電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

330件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.013秒)

ゼミログでは大学の理系の研究室などで一度発表・共有された後は事実上使い捨てになっていた「英語論文の和訳・まとめスライド」をアーカイブ(書庫ファイル)にすることで、最新の知識を分野ごとに...

日本の国立国会図書館のデジタルアーカイブシステムでの実績が評価されたことに加え、1年半にわたる粘り強い交渉でバチカン図書館側と強い信頼関係を醸成できたことが決め手となった。

NTTデータは20日、バチカン図書館(バチカン市国)のデジタルアーカイブシステムが完成したと発表した。

DBバックアップを低コストのテープストレージ(外部記憶装置)に直接アーカイブし、本番用DBサーバーの負荷も軽減できる。

このほか43台のパソコンサーバーで構成する周辺システムに加え、55台のストレージ(外部記憶装置)で構成する2ペタバイトの一時ディスクストレージなどを組み合わせた並列ファイルシステムや、...

富士フイルムは18日、IMAGICA(東京都品川区)と映像業界向けデータアーカイブ事業で業務提携したと発表した。

提供するのは「企業アーカイブ・コンサルティングサービス」で文書や映像のほか画像、発行物、商品、製品などがサービスの対象になる。

現在は紙文書に特化しているが、デジタルカメラなどに残った映像データのアーカイブ(保存記録)サービスに対応することにより、事業の裾野が広がる。

富士通は、博物館や美術館などデジタルアーカイブ(書庫ファイル)向けシステムの最新版「ミューズテークv4」を発売した。

1000年くらいの長期にわたってもデータを保存できる、デジタルアーカイブなどへの応用も開けるという。

アーカイブとして、過去に配信された2009年以降のニュース情報も収録した。

高速回転機メーカーのアーカイブワークス(長崎県大村市)と共同で、低コストで効率良く発電できるシステムの開発に着手した。

公文書などを電子化して長期保存するデジタルアーカイブや、ビッグデータ(大量データ)活用の新ビジネスへの注目が高まる中、記憶媒体の大容量化ニーズが高まっている。

NECは7日、ストレージ(外部記憶装置)「iストレージシリーズ」を強化し、大容量データを安全に長期保管するアーカイブ専用モデル「iストレージHS6=写真」を発売したと発表した。...

富士通はデジタルアーカイブ(書庫ファイル)を実現する博物館・美術館向け収蔵品管理システム「ミューズテーク」を企業向けでは初めて高島屋に納入した。

インターネットイニシアティブ(IIJ)は企業のメールシステムに必要なセキュリティー機能をSaaS(ソフトウエアのサービス提供)型で提供する「IIJセキュアMXサービス」...

持続可能性の高い保存フォーマット(書式)や、検索性を高めるためのメタデータの管理など、日本の国立国会図書館のデジタルアーカイブシステムの構築などで培った、豊富なノウハウを生かす。...

まぐまぐはこの資金をシステム開発や営業投資に充て、新たなウェブ広告の獲得やアーカイブ機能(過去メルマガの閲覧)を高めユーザーの満足度を高める。

住友倉庫は16日、重要文書などを保管する情報記録管理専用施設「羽生アーカイブセンター第2センター」(埼玉県羽生市)を増設すると発表した。

富士フイルムの大容量データのバックアップやアーカイブ(記録・保存)用途に使うコンピューター用磁気テープ「LTOウルトリウム」の累計販売数量が1億巻を突破した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン