科学技術・大学

2023/5/5 05:00

気象庁と防災科研、線状降水帯の解明・予測向上

積乱雲が連なり、数時間にわたり同じ場所に強い雨を降らせる「線状降水帯」。2014年の広島豪雨で注目され、たびたび大きな被害をもたらすことから一般にも広く知られるようになった。被害低...

地下水中の硝酸性窒素、土壌試料で起源推定 熊本大など新手法

熊本大学の細野高啓教授らは、地下水汚染の原因となる地下水中の硝酸性窒素の起源を推定する手法を開発した...

続きを読む

神経変性疾患予防、「超硫黄分子」に可能性 東北大

東北大学の山田裕太郎大学院生と野口拓也准教授、松沢厚教授は、硫黄原子が複数連なった「超硫黄分子」が神...

続きを読む

経営ひと言/東京大学・越塚登教授「スローデジタル」

「今、広めたい言葉は“スローデジタル”。デジタルをウェルビーイング(心身の幸福)のために使いたい」と...

続きを読む

科学技術・大学面のニュース一覧(2023年05月03日)

科学技術・大学面のニュース一覧(2023年05月02日)

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン