電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

7,623件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

展望2024/日本郵船社長・曽我貴也氏 脱炭素へ研究・人材強化 (2024/1/15 生活インフラ・医療・くらし)

液化天然ガス(LNG)輸送船は長期契約が多く24年も堅調だ。

展望2024/大阪ガス社長・藤原正隆氏 メタネーション本格展開 (2024/1/12 素材・建設・環境・エネルギー)

「シェールガスや液化天然ガス(LNG)基地など、海外ビジネスで大きな利益を出せるようになってきた。国内では、石炭火力の電力を使う事業者向けにガスを提案する。... 日本ガス協会としての...

会員企業が石油・天然ガスの上流開発に加え、二酸化炭素(CO2)の回収・貯留(CCS)や水素・アンモニアなどの事業に業容を拡大しており、組織名を改称することにした。

工程表の策定支援や、日本の脱炭素技術を活用し温室効果ガス(GHG)削減実績の一部を得る「二国間クレジット制度(JCM)」などを盛り込んだ。 ... 天...

川重、ガスハイブリッド推進システム納入 バラ積み船向け (2024/1/11 機械・ロボット・航空機1)

川崎重工業はNSユナイテッド内航海運が運航するバラ積み船向けに、天然ガス専焼エンジンと大容量バッテリーを組み合わせたガスエンジンハイブリッド推進システムを納入した。バラ積み船向けに...

JERA、フィリピンのLNG導入 AOTSと制度設計支援 (2024/1/11 素材・建設・環境・エネルギー1)

JERAは海外産業人材育成協会(AOTS)と、フィリピンの液化天然ガス(LNG)導入に向けた制度設計の支援に関する契約を結んだ。... 具体的には①LNG貯蔵・再ガス化...

液化石油ガス(LPガス)も100日分の在庫がある。だが石炭は1カ月程度、液化天然ガス(LNG)は1週間ないし2週間程度しかない。 ... 農作物の生産...

「次世代エネルギー部門」と「天然ガスグループ」を統合し、「地球環境エネルギーグループ」を新設。天然ガスのインフラを活用した合成メタンの開発など事業間の相乗効果の発揮を追求する。

独政府は天然ガス輸送網を拡張し、水素輸送に転用する計画を進めている。 ... 国内の長距離ガス輸送企業団体FNBガスが2023年11月に策定した計画に基づいており、32年までに水素使...

国際海運のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)が進み、日本が得意とする環境技術への期待が高まる。... 23年7月、国際海事機関(IMO)は国際海運からの...

展望2024/九州電力社長・池辺和弘氏 原発の安全性、情報発信 (2024/1/8 素材・建設・環境・エネルギー)

原子力規制委員会は論点整理などで審査を効率化してくれたが、人や設備を強化し審査の迅速化をお願いしたい」 ―建設中のひびき火力など、将来に向けて液化天然ガス(LNG)の...

日立造船のグループ会社で船舶用エンジンを手がける日立造船マリンエンジン(HZME、熊本県長洲町、山口実浩社長)は、西部ガス(福岡市博多区)とカーボンニュートラル(...

2023年 第66回十大新製品賞 (2024/1/4 十大新製品賞)

増田賞 川崎重工業/ドライ・水素専焼 1.8MW級ガスタービンコージェネレーションシステム PUC17MMX ...

本社定点観測/私の景気診断 (2024/1/4 景気アンケート インタビュー)

建機エンジンや制御機構などキーコンポーネントを自社開発・生産している強みをフル活用する」 ―カーボンニュートラル(温室効果ガス委排出量実質ゼロ)への対応をどう進めます...

国際海運のカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)に向け、アンモニアや水素、液化天然ガス(LNG)など新燃料の船舶の受注拡大が期待される。 ...

2020年に加入したグリーンアウォードの認証船舶と液化天然ガス(LNG)燃料船舶に対するインセンティブでは、減免率を10%から15%に拡大する。 カー...

つなぐ/見えてきた脱炭素製鉄 鉄鋼3社の注力技術 (2024/1/1 素材・建設・環境・エネルギー2)

CRの原点は約20年前、京浜地区(川崎市川崎区)で今は休止となった高炉への天然ガス吹き込みでCO2を削減できたことにある。... ミドレックス技術によるHBIは高炉、電炉の両方で使え、...

枯渇油田で水素製造 JX石油開発、NEDOと調査委託契約 (2023/12/29 素材・建設・環境・エネルギー)

現在、世界で流通す水素のほとんどは、石油や天然ガスなどの化石燃料から製造されている。将来的には水素製造工程で排出された副生CO2を回収して地下に貯留するCO2の回収・貯留(CCS)技術...

千代田化工は米国の液化天然ガス(LNG)プラント建設のトラブルで19年3月期に2149億円の当期損失を計上し、三菱商事主導で再生計画を始動。... 石油・ガスプラントなど既存事業はカタ...

きょうの動き/28日 (2023/12/28 総合3)

■政治・経済■ ◇11月の鉱工業生産・出荷・在庫(8時50分、経産省) ◇11月の商業動態統計(8時50分、経産省) ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン