電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,626件中、11ページ目 201〜220件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

日刊工業新聞社は11月初旬、同プログラムに選ばれた7社3大学1高専1研究所の全12機関にアンケートを実施。

有明高専は2006年から集積回路の設計教育を実施しており、設計から試作、計測検証まで一貫してできる環境が整う。

移転後は新ビルのプレゼンテーションホールなどを活用し、北陸地域の電気技術者に加え、地元大学生や高等専門学校(高専)生、工業高校生への研修、共同研究、施設見学などを実施。

(富山支局長・林昭孝) 【略歴】たきうち・ふみたか 85年(昭60)富山工業高専(現富山高専)金属工学卒、同年日清工業入社。

細かいところまで意識できるのが高専生の良いところ」と振り返る。

大学生や大学院生、高専生、専門学校生を対象に全国から51チームが出場した。

シンガポールやアフリカの国々などからも高専を作りたいという声を聞く中で、タイ高専の確立は今後の国際化に影響するだろう。そのためにも高専生が社会をリードして、高専をの良さを正しく理解してもらいたい」&#...

島根県の丸山達也知事は、「人材確保などで大学や高専などと橋渡しをしていきたい」と話し、NTTコムオンラインの塚本社長は、「大きな拠点になるよう頑張っていきたい」と意気込んだ。

東予地区におけるモノづくり人材の強化も図り、両高専ともIT人材の強化を進める。

海外初の高専は2014年に作られたモンゴル高専だ。... 当時のモンゴルからの留学生は高専の文化に感銘を受け、自国にも高専を作りたい動きが生まれた。... 海外に高専を作る支援をすることが、日本の高専...

高専・60年のその先へ(上)宇宙開発に本格進出 (2022/10/24 科学技術・大学)

進化し続ける高専の今を追った。... 高知高専などの10高専は、木星から届く電波を観測するための技術実証を進める超小型衛星「KOSEN―1」を開発した。... これに次いで米子高専など8高専が海洋観測...

文化の違いから日本の高専の全てを導入することは難しいが、良いところを取り入れつつタイ式にアレンジされた高専が生み出されるべきだ。 ... 21年高専機構国際参事。22年タイ高専出向。

23年度以降もいわき商工会議所に事務局を設置し、地元企業と高専との連携事業として拡充する。

第一工業製薬はデジタル変革(DX)を推進中で、工場設備の予防保全・工程管理などのプログラムやアプリケーションを自作できるデジタルスキルを持つ人材や、高等専門学校(高専)...

アイリスオーヤマ、来春入社の大卒390人 開発系技術職厚く (2022/10/5 建設・生活・環境・エネルギー1)

内定者の内訳は大学院19人、大学281人、高専34人、専門学校23人、短大11人で内定者ベースでは4年連続で過去最多。... 家電や生活用品、業務用情報機器など新商品の品質向上や設計・開発要員の拡充を...

応募資格は大分都市広域圏に居住または所在する高校、高専、大学に通学する個人またはグループ。

滋賀県、27年開校の県立高専 野洲市に決定 (2022/9/22 大学・産学連携)

【大津】滋賀県は2027年春の開校を目指す県立高等専門学校(高専)の設置場所を野洲市に決めた。... 高専は全国に57校あり、滋賀県は未設置県の一つ。

千葉銀、研究開発助成金で交付先9社選定 (2022/9/22 金融・商品市況)

千葉銀行は、企業と千葉県内の大学・高専の共同研究を助成する「ちばぎん研究開発助成制度2022」について、交付先の9社を選定した。

豊橋技科大の特色とする高等専門学校(高専)との教育研究ネットワークも強化していく。

文部科学省は2023年度から全国57の高等専門学校(高専)における起業家教育の支援を始める。... これにより地域社会と連携した高専生発のベンチャー(VB)増を図る。....

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン