科学技術・大学 ニュース

(2017/10/31 20:30)

【電子版】恐竜「シノサウロプテリクス」、アライグマに似た濃淡模様 英大学が発表

 中国遼寧省の白亜紀初期(約1億3000万年前)の地層から発見された小型羽毛恐竜「中華竜鳥」の化石を詳しく調べたところ、羽毛の模様が現代のアライグマに似ていたことが分かった。目の付近が濃く、口の周辺が薄い色であるほか、長い尾にはしま模様があるという。  英ブリストル大の研究チー...

慶大、O157の炎症抑える−ビフィズス菌で実証

慶応義塾大学の福田真嗣特任准教授は、特殊なビフィズス菌を腸内で増やすと、「O157」など腸管出血性大腸菌の感染で起きる炎症が抑制されることをマウスの実験で実証し...

続きを読む

NICT先端研究/CiNet(15)味とにおい、脳で評価

嗅覚や味覚、すなわち匂いや味の物質を感知する化学感覚は、動物にとっては食物の探索など生死に関わる重要な機能だ。匂いや味の化学物質を識別し認識するメカニズムは、分...

続きを読む

九大、プラズマ噴出方向制御−レーザー核融合ロケット、実証成功

九州大学大学院総合理工学研究院の森田太智助教や山本直嗣教授らは、地球圏の外にある「深宇宙」への有人探査での有力候補技術の一つ「レーザー核融合ロケット」の要素技術...

続きを読む

東海地震判定会、南海トラフ評価検討会に移行

気象庁は30日、東海地震に結び付く可能性がある地震や地殻変動を検討する「地震防災対策強化地域判定会」(会長=平田直東京大教授)の定例会合を開いた。11月1日正午...

続きを読む

阪大・九大、低温合成条件を発見−金属酸化物ナノワイヤ、VLS法で

大阪大学産業科学研究所の吉田秀人准教授と竹田精治教授、九州大学先導物質化学研究所の柳田剛教授らは30日、高品質の金属酸化物ナノワイヤ(ナノは10億分の1)ができ...

続きを読む

防災科研とJR3社、鉄道防災対策に活用−海底地震津波観測網データ

防災科学技術研究所は30日、JR東日本、JR東海、JR西日本の3社と地震発生時の列車走行の安全確保のため、運用する海底地震津波観測網データの活用を始めると発表し...

続きを読む

科学技術・大学ニュースの記事一覧(日別)

おすすめコンテンツ

基礎から学べる!KPIで実践する世界標準のSCM教本

基礎から学べる!KPIで実践する世界標準のSCM教本

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

モノづくり現場1年生の生産管理はじめてガイド

例題練習で身につく 技術士第二次試験「機械部門」論文の書き方

例題練習で身につく 技術士第二次試験「機械部門」論文の書き方

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいスキンケア化粧品の本

今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしいスキンケア化粧品の本

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

NCプログラムの基礎〜マシニングセンタ編 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

金属加工シリーズ 研削加工の基礎 上巻

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン