電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

389件中、10ページ目 181〜200件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

【札幌】北海道函館市は「ものづくり広域連携フェアin函館」を函館市内で開いた。首都圏産業活性化協会(TAMA協会)などと連携し、函館のモノづくり力の発信から新事業の創出などにつなげるの...

県内自治体が地方版総合戦略を策定するにあたり(1)自らの強み・弱みを見極める客観性(2)実効性のある広域連携(3)産学金との連携―が重要と提言している。...

これら自治体の取り組みを広域的に支援するのが、この3月に策定した近畿経済産業局の「女性起業家応援プロジェクト」だ。

石井純二頭取は「道内外の広域連携と地方創生の取り組み」と強調した。

東京都八王子市、羽村市、昭島市、日野市の4市連携事業で、地元企業の隠れた“資産”を探り出して情報発信できる人材の育成を目的にする。... 【OB自立目指す】 講座は東京都市長会の「多...

「当社しかできないようなニッチ分野を開拓していきたい」(石田社長)と、従来は地元の京都大学などに限定していた産学連携を今後は海外も含めた広域連携に乗り出し、研究開発力も高めていく。

医工連携の成功事例もある。... 【東北5県で連携】 今後は広域連携に取り組む。今年4月、秋田を含む青森、岩手、宮城、山形の東北5県と、三重県の公設試験研究機関による広域連携体制で、...

東京都と連携することで中小企業支援をより強化し、東京エリアで地域ナンバーワンの都市型地銀グループの地位確立を狙う。 ... 千葉銀行は有力地銀との広域連携で収益力を底上げする体制を整...

今回、三菱電機、三菱商事が各18・4%保有する湘南モノレール株式も取得し、地域交通に置ける広域連携のさらなる拡大に伴う付加価値向上を目指す方針。

全国地方銀行協会が基盤の連携組織だ。... 「幅広い分野で積極的に広域連携を進めている。第四銀行などと連携している『TSUBASA(翼)プロジェクト』は順調だ。

実現すれば、関西と四国の広域地銀が初めて誕生する。... メガバンク最大手の三菱UFJも地銀と連携した地方での展開の優先度が相対的に下がっており、国内での広域連携を目指すトモニHDと思惑が一致した格好...

そんな優雅な会合に参加した▼経済産業省の関東経済産業局は、担当する関東甲信越の各都県の農産品や酒、茶、伝統的工芸品などを組み合わせて海外に売り込む「食の広域連携事業」に着手。... 埼玉のクラフトビー...

【姫路】兵庫県姫路市は19日、重点施策に地方創生と広域連携の推進を盛り込んだ2015年度当初予算案を発表した。... 地方の新たな広域連携の仕組みとして国が15年度から始める連携中枢都市圏関連として、...

なかなか議論が深まらない道州制だが、地方の人口減少が加速する中では広域連携を含め、日本をより広い「面と核」でとらえていくことが肝要だ。

また、信金中央金庫などの信金ネットワークを活用した広域連携を進め、地域づくりのプラットフォームになることを目指している。

【広域の企業連携】 また、東成エレクトロビーム(東京都瑞穂町)、クリスタル光学(大津市)、中村超硬(堺市西区)、ピーエムティー(...

産業春秋/大宮界隈 (2015/1/6)

函館、青森、弘前、八戸の各市など、新幹線ネットワークでつながる都市との広域連携に取り組む考えだ▼JR東日本執行役員で大宮支社長の淺見郁樹さんは「“大宮界隈(かいわい)”という言葉を流行...

同じ福島県内のいわき市などと広域連携を進めることで、「社会インフラ機能を集約したコンパクトシティーを形成し、早く日常生活を回復させてほしい」(木村恵司震災復興委員会委員長=三菱地所会長...

さいたま市は18日14時から新都心ビジネス交流プラザ(さいたま市中央区)で同市広域連携推進事業「中小企業のための有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)事業化セミナー&#...

東京商工会議所は関東圏1都7県の学生を対象に旅行企画「インバウンド広域観光周遊ルート」を募集する。国交省と2015年度から本格展開する「関東観光広域連携キャンペーン」のカウントダウンイベントとして行う...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン