電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,608件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

純水炭酸水自販機、ドラッグストア初納入 寺岡精工 (2022/5/10 機械・ロボット・航空機2)

寺岡精工(東京都大田区、山本宏輔社長)は、サンドラッグが運営するドラッグストア「サンドラッグ荏子田店」(横浜市青葉区)に純水炭酸水自動販売機「ECO...

酒類各社、ノンアル・低アル強化 狙うは外食 (2022/5/6 建設・生活・環境・エネルギー)

アルコール度数1%以下の「微アルコール」や、サトウキビ由来のアルコールをベースとした炭酸水「ハードセルツァー」など、低アルコールのバリエーションを拡充。... ハードセルツァーはサトウキビ由来...

中国の炭酸リチウム価格は1年前比で約5倍高い。... (総合1参照、田中明夫) LIBの正極材に使う炭酸リチウムの中国価格は、4月下旬時点でトン当...

鹿島、残コンを現場で資材に CO2活用の技術開発 (2022/4/27 建設・生活・環境・エネルギー1)

モルタル分は撹拌された後に濁水処理装置に送られ、炭酸ガスによる処理でCO2を吸収・固定し中和された処理土と、放流基準値以下のpHになった処理水に分離される。

経営革新計画/埼玉県・2月(1) (2022/4/19 東日本)

▽ヘアーカットOB=予約システム導入と炭酸水シャンプーの新サービスによる売上拡大▽ニュートリノ(草加市)▽寿亭(春日部市)=スイーツの開発によりお客様の...

大林組、CO2ゼロコンクリ開発 今年度に工事適用 (2022/4/18 建設・生活・環境・エネルギー)

低炭素型コンクリートとして2010年に開発した「クリーンクリート」にCO2を吸収・固定化した炭酸カルシウムを主成分とする粉体を混ぜ合わせ、カーボンネガティブを達成した。

大泉工場が製造・販売する微炭酸飲料「コンブチャ」や化学肥料や農薬を使わないポップコーンなどをフードアンドカンパニーの店舗で販売する方針。

近年、炭酸固定のステップで植物の光合成能力を利用しない生産方法が模索されている。

トクヤマ、セメント製造時のCO2回収実証 三菱重工エンジと連携 (2022/3/30 建設・生活・環境・エネルギー)

セメントは石灰石(炭酸カルシウム)を原料とするため、製造時のCO2排出は避けられない。

岩谷産業、産業ガス最大15%値上げ (2022/3/28 建設・生活・環境・エネルギー)

対象はエアセパレートガス、炭酸ガス、ドライアイス、ヘリウムガス、水素ガス、アセチレンガス、標準ガス、レーザーガスなど。

アサヒ、ハードセルツァーの新ブランド 果汁由来2種を来月投入 (2022/3/23 建設・生活・環境・エネルギー1)

ハードセルツァーはサトウキビ由来のアルコールをベースとした炭酸水で北米を中心に若年層に人気で市場が拡大している。

常盤薬品、炭酸入りドリンク剤を再販 SNSで好評 (2022/3/22 素材・医療・ヘルスケア)

常盤薬品工業(神戸市中央区、中野正隆社長)は、炭酸飲料のドリンク剤「眠眠炭酸ピンクパッション=写真」を発売した。... カフェイン、ビタミンC、ク...

6カ月間で炭酸ガスアーク溶接や被覆アーク溶接、ティグ溶接などを学ぶ。

「一般的なビール酵母に比べ発酵速度が速く、炭酸ガス発生率が高い特徴を持ちビール作りに適する」(喜田さん)という。

ハードセルツァーはサトウキビ由来のアルコールをベースとした炭酸水。... チューハイはウォッカや焼酎など蒸留酒にソフトドリンクを加え、炭酸で割ったアルコール飲料。

エア・ウォーターの産業ガス事業は鉄の製造に必要な酸素や半導体の製造に使う窒素のほか、アルゴン、水素、炭酸ガス(二酸化炭素)、ヘリウムなどを手がける。

水素と二酸化炭素(CO2)を取り出し、水素はアンモニアの原料に、CO2はグループ会社でドライアイスや炭酸飲料向けに使用している。

その一つが合成炭酸カルシウム。

消火設備には安全性重視と脱炭素の姿勢を示すため、一般的な炭酸ガスに替え窒素ガスを採用した。

宝酒造、日本酒と焼酎の新商品投入 (2022/2/2 建設・生活・環境・エネルギー1)

炭酸割りではリンゴのような香りが、ロックでは焼き芋のような香りが堪能できる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン