電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

756件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.02秒)

深層断面/寄付金集めに走る国立大 (2018/5/28 深層断面)

また同大は、環境の国際標準化機構(ISO)の学生委員会と、京葉銀行の産学連携プロジェクトも進む。... ■東工大、大口案件で国際化推進 東工大は2018年2月、同窓会...

カシオ、海上保安制度70周年モデル「Gショック」 (2018/5/28 機械・ロボット・航空機2)

国際標準化機構(ISO)規格で200メートルの潜水用防水性能を備え、手首の動きを妨げないようにデザインした左右非対称の形状が特徴。

開発と環境、飢餓と農業、医療など途上国を中心とする国際的なテーマの課題解決に、技術と社会の両面からアプローチする。卒業後は国際協力機構(JICA)や国連大学など、国際機関やグローバルビ...

宇部興産、航空専門規格の認証取得 SiC繊維などで (2018/5/9 素材・ヘルスケア・環境)

航空宇宙産業向けの品質管理システム規格は通常の国際標準化機構(ISO)の品質管理規格に加えて、航空宇宙関連製品の機能・性能や安全性確保などについて業界特有の厳しい要求事項を盛り込んだ専...

川崎市産業振興財団、ISO監査員講座開催 (2018/4/30 中小企業・地域経済)

【横浜】川崎市産業振興財団(川崎市幸区)は2018年5月から19年3月までの間、国際標準化機構(ISO)規格の内部監査員養成講座を開く。

国際標準化機構(ISO)の食品安全マネジメントシステムに関する規格「ISO22000」が改訂され、7月にも発行される見通しとなった。... ISOは改訂の最終国際規格案(FDI...

宇部興産は18日、グループ会社から製造を請け負っているポリエチレン製品で顧客との契約で定めた品質検査のデータを一部偽装していた問題で、千葉石油化学工場(千葉県市原市)などの国際標準化機...

だが、例えば国際標準化機構(ISO)の品質管理規格や環境管理規格の認証を得ることが企業の目的ではない。

地球環境への負荷が小さい建材である木材・プラスチック再生複合材(WPRC)の国際標準化機構(ISO)規格が、日本の提案に基づき発行された。 経済産業省...

全体を軽量化したほか、機構内部を従来のボールガイド方式から面接触方式に変更し剛性を高めた。 ... 同社の標準仕様に比べ保持力を2倍以上高めた。 また清浄度が国際標...

形状データだけでなく、公差や組み立てなどのデータも対象にする方向で検討し、規格の高度化を狙う。自動車業界などと連携して規格案を作り、2020年度末までに国際標準化機構(ISO)へ提案し...

CADデータのファイル形式変換後などに品質を保証するための日本発の国際標準化機構(ISO)規格が、2018年度前半に発行される見通しとなった。... 規格化により企業間のデータ連携など...

経済産業省は26日、日本から提案した温水洗浄便座のピクトグラム(図記号)が、国際標準化機構(ISO)規格になったと発表した。経産省の戦略的国際標準化加速事業の一環で規格...

熱分析装置の操作容易に 日立ハイテクサイエンスが専用ソフト (2018/2/15 電機・電子部品・情報・通信2)

日立ハイテクサイエンス(東京都港区、岡田務社長、03・3504・3966)は、熱分析装置の操作を簡易化できるソフトウエア「EMA(エマ)」の販売を始めた。... 熱分析...

経産省はRFIDのニーズが膨らむ自動車業界の要望を受け、国際標準化機構(ISO)などへ規格改正を働きかける。... 自動車業界が規格改正を求め、これを受け経産省は18年度から取り組む新...

経済産業省は、自動車事故時に車載センサーの情報などから搭乗者の重傷度を推定するアルゴリズム(処理手順)の国際標準化に乗り出す。国際標準化機構(ISO)への提案に向け、2...

経済産業省は23日、小口保冷配送サービスに関する国際規格の開発に向け、国際標準化機構(ISO)でプロジェクト委員会の設立が承認されたと発表した。... ISOは温度管理など、保冷配送サ...

(産業機械を主力とする)機械・システム事業本部は、国際標準化機構(ISO)関連の監査が月内にあるので、3月には新体制で回していく」 ―造船事業の戦略は...

岩崎工業、三重・松阪の設備増設 保存容器需要に対応 (2018/1/12 中小企業・地域経済1)

2階に品質管理・開発部門が入り、1階には国際標準化機構(ISO)のクラス1レベルの極めて清浄度が高いクリーンルームを設けた。浄水器や医療機器メーカーからの品質管理の高度化要求に対応して...

「ISO(国際標準化機構)規格をもっと進化した形にしたいと考え、社員の人事評価ツールにする試みを始めた」と明かすのは、石坂産業(埼玉県三芳町)専務の石坂知子さん。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン