電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

243件中、12ページ目 221〜240件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

3次元の全方向から電子を内部に閉じ込めた半導体蛍光材料の量子ドット(QD)を中心に、周囲を金の殻で覆った複合ナノ粒子が米ワシントン大学のガオ助教授らによって開発された。

産業技術総合研究所と東北大学電気通信研究所は21日、ガリウムヒ素を使った半導体の人工分子(二重量子ドット)に閉じ込めた2電子スピンの量子力学的な重ね合わせ状態を、電気的に測定する手法&...

銀の電極表面に1本のCNTを直接吹き付け接合すると、銀と炭素の原子配列の違いで量子ドットが均一に並ぶ。... 量子ドットは約10ナノメートルの大きさ。... この単層CNTを測定したところ、6・42ナ...

量子ドットと呼ばれる色素を同受容体につけ、1分子の動きを追うことができた。

蛍光染料や量子ドットに比べて毒性がなく、マウス試験では、導入から5カ月以上経過してわずかに炎症が認められた程度という。

韓国サムスン電子先端技術研究所は、高性能の赤色量子ドット発光ダイオード(LED)を開発した。酸化インジウムスズ(ITO)とアルミニウム両電極の間に、正孔注入層、正孔輸送...

中間の発電層に新材料や量子超格子構造を取り入れ、変換効率45%の達成が目標だ。同グループは理論効率が60%とされる量子ドット超格子型太陽電池などの全く新しい概念、技術開発を目指す。&#...

電気通信大学の豊田太郎教授、沈青助教は量子ドット半導体の太陽電池で、増感剤に複数のカドミウム化合物を使い、エネルギー変換効率を2・0%から3・8%に向上させた。... 次々世代の太陽電...

東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構は、22日10―20時、東大本郷キャンパス(東京都文京区)の理学部1号館小柴ホールで公開シンポジウム「ナノ、量子、IT融合によるイノベーショ...

【太陽光発電】▽集光型太陽光発電と高効率太陽電池モジュール▽中間バンド太陽電池と量子ドット技術▽高効率薄膜多接合太陽電池 【蓄電】▽標準化を含む安全性と寿命に関する評価・試験方法▽材料研究を含...

なかでも注目の新概念が「量子ドット型」太陽電池。... 量子ドットを立体的に周期配列した超格子構造をとり、量子ドット間の電子的な結合が作る中間バンドを利用する。... 量子ドットレーザーなど量子ドット...

東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構(荒川泰彦機構長)は2日、シャープやNECなど民間企業と産学連携研究を加速すると発表した。... 量子ドットレーザーや量子暗号通信など、次世...

FSは動脈硬化診断マーカーに取り組む藤倉化成のほか、コロイダル量子ドットの面紫外光源でHOYAが、改良垂直ブリッジマン法の酸化物結晶製造でオキサイド(山梨県北杜市)が手がける。 ...

東京大学はNEC、富士通研究所(川崎市中原区)と共同で、人工的に作りこんだ半導体の微細結晶「量子ドット」を使った素子で、高度な安全性を保証する次世代通信技術「量子暗号通信」の実証実験に...

東京大学ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構の荒川泰彦教授、青木画奈客員研究員らは、人工的な周期構造を持つ3次元フォトニック結晶に量子ドットを埋め込み、発光の観測に成功した。... 量子ドット発光体の...

電子を閉じ込めた量子ドットに微小な磁石を組み合わせた固体量子ビット素子で、今回2ビット動作を確認した。... 樽茶教授らは、集積化に適したガリウムヒ素化合物半導体で量子ドットを形成。量子ドット中の2個...

日本カンタム・デザイン(東京都豊島区、田口昌二社長、03・5954・8570)は、米オーシャンナノテクと同社が製造する発光材料の量子ドットについて日本での販売独占契約を結び、販売を始め...

その研究所内でシステムLSI開発研究所やシリコンテクノロジ開発研究所、ナノテクノロジー研究センターなどが半導体に携わり、回路を微細化する先端プロセス開発やカーボンナノチューブの配線への応用、量子ドット...

量子ドットは半導体物質をナノレベルで結晶形成した材料。... 01年設立のナノコは、量子ドットのキログラム単位での量産化ととともに、カドミウムなどの重金属を製品や製造プロセスから一切排除した実用化技術...

一方で、量子ビットを最小単位とする量子情報は「0」「1」に加え、「重ね合わせ状態」をとることができるため、情報処理の高速化が可能だ。... 末宗教授がこの技術で目指すのは、「超電導を使った量子情報処理...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン