電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,017件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

算定方式統一 電子情報技術産業協会(JEITA)が事務局を務めるコンソーシアムは、業界を超えた二酸化炭素(CO2)排出量の可視化に取り組む。... J...

大阪商工会議所や産業技術総合研究所人工知能技術コンソーシアムの支援を受けて実施。

ロボット変革―ゼネコン技術連合が描く未来像(1)資材の自動搬送 (2023/8/2 素材・建設・環境・エネルギー1)

主導するのは施工ロボットやIoT(モノのインターネット)技術を使った施工支援ツールの実装を掲げ、2021年に発足した「建設RXコンソーシアム」(村上陸太会長=竹中工務店...

産学官43者が結集し今後5年で計1万人のバッテリー人材育成・確保を図る「関西蓄電池人材育成等コンソーシアム」が本格活動を開始した。... 教員向け説明会も同コンソーシアムの共同事務局を務める近畿経済産...

前田建など、建設現場の熱中症対策実証 バイタルセンサーで体調管理 (2023/7/27 素材・建設・環境・エネルギー2)

大手5社を含むゼネコン29社と、建機レンタル会社やロボットメーカーなど協力会員193社でつくる「建設RXコンソーシアム」で取り組む。... バイタルセンサーは建設RXコンソーシアムのうち、「市販ツール...

日揮と旭化成、グリーンケミカル事業化 福島に実証設備、今秋着手 (2023/7/26 素材・建設・環境・エネルギー2)

FH2Rとパイロット設備をベースに、1件数万キロワット規模の水電解装置でグリーンケミカルを複数企業とコンソーシアムを組むことなどによりグローバル展開していく。

岡山大など、イネ収穫量をAIで推定 (2023/7/24 科学技術・大学)

イネ研究者の国際コンソーシアムを構築し7カ国20地域、2万点以上のデータを集めた。

経済産業省・中小企業庁は20日、事業承継の好事例を共有する「アトツギ支援コンソーシアム」のシンポジウムを初めて開いた。... 今後コンソーシアムとピッチイベントでの活動を通じて、事...

経営ひと言/建設RXコンソーシアム・伊藤仁顧問「200社超に成長」 (2023/7/20 素材・建設・環境・エネルギー2)

「200社を超す規模に育つとは」と驚くのは、建設RXコンソーシアム顧問(鹿島常任顧問)の伊藤仁さん。

欧州12カ国で構成するコンソーシアムと中国が参加し、国際的な体制を構築した。

【千葉】千葉市は13日、企業などと連携して脱炭素先行地域づくり事業に取り組む「千葉市脱炭素先行地域推進コンソーシアム」の設立総会を千葉市役所で開いた。

変化は大きく不可逆ということは確実だ」と日本画像生成AIコンソーシアム(JIGAC)の望月逸平代表は説明する。

インタビュー/三井化学社長・橋本修氏 コンビナート立て直し (2023/7/13 素材・建設・環境・エネルギー2)

「インフラ面ではコンソーシアムを組む必要がある。

経営ひと言/建設RXコンソーシアム・村上陸太会長「思いを形に」 (2023/7/12 素材・建設・環境・エネルギー2)

「いくつかの技術は完成し、実証実験も進んでいる」と喜ぶのは、建設RXコンソーシアム会長(竹中工務店常務執行役員)の村上陸太さん。... コンソーシアムの始点は、とあ...

【宇都宮】宇都宮イノベーションコンソーシアム(宇都宮市)はスタートアップ企業を伴走支援する「宇都宮アクセラレーター2023」の参加者募集を始めた。

大日本ダイヤコンサルタントなど7者、秋田で水素供給網 (2023/7/5 素材・建設・環境・エネルギー2)

大日本ダイヤコンサルタント(東京都千代田区、旧大日本コンサルタント)や秋田大学浜岡秀勝教授ら計7者は、秋田県で水素やアンモニアのサプライチェーン(供給網)を構築する「あ...

今回は常磐共同ガス(同)を幹事会社とする企業連合がいわきCN人材育成コンソーシアムを設立し、経済産業省からの採択を受けた事業として共同講座を開く。

半導体パッケージコンソーシアム、オーク製作所参画 技術革新加速 (2023/6/29 素材・建設・環境・エネルギー2)

レゾナックが事務局を務める半導体パッケージ技術開発のコンソーシアム「JOINT(ジョイント)2」にオーク製作所(東京都町田市)が参画した。... レ...

ゼネコン大手5社出そろう 大成建設が参画、“協調領域”第2段階 (2023/6/28 素材・建設・環境・エネルギー2)

コンソーシアムの基盤を作るという責務を全うできた」。... このうち、同コンソーシアムが担うのが協調領域の開発だ。... 同コンソーシアムは2021年9月にゼネコン16社で発足した。

【さいたま】埼玉県深谷市は27日、地域公共交通への自動運転技術の導入に向けて、埼玉工業大学、A―Drive(横浜市都筑区)、アイサンテクノロジーなど8者でコンソーシ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン