電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

237件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

昨今、「女性研究者」という言葉が広く使われるようになった。文部科学省が「女性研究者支援モデル育成」事業をスタートした2006年を「女性研究者元年」とし、これを境に大学や研究機関で男女共同参画が促進され...

目指せ、未来の女性研究者―。... 愛媛大学では女性として初めて理工学系の教授に就いた佐藤久子教授の経験談を聞いたほか、理学部、工学部の女子学生や研究者と交流。... パナソニック四国エレクトロニクス...

地球規模の課題解決に向け、工学分野で知の統合が叫ばれたと同時に、科学者に社会貢献の意識が深く根づいたことが背景にある。... (藤木信穂) 【重点8分野カバー】...

東京工業大学はインターネット上に、同大の教員公募に興味を持つ女性研究者を対象とする「女性研究者のための人材登録サイト」を開設した。... 東工大の中長期での女性研究者増に向けて、候補者を“囲い込み”し...

文部科学省は22日、若手・女性研究者の研究設備費を支援する「最先端研究基盤事業」について、2010年度の補助対象事業14件を選んだと発表した。... 選ばれた14件は、世界トップ級の研究成果を出す目的...

住友生命保険は女性研究者への研究助成など三つの公募事業の募集を始めた。「女性研究者への支援」は、育児を行いながら人文・社会科学分野で研究する女性を支援する。

若手研究者を全国の小学校、中学校、高校に派遣したり、学内でオープン授業を実施する「小中高大連携推進事業」や、特に女性研究者の採用割合が低い理工農系の女性研究者養成を加速させるための部局支援を行う「女性...

応用物理学会の人材育成・男女共同参画委員会は、優れた女性研究者らに贈る「女性研究者奨励育成貢献賞(小舘香椎子賞)」を新設した。応用物理学分野で著しい成果を挙げた女性研究者や、男女共同参...

政府の総合科学技術会議が9日開かれ、日本有数の研究者を支援する「先端研究助成基金」の配分額を決めた。... 残り500億円は若手・女性研究者らに500億円を助成する。 ... このうち、上限額...

ほかに女性研究者の研究に絞った発表会や、ロールモデルとなるケースの紹介などで、学内女性間の交流も深める。 ... そこで同大のノウハウを他の工学系の私立大や国立大で共有すべく、芝浦工大など各校...

同研究者の選定は05年から実施している。 このほかの選ばれた研究者名と選定理由(業績)は次の通り。 【研究部門】▽天野浩名城大学理工学部材料機能工学科教授(青色...

振興調整費のうち、新規公募事業では社会システム改革と研究開発の一体的なプログラムとして10年度充当見込み額は15億―20億円。公募する継続事業では若手研究者の自立的研究環境整備促進として同97億―10...

早稲田大学や日本女子大学など私立大学の10校は、大学における教育や研究、就労の場で男女共同参画を推進するための共同宣言を発表した。... 女性研究者の積極的な登用やキャリア形成へ手厚く支援する。...

結婚退職や育児休業などで退会した会員をつなぎとめ、高分子研究者の層の厚みを維持することを狙う。また、学会誌の購読などにより最新の研究成果が分かるため、女性研究者の復帰促進にも役立ちそうだ。 ....

今後、取り組みを充実すべき事項として、外国人や若手研究者向けの支援プログラムの整備に一層の努力が必要とした。 ... 一方、最先端研究開発支援プログラムの若手研究者などへの500億円の配分方法...

政府の総合科学技術会議の有識者会合が26日開かれ、最先端研究開発支援プログラムの若手研究者に配分する新プログラムについて、募集枠を300件を目安とするなど概要を決めた。... 女性研究者の比率などにつ...

優先度判定の担当者のコメントなども公開する。... また「最先端研究開発支援プログラム」の中で若手や女性研究者に配分する500億円の新規プログラムは、将来世界のトップになるようなポテンシャル(...

「サイエンスカフェ」では女性研究者が講演するほか、教員や大学院生と参加者がトークセッションする。... 受講料は無料(現地までの交通費は参加者負担)。

同大は既在籍女性研究者を交えた、産学連携の“女性の視点で考える安全・安心・健康”プロジェクトを準備中で、女性教員の課題提案型の研究力向上でも支援を進めていく。 東京農工大学は文科省が進める女性...

理数系教育の充実や若手研究者支援、さらに世界から優秀な科学者を呼び込む仕組みも重要だろう。 ... 実際、山中伸弥京都大学教授らが8月に発表したiPS細胞(万能細胞)関連の研究...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン