炭の価...

続きを読む

展望2016/りそなホールディングス社長・東和浩氏「DB解析、情報精度高める」

―ITと金融の融合による技術革新を指す「フィンテック」が盛り上がっています。 「2013年に社長に就任してから、『これからの競争相手は銀行だけでない』と社員に...

続きを読む

金融・商況ニュースの記事一覧(日別)

おすすめコンテンツ

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

誰も教えてくれない製造業DX成功の秘訣

電験三種 合格への厳選100問 第3版

電験三種 合格への厳選100問 第3版

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

シッカリ学べる!3DAモデルを使った「機械製図」の指示・活用方法

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

技術士第一次試験「建設部門」受験必修キーワード700 第9版

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン