電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

575件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

テクトレ、中国製AMR投入 障害物回避・自律走行 (2021/2/24 自動車・ロボット)

【横浜】テクトレ(横浜市中区、肖書芳社長、045・664・0744)は、同社が輸入総代理店を務める中国のスタンダードロボット(深圳市)製の自律走行型搬送ロボット(...

三菱地所、自律走行配膳ロボを実証 感染対策の有効性確認 (2021/2/23 建設・生活・環境・エネルギー)

NECネッツエスアイ(同文京区)が販売する自律走行型配送ロボット「ユンジデリ」を活用。... 飲み物などを運ぶ適切な走行速度や人・設備に衝突しないかなどの安全性、コロナ禍の非接触による...

勃興5Gサービス(33)ドコモ、ロボでコロナ対策 (2021/2/17 電機・電子部品・情報・通信)

遠隔操作に加え、決められたルートの自律走行ができる。

いずれは協調(協働)ロボットやモバイル(自律走行)ロボットもつながりシームレスな現場を実現する。

自律走行型搬送ロボット(AMR)や自動組み付けロボット、人工知能(AI)システムなどを紹介。

回転量を基にした速度制御や自律走行なども可能となる。

SEQSENSE(東京都千代田区、中村壮一郎社長、050・2018・7860)の自律走行ロボ「SQ―2」1台が庁舎内の指定したルートを巡回。... リアルタイムで動画映像を警備員が遠隔...

SEQSENSE(東京都千代田区)の自律走行型ロボット「SQ―2」1台を導入。警備員の巡回経路を基本にして設定した巡回経路を自律走行し、指定場所での写真撮影や、カメラ映像でリアルタイム...

三菱電機は28日、自律走行ロボットを活用した「多用途搬送サービスロボットシステム」を開発したと発表した。... 使用する自律走行ロボットは、反射光を検出して距離を測定するセンサーや3次元カメラなどを搭...

倉庫業務では同社で初めて、自律走行が可能な無人フォークリフト2台を導入した。

館内地図や走行経路を自動生成して障害物を回避しながら自律走行するほか、追従走行も可能。... タブレット端末で目的地や経路を設定して自動走行するほか、追従モードではレーザーで前方の人を検知し、一定距離...

倉庫や工場内で現在使われる一般的なAGVは構内の地図を作製して自律走行するなど高性能だが、価格が1台当たり300万―400万円以上するため普及の妨げになっているという。

家元、中国製ロボを国内販売 自律走行型2機種 (2021/1/20 自動車・ロボット)

【金沢】家元(金沢市、羽田和政社長、076・255・1201)は、中国のベイジン・ユンジ・テクノロジーズ(北京市)製の自律走行型ロボットの国内販売を始めた。... ロボ...

展望2021/村田製作所社長・中島規巨氏 5G、センシング向け拡充 (2021/1/19 電機・電子部品・情報・通信2)

「電気自動車(EV)や、自律走行向けでセーフティー機能など拡充した車の販売が堅調だ。

20年に買収した独ラゾテックのシステム構築(SI)ノウハウを生かし、各種ハンド、センサー、自律走行型搬送ロボット(AMR)などの周辺機器を一体で提案する。

ロボットには自律走行技術が欠かせないため、カーネギーメロン大学出身の技術者たちが、自動運転技術を開発するスタートアップに多数参画している。

ロボットでの自律走行も試行されている」と説明する。

ここで活躍する搬送ロボットは無人搬送車(AGV)や自律走行型搬送ロボット(AMR)と呼ばれています。

商品棚の品切れ、ロボが検知 日本ユニシス (2020/12/24 電機・電子部品・情報・通信)

日本ユニシスは23日、小売店舗向けに自律走行型の人工知能(AI)ロボットサービス「RASFOR=写真」の提供を始めた。ロボットが閉店後の無人の店内を走行しながら商品棚の画像を撮...

ライダー(光検出・測距)技術の米ベロダイン・ライダーは、自律走行車技術の米メイ・モビリティに長距離360度サラウンドビュー・ライダー・センサー「アルファ・プライム」を販売すると発表した...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン