電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

431件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

■アクセスランキング・ベスト10(1/29~2/4) 1位 【電子版】米政府、中国ファーウェイ製5Gスマホを拒否か ベラ...

三井金属とジオマテック、次世代半導体の実装材を開発 (2018/1/29 素材・ヘルスケア・環境)

三井金属とジオマテックは、半導体の次世代パッケージ技術の一種「ファンアウト・パネルレベルパッケージ」(FO―PLP)向けの微細回路形成用材料「HRDP」を開発した。... HRDPを使...

GaNウエハー専用の欠陥検査装置、レーザーテックが受注開始 (2017/12/7 電機・電子部品・情報・通信1)

【横浜】レーザーテックは次世代半導体ウエハーの窒化ガリウム(GaN)ウエハーに特化した欠陥検査/レビュー装置「GALOIS(ガロワ)=写真」を開発し受...

NFT、フォトマスク検査機を量産 薄膜形成装置で欧米進出も (2017/11/3 電機・電子部品・情報・通信)

加えて次世代半導体ウエハー表面に薄膜を形成する「エピタキシャル装置」の欧米展開にも着手する。... フォトマスク欠陥検査装置は、半導体の回路パターンを形成する露光工程で使う。... エピタキシャル装置...

微小めっき研、次世代半導体向け銅メッキ技術を事業化 (2017/10/18 素材・ヘルスケア・環境)

大阪府立大学発ベンチャーの微小めっき研究所(堺市北区、近藤和夫社長、072・254・9304)は企業連携を組み、次世代半導体デバイスの製造に使う銅メッキ技術の事業化に乗り出す。... ...

「日米韓連合」は調整難航 東芝の半導体メモリー事業売却をめぐる同社と米ウエスタンデジタル(WD)の対立が節目を迎える。... SKは元々、東芝と次世代半導体の開発など...

スピントロニクス技術が確立すれば、半導体素子の高速化と低消費電力化の両立が可能になる。

《SiCウエハーレーザー切断−インゴッド加工、18時間に短縮》 電子機器への省エネルギー要求が高まる中、炭化ケイ素(SiC)が電力損失の少ない次世代パワー半導体材料と...

東芝の半導体メモリー事業の売却交渉で、1次候補を絞り込む作業が佳境を迎えている。... 年間数千億円規模の設備投資の継続と、次世代技術への研究開発投資だ。... しかしMRAMやReRAMといった次世...

2020系は次世代半導体素子を用いた制御装置による主電動機を採用し、高効率駆動により使用電力を削減。

特に半導体のフォトマスク製造などは好調で、トップクラスのシェアがある。今後も次世代半導体のフォトマスクは小型化するため、微細加工の強みが生かせるだろう。半導体事業は大型の投資を行ってきたことから...

米インテル、半導体工場に70億ドル投資−米大統領に伝達 (2017/2/10 電機・電子部品・情報・通信1)

【ニューヨーク=時事】半導体世界最大手の米インテルは8日、アリゾナ州で建設中の半導体工場に70億ドル(約7800億円)を投資すると発表した。... 新工場では、超微細加工技術を...

耐熱性や信頼性が求められる高出力モーターの電源制御用インバーターなどに使う次世代型パワーモジュール(半導体素子)への採用を見込む。 ... 高温環境下で動作する炭化ケ...

大日印、電子光線26万本のフォトマスク製造装置 上福岡工場に導入 (2017/1/5 電機・電子部品・情報・通信2)

同装置は共同開発の成果で、次世代半導体のフォトマスク製造向けに使う。現在の半導体フォトマスクは、10ナノ―14ナノメートルの回路パターンが多いが、19年以降の次世代半導体は7ナノメートルが主流になると...

物質・材料研究機構と名古屋大学は22日、窒化ガリウム(GaN)を使う次世代パワーデバイスの研究開発を加速するため、両機関にそれぞれ共同ラボを設置すると発表した。... 両機関は、16年...

最優秀賞に当たる金牌獎(ゴールドアワード)は、測定器メーカーのグッドウィルの3・25ギガヘルツ・スペクトラムアナライザー「GSP-9330」、キングデザインインダストリアルの太...

スピンを使った次世代半導体で日本は世界をリードする。 ... 電流がつくる磁場で情報を記録する初代のMRAMに対し、日本は2000年代初頭から、次世代の「スピン注入磁化反転型」MRA...

英ダイアログ、GaNパワーIC本格参入−スマホなどにサンプル出荷 (2016/8/29 電機・電子部品・情報・通信)

英ダイアログ・セミコンダクターは、窒化ガリウム(GaN)を使った次世代半導体市場に本格参入する。... 民生品向けにGaNパワー半導体を量産するのは初めてという。

米テキサス・インスツルメンツは3日に都内でアナログ半導体事業の説明会を開き、スマート工場など産業機器分野への販売を強化する方針を示した。... また「次世代半導体材料である窒化ガリウム(GaN...

東海道新幹線、7年ぶりに車両更新 20年に「N700S」を導入 (2016/8/2 建設・エネルギー・生活1)

(高屋優理) 【海外展開も視野】 JR東海が20年から導入するN700SはN700Aに比べ、駆動システムに次世代半導体「SiC(炭化ケイ素&...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン