科学技術・大学

2023/7/26 05:00

鉱物の元素吸着量、微生物の力で増加 海洋機構が解明、レアメタル回収制御

海洋研究開発機構の菊池早希子研究員は、微生物が関与することで鉱物に吸着する特定の元素の吸着量が増加することを明らかにした。微生物由来の水酸化鉄と微生物を含まない無機水酸化鉄について...

新学長に聞く2023(16)京都府立医科大学学長・夜久均氏

京都府立医科大学は企業など外部との連携を推進する。地域の中核的な役割を果たしてきた歴史から、そのコン...

続きを読む

東京工科大、トンボの機動飛行解明 羽ばたき型飛行ロボ開発に応用へ

【立川】東京工科大学の野田龍介講師らの研究グループは、トンボが素早く逃げる際に行う機動飛行時の流体力...

続きを読む

JAXAとQPS研、合成開口レーダーのデータを軌道上で画像化

宇宙航空研究開発機構(JAXA)とQPS研究所(福岡市中央区、大西俊輔社長)は、合成開口レーダー(S...

続きを読む

NEDO、オリエンタルランドなどと路面太陽光発電実証

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とMIRAI―LABO(東京都八王子市、平塚利男社長)...

続きを読む

東大、MOF硬さ変化シミュレーション モデル開発

東京大学の光元亨汰特任研究員と高江恭平特任講師は、金属有機構造体(MOF)の硬さ変化を取り入れたシミ...

続きを読む

経営ひと言/広島大学・井上克也教授「右巻き左巻き」

「右巻きか左巻きかだけで、これだけの研究者が集まった拠点は他にない」と断言するのは、広島大学教授の井...

続きを読む

科学技術・大学面のニュース一覧(2023年07月25日)

科学技術・大学面のニュース一覧(2023年07月24日)

Journagram→ Journagramとは

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン